AUTHOR

テン

高校生はTOEICと英検どっちを受けるべき?975点&準1級が解説

英語の資格試験はたくさんあります。 その中でも特に有名で、日本で広く認知されているのが「TOEIC」と「英検」です。   TOEICと英検は英語力を客観的に示せるという点で共通しているものの、問題の傾向は大きく異なります。 ほかにも、難易度や合否の有無、活用できる場面や評価のされ方など、さまざまな点で違いがあります。   ということで今回は、「高校生はTOEICと英検のどちらを受けるべきか」徹底解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点 […]

TOEICを初めて受ける高校生の勉強法と参考書を975点が解説!【初心者はまずこれから】

受験のため 英語力を伸ばすため など、さまざまな目的でTOEICを勉強したいと考えている高校生は多いのではないでしょうか。   高校生でも、十分TOEIC対策はできます。 むしろ、英語ができる今この瞬間にTOEICの勉強を始めるべきです。   大学生や社会人になると、意識していない限り英語に触れる機会は減ります。 そのため、どんどん英語力が落ちていきます。 テン 英語力が落ちてからTOEICのために再度英語を勉強し直すのは大変です。実際、私は大学生でTOEICの勉強を始めた当 […]

TOEIC100点アップに必要な勉強時間とスコア別勉強法を975点が解説

今回はTOEICのスコアを100点上げるのにかかる勉強時間と、100点上げる勉強法を開始スコア別に解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です! TOEIC100点アップにかかる勉強時間 下表はTOEICスコアアップに必要な勉強時間の目安を表しています。 テン たとえば現在250点の場合、350点に上げるには200時間の勉強時間が必要になります。 Oxford University Pressが引用した 「Prediction of […]

TOEIC800点を3ヶ月で取る具体的な勉強法と参考書

TOEIC800点は上位14.4%のスコアです。 偏差値に換算すると61程度で、大学に換算するとMARCHなどの難関私立大学や筑波大学などの難関国公立大学と同じくらいです。   このように、TOEIC800点というのは非常に高いスコアであり、また、TOEIC学習者にとって1つの壁になっています。 だからこそ就活市場や転職市場での評価も高く、実際に以下のような有名企業では800点を求めています。(執筆時点の情報) 三井物産 三菱商事 楽天 KDDI 住友不動産 野村不動産 韓国LG 韓国 […]

TOEIC IPテストの難易度|公開テストより簡単って本当?975点が解説

「TOEICのIPテストは公開テストより簡単って聞いたことがあるけど実際どうなんだろう?」という疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。 ということで今回は「IPテストと公開テストの難易度の差」を解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です! TOEIC IPテストと公開テストの問題の難易度は原則同じ まずは結論から。   TOEIC IPテストの問題の難易度は原則同じと考えられます。 IPテストには、公開テストの過去 […]

TOEIC700点から800点に上げる勉強法/勉強時間/参考書

今回はTOEIC700点から800点に上げる方法を徹底解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEIC700点と800点の差 TOEIC700点は全体の上位31.2%のスコアで、正答率の目安は70%です。 一方、TOEIC800点は全体の上位14.4%のスコアで、正答率の目安は81%です。 TOEIC活用状況と求められるスコア 上画像より、新卒採用では545点、中途採用では620点が要件・参考とされる平均的なTOEICス […]

中学英語からのTOEIC対策でおすすめの参考書と勉強法を975点が解説

「英語初心者でこれからTOEICの勉強を始めるけど、まず何から勉強すべきかわからない」と悩む方は多いのではないでしょうか。 そのうえ、参考書やアプリなどの学習ツールが豊富にあるので、ますます何をやるべきかわからなくなりますよね。   答えを申し上げますと、英語初心者がTOEIC対策をこれから始めるなら、まず「中学英語」をしっかり理解することが大切です。   ということで今回は、「TOEIC対策で中学英語を勉強すべき理由」と「効率的に中学英語を勉強する方法/おすすめ参考書・学習 […]

TOEIC600点から800点に上げる勉強時間と勉強法【1ヶ月でも可能?】

今回はTOEIC600点から800点に上げる方法を徹底解説します!   はっきり言って、TOEIC600点と800点ではかなりの差があります。 しかし、正しい順序で勉強すればTOEIC600点から800点で上げるのは難しくありません。 テン 今回解説する勉強法を参考に、どんどんスコアを伸ばしていってください! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEIC600点と800点の英語レベル差 TOEIC600点は上位52.3% […]

TOEIC600点から700点に上げる勉強時間と勉強法【1ヶ月でも可能】

今回はTOEIC600点から700点に上げる方法を徹底解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEIC600点と700点の英語レベル差 TOEIC600点は上位52.3%のスコアで、正答率の目安は62%です。 一方、TOEIC700点は全体の上位31.2%のスコアで、正答率の目安は70%です。   TOEIC活用状況と求められるスコア 上画像より、新卒採用では545点、中途採用では620点が要件・参考とされる平 […]

TOEICのやめどきはいつ?目的別のやめどきを975点が解説!

「最初に目標にしていたTOEICスコアを達成したけど、やめどきがわからずなんとなく勉強を続けている」という方は多いのではないでしょうか。   TOEICの学習をずっと続けるのは時間的にも金銭的にも負担になります。 よって、何か特別な目的がない限りは、どこかでスパッとやめるべきです。   しかし、「何点がやめどきなのか」という明確な基準を根拠とともに示しているサイトは、私が調べた限りほとんどありませんでした。 ということで今回は、TOEICのスコアを活用する目的別に「いつ/何点 […]