今回はTOEIC705点〜745点のレベルと、705点〜745点からスコアをアップさせるための勉強法を解説します。
- TOEIC705点〜745点のレベルが知りたい
- TOEIC705点〜745点からスコアをアップさせる勉強法を知りたい
という方は必見です!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!
TOEIC705点〜745点に含まれるスコア
TOEIC705点〜745点は、以下の9つのスコアを含みます。
- TOEIC705点
- TOEIC710点
- TOEIC715点
- TOEIC720点
- TOEIC725点
- TOEIC730点
- TOEIC735点
- TOEIC740点
- TOEIC745点
TOEIC705点〜745点のレベル
さて、ここからはTOEIC705点〜745点のレベルを解説していきます。
上位24.27%〜31.61%のスコア
「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」と「平均スコア・スコア分布 詳細」の結果に基づき、TOEIC705点〜745点が上位何%なのかを計算しました。
TOEICのスコア | 上位何%か |
TOEIC705点 | 上位31.61% |
TOEIC710点 | 上位30.68% |
TOEIC715点 | 上位29.75% |
TOEIC720点 | 上位28.82% |
TOEIC725点 | 上位27.89% |
TOEIC730点 | 上位26.96% |
TOEIC735点 | 上位26.03% |
TOEIC740点 | 上位25.1% |
TOEIC745点 | 上位24.27% |
「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、2023年度のTOEIC公開テストスコア取得者の割合は以下の通りです。
よって、720点は上位24.4%〜33.8%の間だと考えられます。
ただ、このデータには1年に何度もTOEICを受験している人も含まれています。
そのような重複カウントを省くために、個別の試験の状況も確認してみましょう。
TOEIC公式が発表している「平均スコア・スコア分布 詳細」によると、
- 点数が745点未満は全体の下位74.3%
- 点数が695点未満は全体の下位65.0%
です。よって、TOEIC720点は上位25.7%〜35.0%の間のスコアです。
先ほどの数値(上位24.4%〜33.8%)と平均すると、TOEIC720点は上位約25.1%〜34.4%となります。
TOEICのスコアは5点刻みなので、690点から740点までの点数の種類は以下の11通りです。
- 690点(上位34.4%)
- 695点
- 700点
- 705点
- 710点
- 715点
- 720点
- 725点
- 730点
- 735点
- 740点(上位25.1%)
それぞれのスコアに均等に受験者が分布しているとすれば、各スコア間の差は0.93%(=(34.4%-25.1%)/10)になります。
よって、720点は上位28.82%(=25.1%+0.93%×4)です。
平均点との差は93点〜133点
TOEIC公開テストの平均点は612点です。この平均点に基づき差を計算しました。
TOEICのスコア | 平均点との差 |
TOEIC705点 | +93点 |
TOEIC710点 | +98点 |
TOEIC715点 | +103点 |
TOEIC720点 | +108点 |
TOEIC725点 | +113点 |
TOEIC730点 | +118点 |
TOEIC735点 | +123点 |
TOEIC740点 | +128点 |
TOEIC745点 | +133点 |
偏差値は55.5〜57.9で大学はMARCHレベル
過去のTOEIC統計から、スコアが17点ダウンすると、偏差値が1下がる計算になります。
偏差値50=612点(平均点)として、各スコアの偏差値を計算しました。
TOEICのスコア | 偏差値(およそ) |
TOEIC705点 | 55.5 |
TOEIC710点 | 55.8 |
TOEIC715点 | 56.1 |
TOEIC720点 | 56.4 |
TOEIC725点 | 56.7 |
TOEIC730点 | 57.0 |
TOEIC735点 | 57.3 |
TOEIC740点 | 57.6 |
TOEIC745点 | 57.9 |
正答率70〜75%
TOEIC705点〜745点の正答率の目安は約70〜75%です。
ただし、試験の難易度や他の受験者の正答率によって「正答率とスコアの関係」は変わるので、あくまで目安・参考程度にとどめておきましょう。
公式のリスニング力評価で一番上のレベル
リスニングとリーディングは45点ほど差がつくことが多いです。
よって以下のことが言えます。
- TOEIC705点の平均的な点数構成は「リスニング375点リーディング330点」
- TOEIC745点の平均的な点数構成は「リスニング395点リーディング350点」
ここから、TOEIC705点〜745点のリスニングの点数幅は375点〜395点、リーディングの点数幅は330点〜350点と言えます。
「Score Descriptor Table」によると、TOEICリスニング375点〜395点は3段階中トップの評価です。
具体的なリスニング力は以下の通りです。
- 短い会話で語彙が難しくない時は話の趣旨・目的・文脈が推測できることがある
- 情報の繰り返しや言い換えがあるときは長い会話を理解できる
- 間接的な応答や予測が難しい会話は会話の理解が困難である
- 広い範囲にわたって情報を関連づける必要があるときは会話を理解できない
公式のリーディング力評価で上から2番目のレベル
また、リーディング330点〜350点は4段階中上から2番目の評価です。
具体的なリーディング力は以下の通りです。
- 文章の趣旨・目的・詳細が推測できる
- 言い換えがあっても事実に基づく除法が理解できる
- 語彙・文法が難しい場合でも、限られた範囲内では情報を関連づけることができる
- 広い範囲にわたる情報を関連づけることができない
公式のコミュニケーション能力評価で5段階中上から2〜3番目のレベル
「PROFICIENCY SCALE」によると、TOEIC705点〜725点はA〜Eの5段階評価のうち、C評価(470点以上)です。
C評価は「日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる」レベルで、以下の特徴を備えています。
- 通常会話であれば要点を理解し、応答にも支障はない
- 複雑な場面における対応や意思疎通では巧拙(上手い/下手)の差が見られる
- 基本的な文法・構文は身についている
- 表現力の不足はあるが、ともかく自己の意思を伝える語彙を備えている
そして、TOEIC730点〜745点はA〜Eの5段階評価のうち、B評価(730点以上)です。
B評価は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」レベルで、具体的には以下のような評価になります。
- 通常会話は理解でき応答もはやい
- 話題が特定分野にわたっても対応できる力を備える
- 業務上も大きな支障はない
- 正確さと流暢さには個人差があり、文法・構文上の誤りが見られる場合もあるが、意思疎通を妨げるほどではない
CEFRB1で英検2級レベル
CEFR(セファール)とは、外国語の習熟度や運用能力をはかる国際的な指標です。
上記の文部科学省のデータによると、TOEIC705点〜745点はCFFR B1程度に相当します。
また、英検に換算すると、TOEIC705点〜745点は英検2級(高校卒業程度)に相当します。
就活や転職で活用できるスコア
TOEIC活用状況と求められるスコア
上画像より、新卒採用では545点、中途採用では620点が要件・参考とされる平均的なTOEICスコアの基準となっていることがわかります。
また、TOEIC公開テストの平均点は612点です。
TOEIC705点〜745点は新卒採用・中途採用で平均的に求められるスコアより、また、公開テストの平均点よりかなり高いスコアです。
よって、705点〜745点あれば、一般的な企業への就職活動・転職活動で他の候補者と英語力で差別化して、選考を有利に進められます。
さらに、ここからスコアを伸ばして800点以上を取れると、外資系企業や海外に支店を置く企業が求めるTOEICスコアの条件を満たせる場合が多くなります。
よって、キャリアがより広がるでしょう。
TOEIC705点〜745点からスコアを伸ばす勉強法
ここからはTOEIC705点〜745点からスコアを伸ばす勉強法を解説します。
金のフレーズの英単語を覚える
まずは金のフレーズを使って、英単語を覚えていきましょう。
金のフレーズの英単語は本当に頻出のモノばかりなので、金フレを覚えれば覚えるほどスコアアップにつながります。
金フレの目次
上の画像は金フレの目次です。
このうちTOEIC705点〜745点の方に特に覚えてほしいのは以下の6つです。
- 600点レベル400単語
- パート1重要語100
- 前置詞・接続詞・接続副詞
- 730点レベル300単語
- 860点レベル200単語
TOEIC対策としての単語学習では「瞬間的に意味を思い浮かべられるようになること」が重要です。
英単語を見て0.5秒以内で意味を思い浮かべることができるようになることを目指してください。
英単語を見て意味を思い浮かべるのに2秒、3秒とかかってしまうと、読解のスピードに悪影響を及ぼします。
リスニングでも、英単語を聞いた瞬間にその意味が思いつくようにならなければ厳しいです。
よって、英単語を覚えるときは必ず「瞬間的に意味を思い浮かべるようになること」を意識してください。
問題演習中でわからない英単語を調べてメモにまとめる
金のフレーズのほか、さらに語彙力を底上げするためにもう1つやってほしいことがあります。
それは問題演習で出てきたわからない英単語を調べてメモにまとめて、そのメモを定期的に見直すことです。
なぜこんなことをするべきなのかというと、わからない英単語をひとつひとつ潰して行くためです。
先ほど紹介した金のフレーズには、TOEICに本当によく出る英単語ばかりが掲載されています。
しかし、TOEICに出る全ての英単語が掲載されているわけではありません。
ともかく、金のフレーズの単語を全て覚えたとしても、わからない英単語は必ず出てきます。
そういった英単語までしっかり覚えることがTOEICスコアアップのためには必要です。
わからない英単語をまとめたメモは、言わば自分だけの英単語帳です。
自分がわからない英単語だけが載っているので、超効率的に抜け漏れなく英単語を覚えられます。
Part5対策
続いてはPart5対策です。
他のPartより先にPart5を対策すべき理由は4つあります。
- 簡単で対策しやすいから
- 形式が似ているPart6対策にもなるから
- Part7に使える時間が増えて全体として解ける問題の数が増えるから
- 英文法の理解が深まり、リスニング・リーディングに好影響だから
つまり、Part5を対策することで、Part6やPart7、さらにはリスニングのスコアも上がります。
よって、Part5を重点的に対策しましょう。
おすすめの参考書・問題集は文法問題でる1000問です。
文法問題でる1000問を使って繰り返し演習すれば、Part5の正答率と解答スピードは格段に向上します。
リスニング対策
続いてやるべきことはリスニング対策です。
Part1の対策方法
Part1は単語・表現を覚えることがとにかく重要です。
まず先ほど紹介した「金のフレーズ」の「パート1重要語100」を覚えてください。
さらに、問題演習中に出てきたわからない単語・表現を全て調べて、ノートまとめてください。
そして、英単語をまとめたノートを定期的に見直しましょう。
おすすめのPart1問題集は公式問題集です。
基本的には、金フレの単語を覚えて公式問題集のPart1を繰り返し解けば、Part1は十分解けるようになります。
Part2の対策方法
Part2では「一言一句しっかり聞き取れる能力」が重要です。
その能力を育てるために「ディクテーション」を行いましょう。
ディクテーションとは、一言で言えば「聞き取った英文を書きとる練習法」です。
ディクテーションは以下の手順で進めます。
- 全文を聞く
- 音声を1文ごとに区切って止めながら書き取る(書き取れるまで音声は何度再生し直してもOK)
- スクリプトを見て間違いがないかチェック
- 間違いがあった場合は聞き取れるようになるまで聞き直す
ディクテーションを行うことで正しい発音が身につくのはもちろん、自分が聞き取れない箇所が明確になります。
聞き取れない箇所を重点的に聞き直すようにすれば、リスニング力を効率的に伸ばせます。
Part2のおすすめ参考書・問題集は先ほども紹介した「公式問題集」です。
Part3・4の対策方法
Part3・4はシャドーイングを行いましょう。
シャドーイングというのは、スクリプトを見ないで音声に少し遅れて発音する練習方法です。
シャドーイングを行う目的は3つあります。
- 発音を理解すること
- 音声のスピードについていけるようになること
- 3つ目は音声認識を自然にできるようにすること
3つ目について補足すると、相手の言ったことを理解するプロセスは音声認識、意味理解という2段階に分解できます。
日本語の音声を聞く場合は音声認識は自然にできます。よって意味理解に完全に集中できるので、相手の言っていることをほぼ完璧に理解できます。
しかし、英語の場合は練習しない限り音声認識に脳のメモリーが割かれます。
その結果、意味理解に完全に集中できなくなるので、相手の言ったことに対する理解度が低くなります。
そこでシャドーイングの出番です。シャドーイングは、音声認識と聞き取った音声を発音する作業を同時に行います。
発音するには音声認識ばかりに気を取られるわけにはいきません。
よって「アウトプットに意識を集中させる癖」がつき、自然と音声認識に集中しないようになります。
その結果、意味理解に脳のメモリーの大部分を使えるようになるので、問題の正答率が上がるというわけです。
最終的には、音声と全く同じスピードで、一言一句漏らすことなく発音することを目指しましょう。
リーディング対策
ここからはリーディング対策(Part5以外)についてお話しします。
Part6の対策方法
実は、Part6は特別な対策は必要ありません。
前述したPart5対策に加えて、公式問題集のPart6を解いて問題の形式に慣れれば、Part6は十分解けるようになります。
もし対策するなら、公式問題集のPart6を解いた後に文章を全文訳してください。
そして、解答の訳と見比べて、訳が異なる部分についてはその原因を特定して修正しましょう。
Part7の対策方法
Part7の対策は音読を行いましょう。
音読を行うメリットはいろいろありますが、特に注目すべきなのは「英語を語順通りに理解できるようになること」です。
語順通りに理解できるように慣れば、英語を後ろまで読んでから理解していく必要がなくなるので速読力がアップします。
よって、Part7でより多くの問題を解けるようになります。
実践演習
最後は実践演習です。
リスニング・リーディング合計200問を通しで解いて、問題の形式に慣れて、時間配分の感覚を身につけていきます。
実践演習には、公式問題集が使うの圧倒的におすすめです。その理由は、問題の質が断然高いからです。
公式問題集の問題は、本番と同じプロセスで作成されています。さらに、リスニングの音声収録を公式のスピーカーが担当しています。
よって、公式問題集は極めて本番に近い実践問題集となっており、演習効果は他の実践問題集より高いです。
TOEICのスコアを短期間で上げるコツ
ここからは、短期間でTOEICのスコアを上げるコツ・意識してほしいポイントを解説します。
楽をしない
世の中には「1日5分でできる!」みたいな参考書や勉強法がたくさんあります。
「1日5分でできるなら」と思って、ついつい手を伸ばしたくなるはずです。
しかし、TOEIC800点や900点というハイスコアを目指すなら、1日5分だと流石に厳しいです。
もし本当にそんな短い時間でTOEIC800点・900点を取れちゃうなら、TOEIC800点・900点の価値は低くなるでしょう。
楽に取れないからこそ、TOEIC800点の価値は高いんです。
よって、本気で800点を目指すなら、楽をするのはやめてください。
苦手パートの対策から逃げない
苦手なPartは思うように解けないので、勉強するのが大変に感じると思います。
しかし、苦手Partがあると大きく足を引っ張られます。
そもそも、得意をさらに得意にするより、苦手を普通にする方が簡単です。
また、解ける問題の数がグッと増えるのでスコアアップに直結します。
さらに、苦手Partでの点数の下ブレが少なくなるので、安定してハイスコアを取りやすくなります。
本気でスコアを伸ばしたいならTOEICの羅針盤がおすすめ
- 何を勉強すれば良いのかわからない
- 毎日の勉強内容を考えるのがめんどくさい
- 間違った勉強法によって時間と努力を無駄にしたくない
- TOEIC700点台で停滞していて800点を突破できない
- 短期間で800点を突破したい
という方は、1日100円の60日間TOEIC強化プログラム「TOEICの羅針盤F:TOEIC700点台から100点アップを目指す」を利用するのがおすすめです。
TOEICの羅針盤Fとは
- 60日間でTOEIC700点台から100点アップを目指すプログラム
- 毎日何をやるべきかを徹底的に指示(勉強時間は1.5〜2時間を想定)
- 「スコアアップ」に徹底的にコミット
- 1000時間以上かけてTOEIC975点まで上げた経験に基づく効率的な勉強法・TOEIC攻略法を出し惜しみなくすべて提供
「TOEICの羅針盤F」では、「今日何をどのくらい勉強するのか」がメールで60日間毎日送られてきます。
毎日送られてくるので嫌でも勉強を継続できますし、「今日は何を勉強しよう」と悩む必要がなくなります。
勉強内容は「TOEICのスコアアップにつながることだけ」に絞っています。
よって、指示された通りに勉強するだけで、壁にぶつかることなく短期間でスコアを伸ばせます。
詳細は「TOEICの羅針盤F:TOEIC700点台から100点アップを目指す」ご覧ください。
まとめ
TOEIC705点〜745点のレベルを解説しました。
- 全体の上位31.61%〜24.27%のスコア
- 平均点より93点〜133点高い
- 偏差偏55.5〜57.9
- 正答率70〜75%(目安)
- 公式のリスニング力評価でトップレベル
- 公式のリーディング力評価で上から2番目のレベル
- 公式のコミュニケーション能力評価で上から2〜3番目のレベル
- CEFR B1で英検2級と同程度のレベル
- 就活や転職で活用して他の候補者と差別化できる
今回はTOEIC750点のレベルと、750点を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します。 TOEIC750点のレベルが知りたい TOEIC750点を取るための勉強法が知りたいという方は必見です!本記事の信頼性[…]
今回はTOEIC755点〜795点のレベルと、755点〜795点からスコアをアップさせるための勉強法を解説します。 TOEIC755点〜795点のレベルが知りたい TOEIC755点〜795点からスコアをアップさせる勉強[…]
本記事では、TOEIC800点を1ヶ月で取るための勉強法や使うべき参考書、勉強スケジュールを解説します。短期間でTOEIC800点を取らなければならない方は必見です!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング[…]
TOEIC800点は上位14.4%のスコアです。偏差値に換算すると61程度で、大学に換算するとMARCHなどの難関私立大学や筑波大学などの難関国公立大学と同じくらいです。 このように、TOEIC800点とい[…]
直近の試験に申し込んだり、試験直前まで対策の時間を確保できなかったりして焦っている方は多いのではないのでしょうか。 ということで今回は「1ヶ月の猛勉強でTOEICスコアが何点上がるのか」を解説します。また、[…]
今回はTOEICのスコアを100点上げるのにかかる勉強時間と、100点上げる勉強法を開始スコア別に解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!TOEIC100点アッ[…]