TOEIC100点アップに必要な勉強時間とスコア別勉強法を975点が解説

toeic 100点アップ 時間 勉強法 参考書

今回はTOEICのスコアを100点上げるのにかかる勉強時間と、100点上げる勉強法を開始スコア別に解説します!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

最高効率の自学自習を実現させる
今までにないTOEIC学習サービス

TOEICの羅針盤

▼詳細はこちら▼
TOEICの羅針盤
10,000円OFFキャンペーン実施中!

TOEIC100点アップにかかる勉強時間

下表はTOEICスコアアップに必要な勉強時間の目安を表しています。

テン
たとえば現在250点の場合、350点に上げるには200時間の勉強時間が必要になります。

TOEIC スコアアップにかかる勉強時間の目安 Prediction of English Proficiency Progress(1985)より作成

Oxford University Pressが引用した
Prediction of English Proficiency Progress(1985)」から筆者作成

 

この表から、スコアを100点アップさせるには200〜300時間の勉強時間が必要であるとわかります。

 

ただ、これは1985年の調査です。

当時のTOEICの勉強環境は、ネットでTOEICに関する情報が手に入り、質の高い質の高い参考書・教材がたくさんある現在ほど良いものではなかったはずです。

 

よって、上表に示されている時間よりは短い時間でスコアを100点伸ばすことができると考えて良いでしょう。

テン
ちなみに、私が500点台(公式問題集)から975点(本番)まで伸ばすのにかかった勉強時間は700時間くらいです。

 

また、上表からは、現在のスコアが高くなればなるほど100点アップさせるのにより多くの勉強時間がかかることが読み取れます。

これに関しては私も強く実感しており、特に「700点から800点」「800点から900点」に上げるのに時間がかかりました。

TOEIC100点アップさせる勉強法をスコア別に解説

さて、ここからはTOEICのスコアを100点上げる勉強法をスコア別に解説します。

 

なぜスコア別に解説するかというと、スコア別にやるべき対策が大きく異なるからです。

つまり、効率的にスコアを伸ばすには、今のスコアに合った勉強法で勉強することが重要です。

テン
ぜひ参考にしてください!

200点から300点

現状200点の方は、中学レベルの英語の基礎すらほとんど身についていません。

覚えている英単語・表現は少なく、英文法の理解度もとても低いです。

 

リスニングではほとんど聞き取れず、リーディングでもほとんど読み取れないでしょう。

 

200点から300点に上げるには、中学英語を勉強することが重要です。

 

中学で勉強するような英単語や英文法はどんな英文にも登場します。

また、中学英語をしっかり理解していなければ、より高度な内容が理解できません。

 

よって、いきなりTOEIC対策ではなく、まずあh基本的な中学英語を勉強してください。

関連記事

今回はTOEIC200点のレベルと、TOEIC200点からスコアを上げる勉強法・おすすめ参考書を解説します。はっきり言って、TOEICで200点はやばいです。しかし、順序立てて勉強を進めれば、着実にスコアはアップしていきます。[…]

TOEIC 200点 200点台 やばい 勉強法 おすすめ参考書 勉強時間 200点から400点 200点から500点 200点から600点 200点から800点
関連記事

「英語初心者でこれからTOEICの勉強を始めるけど、まず何から勉強すべきかわからない」と悩む方は多いのではないでしょうか。そのうえ、参考書やアプリなどの学習ツールが豊富にあるので、ますます何をやるべきかわからなくなりますよね。[…]

TOEIC 中学英語から 参考書 勉強法

300点から400点

現状300点の方も、中学レベルの英語が全然できていません。

よって、中学英語を勉強してください。

関連記事

今回はTOEIC300点のレベルと、300点からスコアを伸ばす勉強法・おすすめ参考書を解説します。厳しいことを言うと、TOEIC300点はかなり低いスコアです。しかし、順序立てて勉強を進めれば、着実にスコアはアップしていきます。[…]

TOEIC 300点 やばい レベル 勉強法 おすすめ参考書 勉強時間 300点から400点 300点から500点 300点から600点 300点から700点 300点から800点
関連記事

今回はTOEIC350点のレベルと、350点からスコアを上げる勉強法・おすすめ参考書を解説します。TOEIC350点は非常に低いスコアです。しかし、順序立てて勉強を進めれば、着実にスコアはアップしていきます。 TOEIC対[…]

TOEIC 350点 やばい レベル 勉強法 おすすめ参考書 勉強時間 350点から400点 350点から500点 350点から600点 350点から700点 350点から800点

400点から500点

現状400点なら、中学レベルの英語の基礎が身についてきています。

ここから500点を目指すには、以下を実践しましょう。

  1. TOEIC特有の英単語を覚える
  2. 英文法をしっかり理解する
  3. 毎日英文に触れて英語に対する抵抗感をなくす
  4. Part1・2・5・6を対策する
  5. 「公式問題集」などを使ってTOEICの実践演習をしてみる
関連記事

今回はTOEIC400点のレベルと400点からスコアを伸ばす勉強法・おすすめ参考書を解説します。 TOEIC400点のレベルが知りたい TOEIC400点からスコアを伸ばす勉強法を知りたい どの参考書を使うべきか迷って[…]

TOEIC 400点 やばい レベル 勉強法 参考書 勉強時間 400点から500点 400点から600点 400点から700点 400点から800点
関連記事

今回はTOEIC450点のレベルと、450点からスコアを伸ばす勉強法・おすすめ参考書を解説します。 TOEIC450点のレベルが知りたい TOEIC450点からさらにスコアをアップさせる勉強法を知りたいという方は必見[…]

TOEIC 450点 レベル 勉強法 やばい 勉強時間 参考書 450点から500点 450点から600点 450点から700点 450点から800点

500点から600点

600点はTOEIC公開テストの平均点と同程度のスコアです。

就職活動や転職活動で「平均より英語ができる」というアピールになるスコアなので、多くのTOEIC受験者が最初に目指すスコアとも言えます。

 

500点から600点に上げるには以下を実践してください。

  1. TOEIC特有の英単語を覚える
  2. 英文法をしっかり理解する
  3. Part1・2・5・6を重点的に対策する
  4. 「公式問題集」でTOEICの実践演習をする
関連記事

今回はTOEIC500点から600点に上げる方法を徹底解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!TOEIC500点と600点のレベル差TOEIC500点は[…]

toeic 500点から600点 勉強法 勉強時間 参考書

600点から700点

700点は上位31.2%のスコアです。

一般的な企業への就職・転職であれば英語力が高評価になり、他の候補者と差別化できるので、選考をより有利に進められるでしょう。

 

また、dodaが行った調査(以下表)によると、700点以上から平均年収のアップが明確に傾向として表れています。

TOEICスコア平均年収
スコアなし379万円
300点未満374万円
300点台419万円
400点台434万円
500点台437万円
600点台436万円
700点台459万円
800点台487万円
900点台534万円

 

600点から700点に上げるには以下を実践してください。

  1. TOEIC頻出の英単語を覚える
  2. 問題演習でわからない英単語を調べノートにまとめ定期的に見直す
  3. スラッシュリーディングで「返り読み」の癖を無くす
  4. 英文法をしっかり理解する
  5. ディクテーションとシャドーイングで根本的なリスニング力を伸ばす
  6. Partごとに特化した対策を行う
  7. 「公式問題集」でTOEICの実践演習をする
関連記事

今回はTOEIC600点から700点に上げる方法を徹底解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!TOEIC600点と700点の英語レベル差TOEIC600[…]

TOEIC 600点から700点 1ヶ月 勉強時間 勉強法 参考書

700点から800点

800点は一般よりはるかに英語ができるTOEIC中級者〜上級者です。

 

平均点より200点も高いので、一般的な企業への就職活動・転職活動であれば、英語力はトップ評価になるでしょう。

他の候補者と大きく差別化できるので、選考をさらに有利に進められます。

 

以下に挙げるような有名企業が求めるTOEICスコアが800点であることからも、就職・転職市場におけるTOEIC800点の価値が高いことが伺えます。(執筆時点の情報)

  • 三井物産
  • 三菱商事
  • 楽天
  • KDDI
  • 住友不動産
  • 野村不動産
  • 韓国LG
  • 韓国ヒュンダイ

 

700点から800点に上げるには以下を実践しましょう。

  1. TOEIC頻出の英単語を覚える
  2. 問題演習でわからない英単語を調べノートにまとめ定期的に見直す
  3. ディクテーションとシャドーイングで根本的なリスニング力を伸ばす
  4. 苦手なパートをなくす
  5. 「公式問題集」でTOEICの実践演習をする

 

⑤の実践演習について、800点を目指すなら今まで以上に丁寧に復習してください。

復習の際は、特に以下の4点を意識しましょう。

  1. わからない英単語を調べる(上の②)
  2. わからない英文法事項を調べて理解する
  3. リスニングで聞き取れなかった音声を聞き取れるようになるまで聞き直す
  4. リーディングで解き終わらなかった問題を解き直す
  5. リーディングで読むのに詰まった部分をスラスラ読めるようになるまで読み直す
テン
この作業を通じて「できない/わからない」をひとつひとつ潰していくことが重要です。
関連記事

今回はTOEIC700点から800点に上げる方法を徹底解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!TOEIC700点と800点の差TOEIC700点は全体の[…]

TOEIC 700点から800点 勉強法 参考書

800点から900点

900点は上位4%のスコアです。

外資系企業における就職・転職の際にも、TOEICのスコアで引けをとることはないでしょう。

 

800点から900点に上げるには以下を実践してください。

  1. TOEIC頻出の英単語を覚える
  2. 問題演習でわからない英単語を調べノートにまとめ定期的に見直す
  3. 負荷をかけてディクテーションとシャドーイング
  4. 苦手パートをなくす
  5. 「公式問題集」で負荷をかけてTOEICの実践演習をする
関連記事

TOEIC 900点は人により評価が大きく分かれるスコアです。つまり、「すごい」「人生変わる」と言う人もいれば、「大したことない」「TOEIC900点取れても英語は話せない」という人もいます。 しかし、一般[…]

toeic 900点 すごさ 人生変わる

900点以上

900点を超えてくると、一般的には使われないような細かい知識まで覚えたり、ケアレスミスにとことん注意したりすることが必要になります。

テン
私の場合、900点以上からは、勉強しても「英語力」が伸びているという実感が正直言ってあまり沸きませんでした。イメージとしては、「英語力」というより「TOEIC力」が試されているみたいな感じですね。

 

900点以上にさらにスコアを伸ばすためには、以下を実践してください。

  1. 問題演習でわからない英単語を調べノートにまとめ定期的に見直す
  2. 負荷をかけてディクテーションとシャドーイングする
  3. 苦手パートをなくす
  4. 「公式問題集」で負荷をかけてTOEICの実践演習をする

特に重要なのは実践演習です。

 

リスニングの音声スピードを1.2倍にしたり、リーディングの試験時間を70分にしたり。

負荷をかけて実践演習しましょう。

関連記事

今回はTOEIC950点のレベルや、950点を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します! TOEIC950点ってどれくらいすごいの? 就職活動や転職活動ではどれくらい有利になる? TOEIC950点を取るにはどう勉[…]

TOEIC 950点 レベル すごさ 就職 勉強法 勉強時間 参考書

無駄な努力をしたくない方へ

最近、TOEICに関するアンケートを取りました。 その中で圧倒的に多かった悩みは以下の2点です。

  1. 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
  2. 疑問点を自分で解決できない

これらの悩みを解決するには、従来ならTOEICコーチングを利用しなければなりませんでした。

しかし、TOEICコーチングは月15〜20万円が相場。高額なので、利用できない方がたくさんいます。

 

そんな状況を打破すべく、イングルートは「TOEICの羅針盤」という画期的な学習サービスを開発しました。

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!

 

  1. 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
  2. 疑問点を自分で解決できない

TOEICの羅針盤では、以上2つの悩みを解決することだけに特化することで料金をおさえつつ、本気でスコアを伸ばすサポートを行います。

 

具体的なコンテンツは以下の通りです。

  • 0→900点のスコア別勉強法 解説講座(100点刻み)
  • 60日間で100点伸ばす具体的・体系的な勉強スケジュール
  • Part別勉強法 解説講座
  • 60日間 TOEIC975点が質問対応(回数無制限)
  • 単語テストなど、その他お役立ち資料
テン
・1000時間以上かけて975点取った僕の経験
・過去に行ったTOEICコーチングの経験
を全て詰め込んでいます。

 

TOEICの羅針盤を利用すれば

  • 「何を勉強しよう」と悩まない
  • 間違った勉強法で時間と努力を無駄にしない
  • 疑問点をすぐ解決できるから挫折しない

という環境が手に入ります。

あとはスケジュール通りに勉強するだけです。スケジュール通りに勉強すれば、壁にぶつかることなくスコアが伸びます。

テン
疑問点が出てきても、利用開始から60日間は僕が全ての質問に回答いたします。英語の質問はもちろん、勉強法に関する質問にも個別対応するので、イメージ的には「定期面談のないコーチング」です。定期面談を省いたからこそ、料金をぐっとおさえられています。

 

TOEICは資格試験です。趣味でやるなら別ですが、資格試験に多大な時間を使うのははっきり言ってもったいないです。

さっさと必要なスコアを取って、残りの時間で友人や家族との時間を過ごしたり、自分の趣味を楽しんだりした方が間違いなく有意義です。

 

TOEICの羅針盤を利用すれば、回り道して努力を無駄にすることなく、目標スコアに向けて一直線に勉強できます。

逆に、TOEICの羅針盤を利用しなければ、間違った勉強法で時間と努力が無駄になり、壁にぶつかり挫折します。

 

料金は29,800円です。月15〜20万円かかるTOEICコーチングと比較すると、圧倒的にリーズナブルです。

また、「0→TOEIC900点までフルパック」なので、複数講座の購入が必要で費用がどんどん膨らむ通信講座よりも費用は安くて済みます。

テン
また、はっきり言いますが、ただ通信講座を受けるだけではスコアは伸びません。結局重要なのは自学自習です。TOEICの羅針盤は「最高効率の自学自習」を実現させます。

 

なので、スコアを最短で伸ばしたいならぜひTOEICの羅針盤を利用してください!

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!

 

まとめ

TOEIC100点アップに必要な勉強時間と、スコア別の勉強法を解説しました。

ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

2週間という限られた期間の中でスコアを伸ばすには、勉強のやり方がとても重要です。勉強のやり方を間違えてしまうと驚くほどスコアは伸びません。 ということで今回は、TOEICのスコアを2週間で一気に伸ばすための[…]

TOEIC 2週間 勉強法 600点 700点 800点
関連記事

直近の試験に申し込んだり、試験直前まで対策の時間を確保できなかったりして焦っている方は多いのではないのでしょうか。 ということで今回は「1ヶ月の猛勉強でTOEICスコアが何点上がるのか」を解説します。また、[…]

toeic 1ヶ月 猛勉強 何点上げる
関連記事

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]

toeic 何点からすごい スコア 就職活動 転職活動 企業 目安

今までにない画期的なTOEIC学習サービス

TOEICの羅針盤」は

・何をどのようにどんな順番で勉強すれば良いのかわからない
・疑問点を自分で解決できない

という悩みを解決することに特化した、今までにない画期的なTOEIC学習サービスです。

「本気でスコアを伸ばしたい。でも、コーチングやスクールは高すぎて利用できない」という方はぜひご利用ください。

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!