- 忙しくて週1回しかオンライン英会話を受けられないけど効果ある?
- とりあえずオンライン英会話を週1回から始めてみようと思ってるけど意味ある?
手頃な価格で、いつでもどこからでもレッスンを受けられる、オンライン英会話。
その使いやすさと英会話学習への需要から、近年オンライン英会話はますます盛り上がりを見せています。
そんなオンライン英会話ですが、多くのスクールでは「毎日1レッスン受けられるプラン」が用意されていますね。
ただ、「そんな毎日受けられないよ…」と思う方は多いのではないでしょうか。
そこで選択肢として上がってくるのが「週1プラン」のような、受講頻度が少ないプランです。
ただ、受講頻度が少なくなると、今度は「効果あるの?」という懸念が出てきますよね。
ということでこの記事では、「週1のオンライン英会話レッスン受講で効果はあるのか?」という疑問にお答えします!
筆者は大手オンライン英会話「DMM英会話」のレッスンを「8350分≒139.2時間」受講しました。現在は英会話講師として、多数の学習者をサポートしています。

【結論】オンライン英会話は週1でも効果はあるが、効率は悪い
まずは結論から。
オンライン英会話の受講は週1でも一定の効果はありますが、正直言って効率は悪いです。
また、英会話初心者の場合は週1受講は間違いなく足りないです。
厳しいことを言いますが、英会話初心者が週1でオンライン英会話を受講しても、英会話力はほとんど伸びません。
最低でも週2回のレッスン受講、短期間で本気で英会話力を伸ばしたいならやはり毎日のレッスン受講がおすすめです。
オンライン英会話を週1で受ける5つのメリット
オンライン英会話を週1で受けるメリットは5つあります。
- 負担が少なく、無理なく継続できる
- レッスンの予習・復習の時間を十分に確保できる
- 投げやりなレッスンにならない
- レッスン外の学習時間を確保しやすい
- 月謝を安く抑えられる
負担が少なく、無理なく継続できる
英語学習で重要なことは「継続」です。継続することで能力が徐々に培われていきます。
オンライン英会話を週1で受ける場合、無理なくレッスン受講を継続できるのがメリットです。
平日忙しい社会人の方でも、休日を利用してレッスンを受講できます。
一方で、例えば「毎日レッスンプラン」の場合、
- 残業
- 思いがけない飲み会・遊びのお誘い
などがあった日にレッスンの受講をするのは大変です。
そしてレッスン受講の継続が中断してしまった場合、「今日はまあいいか」とレッスンを飛ばす「サボり癖」がつく場合もあります。
結果、どんどんレッスンを受講しなくなり、「オンライン英会話の受講自体を辞めてしまう」なんてことにもなりかねません。
その点、週1であればレッスン時間を確保しやすいのがメリットです。
レッスンの予習・復習の時間を十分に確保できる
オンライン英会話の効果を最大限発揮するためには、レッスンの予習や復習を十分に行うことが重要です。
週1受講であれば予習・復習の時間を十分に確保できます。
一方、レッスン受講の頻度が多くなると時間の確保が難しくなったり、初心者だと新しい情報が多すぎて処理しきれなくなったりします。
その結果、十分に予習・復習できず、レッスンの効果を最大限発揮できなくなる場合があります。
投げやりなレッスンにならない
これは経験則もありますが、毎日のレッスン受講を自分に義務付けている場合、予習が十分にできない日はやっぱり出てきます。
その結果、「予習してないけど、とりあえずレッスンを受ける」という投げやりな姿勢でレッスンを受けてしまうことがあります。
その点週1レッスンなら、毎回のレッスンに対してしっかり準備してから臨めます。
よって、1回1回のレッスンの密度が高くなるのがメリットです。
レッスン外の学習時間を確保しやすい
英会話力を効率的に伸ばすには、レッスン外で以下のような英語力を伸ばす基礎学習を行うことも重要になります。
- 単語暗記
- 文法学習
- リスニング対策
週1レッスンの場合、英会話の受講のために確保するべきなのは「週のどこか25分間だけ」なので、レッスン外の学習時間を確保しやすくなります。
よって、「英語の基礎学習」と「英会話学習」を両立させやすいのがメリットです。
月謝を安く抑えられる
これは当然のことですが、オンライン英会話は受講頻度が少なくなると月謝が安くなっていきます。
よって、毎日プランと比較すると、週1プランの月謝はかなり安いです。
オンライン英会話を週1で受ける効果
ここからはオンライン英会話を週1で受ける効果について深ぼっていきます。
英会話に対する抵抗感がなくなる(英語初心者)
英語初心者の場合、英会話に対する抵抗感を持っている方は多いはずです。
- 英語を話すのが緊張する
- 英語を話すのが恥ずかしい
といった感情を持っている方もたくさんいるでしょう。
週1のオンライン英会話レッスンを受ければ、大体1〜2ヶ月程度で上記のような抵抗感・感情は薄くなっていきます。
英会話力を維持できる(英会話中級者以上)
すでにそれなりに英会話ができる方(日常会話が少しできる方)が英会話力を維持するために、週1のオンライン英会話は効果があります。
どれだけ英会話力を身につけても、日本にいると英語を使う機会は少ないと思います。
よって、特別なにかしない限り英会話力は落ちていきます。
前述のように、週1プランは比較的月謝がリーズナブルです。
そのため、「これ以上英会話力を伸ばさなくても良いけど維持はしたい」という場合に、週1のオンライン英会話レッスン受講は最適です。
オンライン英会話を週1で受けるのはおすすめしない!理由3つ
ここまでオンライン英会話を週1で受ける効果を解説してきました。
しかし、基本的にオンライン英会話を週1で受けるのはおすすめしません。
その理由は3つあります。
- 圧倒的に学習時間が足りない
- 記憶が定着しない
- モチベが維持できず習慣化できない
圧倒的に学習時間が足りない
基本的に、オンライン英会話のレッスンは1回25分のところが多いです。
そして週1回レッスンを受ける場合、年間の学習時間に換算すると約21時間となります。
はっきり言って、21時間という学習時間はあまりにも短すぎます。
今まで英会話の学習をしたことがない方だと、この時間で英会話力を伸ばすのはほぼ不可能と言っても過言ではありません。
また、レッスンの間隔が空くと、シンプルに英会話力は伸びづらくなります。
例えば以下の2例を比較した場合、総学習時間は同じですが、英会話力の伸び方は①の方が圧倒的に大きいです。
- 毎日1レッスン×28日=28レッスン
- 週1レッスン×7ヶ月=28レッスン
記憶が定着しない
「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことはありますか?
これはドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが提唱した理論で、人間の記憶の仕組みを科学的に説明しています。
この理論によれば、人間は新しく学んだことを、1日後には74%、1週間後には77%も忘れてしまうとされています。
この理論に倣うと、せっかくレッスンで新しい単語やフレーズを学んでも、週1レッスンだとそのほとんどを忘れてしまうということになります。
これでは、毎回が「初めまして」の状態にリセットされてしまい、知識が積み重なっていきません。
この忘却曲線から脱却するには、「反復学習」がカギになります。
つまり、英会話レッスンの頻度を上げて「習ったことを忘れる前に思い出す」ことが重要です。
モチベが維持できず習慣化できない
週に1回の行動は、毎日行う行動に比べて習慣化するのが格段に難しいです。
なぜなら、レッスンが「特別なイベント」のように感じられてしまい、日常生活に溶け込んでいかないからです。
さらに、週1回のペースでは上達のスピードが緩やかです。
よって、「本当にこれで上達しているのだろうか?」という不安に駆られやすくなります。
目に見える成果が出にくいと、学習へのモチベーションを維持することが難しくなります。
結果として、「効果がない」と感じて挫折してしやすくなります。
オンライン英会話を週1で受けるのがおすすめな人
ここまでの話から、オンライン英会話を週1で受けるのがおすすめな人(週1で受けても一定の効果がある人)は以下の通りです。
英会話力の維持が目的の中上級者
すでに高い英会話力を持つ中上級者の場合、週1回のレッスンは会話力を錆びつかせないために最高の環境です。
新たな知識を大量にインプットするというより、既存のスキルを維持・メンテナンスするためにオンライン英会話のレッスンを受けるイメージですね。
逆に、英会話上級者の場合、毎日オンライン英会話のレッスンを受けるメリットは小さいです。
さらにステップアップするには、オンライン英会話よりも、文化や慣習を学ぶために実際に英語を話す国・地域に住んでみるのがベストでしょう。
英語が嫌いになりそうな英語超初心者
英語超初心者の場合、基本的には単語・文法の基礎固めが重要です。
しかし、基礎固めは正直とんでもなくつまらないです。
ですので、英語超初心者は基礎固めが苦しくて挫折してしまい、英語学習を継続できない場合が多いです。
その場合は「英語を使ってみる」という意味合いで、オンライン英会話のレッスンを週1で受けるのがおすすめです。
「英語で自分の伝えたいことが少しでも伝わった!」という嬉しい成功体験があると、英語学習のモチベが上がるでしょう。
お子様
お子様の場合、最初から高い頻度でレッスンを受けると、かえってプレッシャーになり英語嫌いの原因になることがあります。
そのため、負担の少ない週1回からスタートし、英語への抵抗感をなくしていくのはとても良いアプローチです。
TOEICなど他の英語学習を行っている方
TOEICなど、他の英語学習を行っている方にもオンライン英会話の週1受講はおすすめできます。
その理由は3つあります。
- 勉強した語彙や文法を英会話で使うことで定着しやすくなる
- オンライン英会話でリスニング力が伸びるためスコアが上がる
- 気分転換になる
オンライン英会話を週1で受けるのがおすすめでない人
- 英会話力の維持が目的の中上級者
- 英語が嫌いになりそうな英語超初心者
- お子様
- TOEICなど他の英語学習を行っている方
上記に当てはまらない方には、オンライン英会話の週1受講はおすすめしません。
特に英会話力を本気で伸ばしたいなら、最低週2、できれば毎日の受講を推奨します。
オンライン英会話をどうしても週1で受けたい場合にやるべきこと
とはいえ「絶対に週1しかオンライン英会話のレッスンを受けられない。けど、英会話力を伸ばしたい。」という方もいますよね。
ここからは、そのような方がやるべきことを解説します。
レッスン前日〜直前
レッスン前には必ず準備をしましょう。事前の準備がレッスンの質を大きく左右します。
具体的にやるべきことは3つです。
- 前回のフィードバックを確認する
- 話したいトピックを準備する
- 教材に目を通しておく
「①前回のフィードバックを確認する」について、前回のレッスンで講師から指摘された発音や文法のミスをノートやチャット履歴で確認し、同じ間違いを繰り返さないように意識しましょう。
「②話したいトピックを準備する」について、ただ講師の質問に答えるだけでは受け身になるため効果が半減します。
「週末の出来事」「最近観た映画」「仕事での課題」など、自分から話したいことを2〜3個用意し、関連する単語や言いたいことを簡単な英語でメモしておきましょう。
「③教材に目を通しておく」について、教材を使うレッスンの場合は事前にその日の範囲を読んでおきましょう。
知らない単語や文法を調べておくだけで、レッスン中の「説明を聞く時間」が減り、「話す時間」を最大限に確保できます。
レッスン当日
25分という限られた時間を最大限に活用するためには、受け身の姿勢を捨てる必要があります。
そのための心得は3つあります。
- 自分が主役になる意識を持つ
- 間違いを恐れない
- 「言い換え(Paraphrasing)」を駆使する
「①自分が主役になる意識を持つ」について、講師はあくまでサポート役です。
質問に答えるだけでなく、自分から積極的に質問したり、準備したトピックを切り出したりしましょう。「聞き役」になってしまうと、スピーキング力は伸びないので注意してください。
「②間違いを恐れない」について、「レッスンは間違えるための場所」と考えてOKです。
完璧な英語を話そうとせず、知っている単語や文法を駆使して、とにかく伝えようとする姿勢が大切です。
「③言い換え(Paraphrasing)」を駆使する」について、言いたい単語が思い浮かばない時に黙ってしまうのは勿体無いです。
知っている簡単な言葉で言い換えて説明する練習をしてみましょう。
レッスン直後〜翌日:
レッスンで得た学びを脳に定着させるには、レッスン直後の行動が鍵を握ります。
具体的にやるべきことは3つあります。
- 直後30分以内に復習する
- 新しい知識を整理する
- 翌日に5分だけ見返す
「①直後30分以内に復習する」について、レッスン後30分〜1時間は、記憶のゴールデンタイムです。
この時間内に、チャットボックスの内容や自分のメモを見返し、新しく学んだ単語やフレーズ、訂正された箇所を再確認しましょう。
「②新しい知識を整理する」について、学習ノートやアプリに、学んだことを整理して記録しましょう。
「③翌日に5分だけ見返す」について、前述した「エビングハウスの忘却曲線」に抗うため、翌日に前日の学習内容を5〜10分程度で良いので軽く見返しましょう。
これをやるだけで、学習内容の定着率が格段にアップします。
レッスン以外の5日間
レッスンがない日々の過ごし方もとても重要です。
例えば、以下のような学習に能動的に取り組む時間を確保しましょう。
- シャドーイング(音声のすぐ後を追って発音する練習)
- ディクテーション(音声を聞いて書き取る練習)
- 英語記事の音読
また、スキマ時間の受動的なインプットも有効です。
例えば、以下のような感じです。
- 通勤中にポッドキャストを聞いて学習する
- スマートフォンの言語設定を英語にする
最後に、「瞬間英作文」もおすすめです。
これは日常生活で目にしたものや感じたことを、頭の中で瞬時に簡単な英語にしてみるトレーニングです。
オンライン英会話はできれば毎日受けよう
ここまで解説してきたように、週1でのオンライン英会話の効果は小さいです。
本気で英会話力を伸ばしたいなら、「毎日レッスンプラン」を選んで、毎日レッスンを受ける姿勢が大切です。
もちろん、現実的に毎日レッスンを受け続けるのはとても大変です。
突然の用事でレッスンを受けられないことだってあるでしょう。
しかし、それでも「毎日レッスンを受けてやるぞ!」と思うことが英会話力を格段に伸ばすコツです。
おすすめのオンライン英会話
これからオンライン英会話をはじめるなら、「DMM英会話」を利用するのが特におすすめです。
DMM英会話がおすすめな理由は以下です。
- サイトが圧倒的に使いやすい
- 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
- 講師の質が全体的に高い
- 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
- 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
- 無料体験キャンペーンを実施している
迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおけば間違いありません。
無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。
\ DMM英会話を /
無料体験してみる!
効果を実感できるまでどのくらいかかる?
結論:個人差はありますが、毎日レッスンを受ければ1〜3ヶ月で効果を強く実感する方が多い
大体1ヶ月くらい継続すると、英会話に対する抵抗感や「英語を話すのが恥ずかしい」という感情は無くなります。
そして3ヶ月くらい継続すると、「割とスラスラ英語が話せてるな」と思えるようになる方が多いです。
オンライン英会話でへこんだ時はどうすれば良い?
結論:へこむ原因を特定し、適切に対処する
- 英語が全然話せない
- 英会話力が思うように伸びない
と感じて、へこんでしまう方は多いです。
そんな時は、へこむ原因を特定して適切に対処することが重要です。
「へこむ原因とその対処法」は「オンライン英会話でへこむ・つらいと感じる9つの原因と対処法」にまとめてあるので、ご覧ください。
激安のオンライン英会話は?
結論:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは「月6,480円でレッスンが受講し放題」のオンライン英会話です。
月に65回以上(1日平均2レッスン+α)利用すれば、1レッスンあたりの料金は100円を切ってきます。
レッスンが受講し放題のオンライン英会話は他にもありますが、月6,480円という破格の料金なのはネイティブキャンプだけです。
さらに現在、ネイティブキャンプでは「無料で7日間レッスン受け放題キャンペーン」が実施されています。
そのうえ「Amazonギフト券 5,000円プレゼントキャンペーン」も実施されています。
先ほども言ったように、いろいろ調べるより、実際に受けてみるのが使用感を知るのに一番早くて確実です。
少しでも気になったら、ぜひネイティブキャンプの無料体験キャンペーンを利用しつつ、Amazonギフト券5,000円ももらっちゃってください。
\ ネイティブキャンプを /
無料体験してみる!
まとめ
オンライン英会話を週1で受けても、大きな効果は見込めません。
英会話力を伸ばしたいなら最低週2、できれば毎日レッスンを受けるのがおすすめです。
ただし、以下の方には週1でのオンライン英会話レッスン受講はおすすめできます。
- 英会話力の維持が目的の中上級者
- 英語が嫌いになりそうな英語超初心者
- お子様
- TOEICなど他の英語学習を行っている方
TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]
TOEIC受験者なら1回はこう思ったことはあるはずです。 「TOEICの参考書たくさんありすぎる!どれを選べば良いの?」テンわかります。どでかいTOEICコーナーが書店に出来上がるほど、TOEI[…]
TOEICは勉強の手順を間違えると、思うようにスコアがアップしません。ということで今回は、社会人向けにTOEICをゼロから対策する勉強法を解説します。 「TOEICの対策を始めたけど、何をやれば良いのかわか[…]