TOEIC800点のすごさと勉強法【早稲田大学生レベル。大したことないはウソ】

今回はTOEIC800点のレベルと、800点を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します。

  • TOEIC800点のレベルが知りたい
  • TOEIC800点を取るための勉強法が知りたい

という方は必見です!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!
TOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

TOEIC800点のレベル・すごさを解説【早稲田大学生レベル】

TOEIC800点は全体の上位14.4%

2022年度のTOEIC公開テストスコア取得者の割合は以下の通りです。

TOEICスコア取得者の割合 790点は上位15.9% 840点は上位9.1%

TOEIC Program DATA & ANALYSISより筆者作成)

よって、800点は上位9.1%〜15.9%の間だと考えられます。

 

ただ、このデータには1年に何度もTOEICを受験している人も含まれています。

つまり、ダブルカウント(それ以上の重複カウントの場合もある)されているということです。

テン
たとえば、1年で700点を2回取った場合など。

 

よって、次は重複カウントを省くために、個別の試験の状況も確認してみましょう。

TOEIC351回 スコア分布 545点〜895点

 

上表はTOEIC公式が発表している「第351回 平均スコア・スコア分布 詳細」から作成しました。

このデータから、以下が読み取れます。

  • 点数が845点未満の人は全体の下位91.1%
  • 点数が795点未満の人は全体の下位84.5%

よって、TOEIC800点は上位8.9%〜15.5%の間のスコアだと考えられます。

 

先ほどの数値(上位9.1%〜15.9%)と平均すると、TOEIC800点は上位9.0%〜15.7%となります。

TOEICのスコアは5点刻みなので、790点から840点までの点数の種類は以下の11通りです。

  1. 790点(上位15.7%)
  2. 795点
  3. 800点
  4. 805点
  5. 810点
  6. 815点
  7. 820点
  8. 825点
  9. 830点
  10. 835点
  11. 840点(上位9.0%)

それぞれのスコアに均等に受験者が分布しているとすれば、各スコア間の差は0.67%(=(15.7%-9.0%)/10)になります。

よって、800点は上位14.36%(=15.7%-0.67%×2)です。

TOEIC800点は偏差値61.3で大学に換算するとMARCH

TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、全体の受験者のTOEIC平均スコアは608点(公開テスト)です。

 

過去のTOEIC統計より、スコアが約17点アップすると、偏差値が1上がる計算になります。

よって、TOEIC800点は偏差値約61.3です。

 

大学に換算すると、青山学院大学や立教大学などの難関私立大学群「MARCH」と同じくらいになるようです。

TOEIC800点は早稲田大学の国際教養学部の大学生より高いレベル

マイベストプロ神戸によると、大学/学部/学科別のTOEIC平均点は以下です。

大学別 TOEIC スコア ランキング

以上の大学には帰国子女など英語力が高い学生が多く在籍しています。

そして800点以上だと、早稲田大学や同志社女子大学の国際教養系学部・学科よりも高いです。

TOEIC800点は一橋大学や慶應義塾大学出身者のTOEICスコアと同程度

日経転職版によると、大学出身者のTOEICスコア平均点が800点付近の大学は以下の通りです。

  • 東京大学:848.2点
  • 東京外国語大学:847.7点
  • 上智大学:827.9点
  • 一橋大学:813.9点
  • 慶應義塾大学:799.1点
  • 京都大学:795.7点
  • 早稲田大学:784.7点
  • 関西外国語大学:781.3点

このデータから、TOEIC800点は一橋大学や慶應義塾大学、京都大学といった名門大学の出身者が取るようなスコアであると言えます。

テン
TOEIC800点のすごさがわかりますね。

TOEIC800点は約36問ミス以内

TOEIC リスニングとリーディングの素点とスコアの換算表

上表は、TOEICリスニングとリーディングの素点とスコアの換算表です。

たとえば、リスニングの素点が81〜85点の間だったら、370点〜450点を取る可能性があるということです。

テン
実際には端っこの値を取ることはあまりなく、390点〜430点くらいになることが多いです。

 

また、「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、過去3年間の受験者全体の平均スコアは以下です。

年度リスニングリーディング合計点
2022331277608
2021331279611
2020337282620

このデータから、リスニングとリーディングの平均点を比較すると、リスニングの方が50点ほど高いことがわかります。

よって、TOEIC800点の平均的な点数構成は、リスニング425点、リーディング375点と言えます。

 

リスニング425点を取るための正答率はおよそ83%、リーディング375点を取るための正答率はおよそ81%です。

よって、TOEIC800点を取るには、総合で約36問ミス以内に抑える必要があるでしょう。

テン
ただしこれはあくまで目安です。試験の難易度により「何問ミスできるのか」は変わります。

TOEIC800点は英語ができるTOEIC上級者

TOEIC800点の英語力を一言で表すと、英語ができるTOEIC上級者です。

具体的には、基本的な語彙・文法はほとんど完璧に理解できており、TOEICの問題形式にも慣れています。

 

リスニングでは、基本問題なら迷うことなく正答の選択肢を選べるでしょう。

内容が複雑になったり、間接的な応答が出てきたりしても、明確な根拠を持って解答できる問題が多いです。

 

リーディングでも、Part5やPart6、Part7のシングルパッセージ(1つの文書に関する問題)であればスラスラ解けます。

中には、試験時間内に解き終えることができる力を持っている方もいます。

TOEIC800点は公式の5段階のコミュニケーション能力評価で上から2番目のレベル

PROFICIENCY SCALE」によると、TOEIC800点はA〜Eの5段階評価のうち、B評価(730点以上)です。

B評価は「どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている」レベルで、非ネイティブスピーカーとのコミュニケーションにおいて日常的な会話なら問題なく内容を理解できます。

応答についても、文法・構文的に間違うこともありますが、自分の意思を相手に伝えられる英語力を備えています。

 

ビジネスシーンでの会議等、業務上で英語を使う際にも大きな支障はないでしょう。

ただ、ネイティブスピーカーの日常的な会話のスピードについていくのはまだ難しく感じる方が多いです。

TOEIC800点はCEFR B2で英検準1級と同程度のレベル

CEFRとTOEICスコアの対照表

参照元:各試験団体のデータによるCEFRとの対照表

CEFR(セファール)とは、外国語の習熟度や運用能力をはかる国際的な指標です。

上記の文部科学省のデータによると、TOEIC800点はCFFR B2程度です。

 

また、英検に換算すると、TOEIC800点は英検準1級(大学中級程度)に相当します。

テン
ただしTOEICと他の英語資格試験は問題の形式が大きく異なるので、完璧に換算するのは難しいです。あくまで参考程度にしておきましょう。

TOEIC800点を取るメリット

ここからは以下4つの視点から、TOEIC800点を取るメリットを解説します。

  1. 大学・大学院
  2. 就職・転職
  3. 昇進・昇格・海外赴任・海外出張
  4. 年収

TOEIC800点は大学・大学院で活用できる

一部の大学・学部では、一定以上のTOEICスコアを取ることで英語試験が免除されたり、単位が認定されたりすることがあります。

基準となるスコアは大学・学部により異なりますが、そのような優遇制度を受けるには500点程度が条件として求められることが多いです。

 

TOEIC800点は500点より800点も高いので、所属している大学・学部に優遇制度があるならほぼ確実に利用できるでしょう。

テン
ちなみに、大学生のTOEIC平均点は471点(IPテスト)です。800点は平均より330点も高いですね。

 

また、大学院入試でもTOEICは活用されており、たとえば地方国立大学の大学院ではおおむね600点程度が最低条件で求められることが多いです。

難関と言われる旧帝大の大学院でもおおむねTOEIC700点程度が条件として求められています。

 

TOEIC800点あれば日本におけるほとんどの大学院の条件を満たしているため、大学院の選択肢がぐっと広がリます。

TOEIC800点あれば就職・転職活動を有利に進められる

TOEICの活用状況と要件・参考とされるTOEICスコア

TOEIC活用状況と求められるスコア

上画像より、新卒採用では545点、中途採用では620点が要件・参考とされる平均的なTOEICスコアの基準となっていることがわかります。

また、TOEIC公開テストの平均点は612点(2023年度)です。

 

TOEIC800点は、新卒採用・中途採用で求められるスコアより、また、平均スコアよりはるかに高いです。

よってTOEIC800点あれば、就職活動や転職活動において英語力で他の候補者と差別化して、選考を有利に進められます。

 

ただ、上の調査は2019年のモノでちょっと古いので、もう少し新しい情報も見てみましょう。

 

2021年から2022年にかけて人気企業に向けて行われた調査結果を掲載した「ビジネスで求められる英語力&TOEICの活用実態」によると、「英語が必要となる業務がある」と回答した企業は84.8%です。

 

そして、新卒採用においては87.9%の企業が「TOEICスコアを参考にすることがある」と回答しています。

中途採用においても、63.9%の企業が「TOEICスコアを参考にすることがある」、30.6%の企業が「部門によっては採用基準に取り入れている」と回答しています。

 

このように、近年は就職・転職活動におけるTOEIC・英語力の重要度が高まっています。

よって、TOEIC800点を取る就職・転職活動におけるメリットはますます大きくなっていると言えます。

TOEIC800点あれば昇進・昇格や海外赴任・社費留学のチャンスが増える

昇進・昇格・海外出張・海外赴任者選抜で要件・参考とされるTOEICスコア

TOEIC活用状況と求められるスコア

この画像から、昇進・昇格でTOEICスコアを要件・参考にしている企業は2019年時点の調査で30%近くあり、500点以上が基準になっていることがわかります。

よって、TOEIC800点取れれば、昇進・昇格のチャンスがグッと増えるでしょう。

 

また、海外出張や海外赴任でTOEICスコアを要件・参考にしている企業は2019年時点の調査で40〜50%近くあり、おおむね600点以上が基準となっていることがわかります。

よって800点だと、海外出張や海外赴任に挑戦するチャンスも増えるでしょう。

 

2021〜2022年の調査(ビジネスで求められる英語力&TOEICの活用実態)の結果も見てみましょう。

昇進・昇格におけるTOEICスコアの活用状況は以下の通りです。

  • 基準は設けていないがスコアを参考にすることがある:33.3%
  • 社員全員の基準として採用している:28.6%
  • 部門によっては基準として採用している:23.8%
  • テストなどの指標は一切使っていない:14.3%
テン
2019年度の調査ではTOEICスコアを活用しているのは30%程度だったので、近年ますますTOEICが重要視されていると言えます。

 

また、海外駐在・社費留学におけるTOEICスコアの活用状況は以下の通りです。

  • 基準は設けていないがスコアを参考にすることがある:59.1%
  • クリアすべき基準点がある:25.0%
  • テストなどの指標は一切使っていない:9.1%
  • TOEIC以外の指標を基準としている:4.5%
テン
1/4の企業が基準点を設けていますね。

年収がアップする

  • 就職・転職を有利に進められる
  • 昇進・昇格・海外出張・社費留学などのチャンスが増える

以上の結果として、TOEIC800点取れば年収がアップするはずです。

では、実際どのくらい年収がアップするのでしょうか。

 

dodaが行った調査によると、TOEICスコアと年収の相関関係は以下のとおりです。

TOEICスコア平均年収
スコアなし379万円
300点未満374万円
300点台419万円
400点台434万円
500点台437万円
600点台436万円
700点台459万円
800点台487万円
900点台534万円

TOEICスコアなしと800点台では、100万円以上の差がついています。

TOEIC600点台と比較して約50万円、700点台と比較しても約30万円も年収が高くなっています。

 

他の調査結果も見てみましょう。

日経転職版 同世代TOEICスコア別平均年収

出典:日経転職版

上のグラフは、「日経転職版会員」の年代&TOEICスコア別の平均年収を表しています。

そして、TOEIC800点は「800〜899点」、つまり水色(各年代の上から2番目の棒)に含まれます。

 

たとえば30代のグラフをみてみると、800〜899点のスコア保持者の平均年収は728万円です。

 

499点以下の平均年収は599万円なので、88万円差があることがわかります。

700〜799点以下の平均年収である687万円と比較しても、41万円の差があります。

 

以上から、TOEIC800点を取ることによる年収上におけるメリットは極めて大きいと言えます。

TOEIC800点を取るための勉強法

ここからはTOEICで800点を取るための勉強法を解説します!

語彙力を鍛える

TOEIC800点以上取るためには、8000語以上の語彙力が必要です。

8000語覚えれば、TOEICで知らない英単語に出くわす可能性はかなり低くなります。

テン
これはあくまで個人的な経験ではありますが、「TOEICに出てくる9割以上の英文の、全ての英単語がわかる」という感じです。

 

それだけの語彙力を身につけるには、もちろん英単語帳は必要ですが、英単語帳だけは不十分です。

問題演習で登場したわからない英単語を調べ、ノートにまとめることを癖づけましょう。

テン
英単語帳だけでは、どうしても「TOEICに頻出ではないけど時々出る英単語」をカバーできません。そのような英単語をカバーするためには、問題演習でわからない単語を調べることが効果的です。

 

また、TOEIC800点を取るには、「単語の意味をただ知っているだけ」では不十分です。

「単語を見た/聞いた瞬間、意味がわかる」状態にまで英単語の定着度を上げることが必要になってきます。

 

そのためには、やはり反復が大切です。

見た瞬間に意味が思い出せない英単語を、何度も何度も繰り返し覚え直しましょう。

音の連結を判別できるようになる

さて、ここからはリスニング対策についてお話しします。

 

TOEICのリスニング音声はネイティブスピーカーが収録を担当しており、英単語間の音をなめらかに繋げながら(連結しながら)英語を話しています。

たとえば”i like it”の場合、1つ1つ発音すると「アイ ライク イット」ですが、TOEICでは「アイ ライキット」というように聞こえます。

 

このような音の連結を判別できなければ、会話の内容を明確に理解できません。

会話の内容が明確に理解できなければ、明確な根拠を持って問題が解けなくなるので、問題の正答率が安定せず、TOEIC800点を取るのは厳しくなります。

 

音の連結を判別できるようになるには、聞こえた音声を書き取る「ディクテーション」という練習法が効果的です。

ディクテーションは以下の手順で進めます。

  1. 全文を聞く
  2. 音声を1文ごとに区切って止めながら書き取る(書き取れるまで音声は何度再生し直してもOK)
  3. 再度全文を聞いて、意味を意識しながら書き取った内容をチェック
  4. スクリプトを見て間違いがないかチェック
  5. 間違いがあった場合は聞き取れるようになるまで聞き直す

ディクテーションの教材について、最初はなるべく短文で簡単なものを使いましょう。

テン
おすすめはTOEIC公式問題集のPart1・2です。慣れてきたら、長文で難しいPart3・4の英文を使ってディクテーションしてみましょう。

音声認識を自然にできるようにする

相手の言ったことを理解するプロセスは2段階です。

  1. 音声認識
  2. 意味理解

日本語の音声を聞く場合は音声認識は自然にできます。

意味理解に集中することができるので、相手の言ったことを一度で理解できます。

 

しかし、英語の音声を聞く場合、練習していなければ、音声認識に脳のメモリーを割かなければなりません。

つまり、意味理解に完全に集中することができないため、相手の言ったことに対する理解度が著しく低くなってしまいます。

 

そこで、音声認識を自然とできるようになるために効果的なリスニング練習法がシャドーイングです。

シャドーイングは以下の手順で進めます。

  1. 一度全文を聞く(意味を理解しながら)
  2. スクリプトを確認する
  3. スクリプトを確認しながら、音声を流して聞き取りと同時に発音する
  4. ③を最低3回繰り返す
  5. スクリプトを見ずに、音声を流して聞き取りと同時に発音する
  6. ⑤を最低3回繰り返す

シャドーイングの教材には、ディクテーションと同様に、TOEIC公式問題集のPart1・2の問題を使うのがおすすめです。

慣れてきたら、より難易度の高いPart3・4の問題を使いましょう。

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

英文を読むスピードを上げる

さて、ここからはリーディング対策についてお話しします。

 

まず、TOEICリーディングは試験時間が厳しい試験なので英文を素早く読めるようになることが大切です。

 

英文を読むスピードを上げるには、音読が効果的です。

 

音読する際は、事前にスクリプトを黙読し話の流れを理解しつつ、わからない英単語や英文法の知識を調べておきましょう。

面倒かもしれませんが、これだけで音読の効率は大きく変わるので、なるべくやってください。

テン
音読に使う教材は、TOEIC公式問題集のPart3・4・7のスクリプトがおすすめです。

 

また、多読も効果的な方法です。

 

多読する際はざっくりと英文の意味を掴むだけでOKです。

英文を正確に読むよりも、スピード重視で楽しみながらたくさん英文を読むことが大切です。

 

多読に使う教材は難しくないモノを選ぶことが大切です。

まずはイラスト付きで理解しやすい絵本や、文章がシンプルで比較的簡単な英文で構成されている子ども向けの洋書から始めてみましょう。

文法問題をスピード重視で解く

800点を取りたいなら、リーディングは試験時間(75分)内に全ての問題を解き終えるのが理想です。

そのためには、Part5・Part6の文法問題を素早く正確に解いて、Part7の長文問題に使える時間を増やすことが必要です。

 

文法問題を素早く解けるようになるためには、「スピードを意識しながら」問題をたくさん解くことが効果的です。

1問あたり10〜15秒以内に解けるようになるまで、問題演習を繰り返しましょう。

テン
問題のパターンを全て覚える気持ちで演習してください。

 

おすすめの文法問題集は「TOEIC文法問題でる1000問」です。

苦手なパートを克服する

TOEICの対策をしていると、ついつい得意なパートばかり勉強してしまうことがあります。

苦手なパートと比べて、得意なパートは勉強するのが苦にならないからです。

 

しかし、苦手なパートの対策から逃げていてはスコアはなかなか伸びません。

 

そもそも得意をさらに得意にするより、苦手を普通にする方が簡単です。

また、解ける問題の数がグッと増えるのでスコアアップに直結します。

 

さらに、苦手パートでの点数のブレ(下ブレ)が少なくなるので、安定して高いスコアを取りやすくなります。

 

各パートの勉強法は私のLINE公式アカウントを友達追加で受け取れる「TOEIC勉強法大全」で詳しく解説しています。

LINE友達追加特典

テン
無料で受け取れるので、ぜひ活用してください!

 

\ スコアアップ間違いなし! /
【完全無料】LINEで特典を受け取る

 

実践演習する

TOEICは問題の形式が特殊です。

また、試験時間はリスニング約45分リーディング75分、合計で約120分とかなり長いです。

 

形式に慣れるため、そして120分間集中できる体力を身につけるために、実践演習を繰り返しましょう。

 

実践演習にはTOEICの公式問題集を使うのがおすすめです。

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

 

本番と同様のプロセスで作られているので、問題の形式や難易度が本番に最も近くなっています。

そのうえ、リスニング音声の収録も本番と同様の公式スピーカーが担当しているので、限りなく実戦に近い形で演習できます。

テン
私もいろいろな問題集を使ってきましたが、最もスコアアップに直結したのは公式問題集だと実感しています。

 

また、実践演習が終わった後、丁寧に復習することが大切です。

以下の点を意識しながら、じっくり時間をかけて復習しましょう。

  1. わからなかった英単語を調べてノートにまとめておく(ノートは定期的に見直す)
  2. わからなかった文法事項を調べて理解する
  3. リスニングで聞き取れなかった部分の音声を聞き取れるようになるまで繰り返し聞き直す
  4. リーディングで解き終わらなかった問題を解き直す
テン
この作業を丁寧に行なって、「知らない/できない/わからない」をひとつひとつ潰していきましょう。

スキマ時間はアプリで勉強

  • 通勤・通学の移動時間
  • 休憩時間

など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。

1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。

 

スキマ時間の勉強には「スタディサプリTOEIC」を活用するのがおすすめです。

スマホでいつでもどこからでも気軽に、かつ本格的にTOEIC対策ができます。

テン
私もスタサプを愛用していました。個人的に特に最高だったのは、4000問以上の実践問題が収録されており、外出先でもたっぷり問題演習できることです。4ヶ月で500→975点に上がったのはスタサプのおかげと言っても過言ではありません。

スタディサプリTOEIC」は無料体験もできるので、ぜひ試してみてください!

 

\ スタサプTOEIC /
無料体験してみる!

 

TOEIC800点を取れるPart別正答数の目安

TOEIC800点を目指す場合、Part別の正答数の目安は以下のとおりです。

問題数正答数
Part16問5問
Part225問22問
Part339問31問
Part430問23問
Part530問27問
Part616問12問
Part754問42問

最短でTOEIC800点を取るためのコツ

ここからは短期間でTOEIC800点を取るために意識してほしいポイントを紹介します。

リスニングでは先読み

TOEICリスニングのPart3・4では、設問と選択肢を必ず先読みしてください。

先読みしておけば音声を聞くのに集中できますし、会話のどの部分を集中して聞くべきかか見当をつけられるので、正答率アップにつながります。

 

先読みできるようになるには、練習が不可欠です。

常に先読みすることを意識しながら問題演習してください。

わからない問題に固執しない

わからない問題に固執してしまうと、全体のスコアがガクッと下がります。

というのは、リスニングでは先読みのテンポが崩れますし、リーディングでは他の問題を解く時間がなくなるからです。

 

わからない問題はどれだけ考えてもわからないことがほとんどです。

よって、30秒〜1分考えてわからない問題はさっさと飛ばしてしまうのがおすすめです。

定期的に自分の実力を把握する

定期的に公式問題集を解いて自分の実力を把握しましょう。

目的は2つあります。

  1. 「今やっている勉強法が効果的かどうか」を判断すること
  2. 自分の苦手パート/単元を見つけること

①について、スコアが伸びているなら今やっている勉強法は効果的ということなので、そのまま続ければOKです。

一方で、スコアが伸びていないなら今やっている勉強法は効果的でないため、「何か改善すべきだ」とわかります。

 

②について、TOEICのスコアを効率的に伸ばすには苦手パート/単元を克服することが効果的です。

そして苦手パート/単元を把握するには、実践演習を通じて「どのパート/単元の正答率が低いのか」を確認するのが最も確実です。

 

  • 公式問題集を持っていない
  • 公式問題集を解く時間(2時間)を確保できない

という方は、代わりに「Santaアルク」というアプリを使うのがおすすめです。

 

 

無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

 

\ Santaアルク /
スコア診断してみる!

 

TOEIC800点を取るのにかかる勉強時間

他のサイトだと、TOEICのスコアを100点アップさせるには200〜300時間程度必要と言われています。

これに基づいて計算すると、TOEIC600点を取るために必要な勉強時間は以下の通りです。

  • TOEIC500点から800点:600〜900時間
  • TOEIC600点から800点:400〜600時間
  • TOEIC700点から800点:200〜300時間

しかし、実際にはこんなにかかりません。

 

というのは、「100点アップに200〜300時間」という値は、あくまで1985年の調査結果なんです。

より正確に言えば、「Saegusa, Y. (1985) Prediction of English Proficiency Progress. Musashino English and American Literature, 18: 165–185」から持ってきているデータです。

 

当然、1985年と現在では状況が全くと言っていいほど異なります。

TOEICの勉強法に関する情報はネットで簡単に手に入りますし、英語・TOEICの教材もたくさんあります。

 

よって、100点アップに200〜300時間もかからないと考えるのが妥当です。

テン
「じゃあどのくらいかかるのか」と言うと人により異なりますが、60〜180時間くらい100点アップする方が多いです。なお、一般的に必要な勉強時間はスコアが上がると長くなります。つまり、500点から600点に上げるより、700点から800点に上げる方が時間がかかります。

 

TOEIC800点を取るためにおすすめの参考書/教材

TOEIC参考書を選ぶときは以下の3点に注目しましょう。

  1. 参考書の目的・扱っている内容
  2. 参考書の難易度
  3. 参考書の出版年度・新しさ

まず、「TOEIC参考書」には様々な種類があります。

主要なモノは以下の通りです。

  • 勉強法解説書
  • 実践問題集
  • TOEIC英単語帳
  • 英文法解説書
  • パート別対策
テン
下に行けば行くほど扱っている内容が狭く深くなります。自分の目的や現在の学習状況に合わせて参考書を選ぶことが、着実にTOEICのスコアを上げるために重要です。

 

簡単すぎる参考書を使ってしまうと、学ぶことが何もなくお金が無駄になってしまいます。

逆に、今の自分のレベルより遥かに高い難易度の参考書だと、わからないことが多すぎて挫折してしまいます。

 

参考書を選ぶときは「今のレベルより少しだけ高い難易度」のモノを選ぶことが重要です。

 

最後に、なるべく出版年度が新しい参考書を選びましょう。

 

特に最近はTOEIC本番の難易度が上がっていると言われています。

この難化傾向に対応した参考書を選べば、本番でも焦ることなく問題を解ける力が身につきます。

 

また、TOEICは2016年5月から「新形式」に改訂されました。

そのため、参考書を選ぶときは必ず「新形式対応」と書かれているものか、出版年度が2016年5月以降になっているモノを選びましょう。

なお、ここから紹介する参考書はどれも新形式に対応しているので心配いりません。

 

さて、ここからTOEIC800点以上を取るためにおすすめの参考書や教材を紹介します!

TOEIC勉強法大全

LINE友達追加特典

「TOEIC勉強法大全」は私のLINE公式アカウントを友達追加で受け取れる特典の1つです。

TOEICスコアアップに必要な勉強法を、基礎/リスニング/リーディング/Part別/総合という5つのカテゴリーに分けて徹底解説しています。

テン
勉強法大全を使うことで、今のあなたがやるべき勉強がすぐにわかります。

 

このほか、英単語の語源集やレベル別の英単語集がついているので、語彙力強化もできます。

完全無料でゲットできるので、ぜひ活用してください!

 

\ スコアアップ間違いなし! /
【完全無料】LINEで特典を受け取る

TOEIC公式問題集

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

TOEICの実践演習をするのに特におすすめしたい問題集です。

テン
私もいろんな問題集を使ってきましたが、個人的には公式問題集が一番スコアアップに直結すると感じています。

 

「公式」というだけあって本番に近い難易度・形式の問題が掲載されています。

そのうえ、本番と同様のスピーカーが音声の収録を担当しているので、限りなく実践に近い形で問題演習できます。

 

現在、冊子・バージョンは1〜11まであり、11が最新です。

問題集としては価格が少し高いですが、本気でTOEICを勉強するなら最低1冊は持っておきたい問題集です。

公式TOEIC Listening &Reading 800+

「難問」に特化した問題集です。

過去のテストで正答率が低かった問題をパート別に掲載しています。

 

TOEIC800点を取るためには、基本的な問題は確実に正答できるようになったうえで、難問も解けるようになることが必要になってきます。

難問を解けるようになるには、やはり問題演習が大切です。

 

上で紹介した公式問題集でも難問対策はできますが、それでは物足りないと感じた場合はこの問題集を使うと良いでしょう。

ただしかなり難易度が高いので、この問題集を使用するのは「700点以上を安定して取れるようになってから」にしましょう。

テン
700点未満の方が使うと問題がほとんど解けず、自信をなくしてしまう可能性があります。

公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編

TOEIC800点を取るには、リーディングでもしっかり得点することが重要です。

しかし、上で紹介した公式問題集には、1冊あたりリーディングは100問×2セットしか収録されていません。

 

そこでおすすめなのが「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編」です。

本番の形式に近いPart5・Part6・Part7の問題が1セット18〜20問、合計20セットで計377問収録されています。(トレーニング2)

テン
リーディングの演習量をグッと増やせるので、リーディングのスコアをどんどん伸ばせます。

 

ただし1つ注意点があって、「公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編」は2種類あります。

  1. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編(2017/6/23発売)
  2. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング 2 リーディング編(2023/12/4発売)

購入する場合は、最新の問題傾向を反映した「トレーニング2」を選ぶようにしてください。

テン
「トレーニング2」だけでは足りないと感じた場合は、トレーニング1の購入も検討しましょう。

公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編

TOEIC公式が出版しているリスニングの問題集です。

上で紹介した「リーディング編」の姉妹書ですね。

 

以下の2冊ありますが、購入する場合はより新しい「トレーニング2」を選びましょう。

  1. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リスニング編(2017/6/23発売)
  2. 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング 2 リスニング編(2023/12/4発売)

公式の問題集だけあって、本番に近い形式の問題が載っているのがポイント。

問題量も「380問」(トレーニング2)と多いので、実践的に問題演習の経験をどんどん積めます。

 

「公式問題集だけでは物足りない」と感じた方は、こちらの問題集を使って演習量を増やすのがおすすめです。

TOEIC L&R TEST パート1・2特急 II 出る問 難問240

TOEICパート1・2の難問が240問掲載されており、パート1・2の演習を積むのに役立ちます。

 

TOEIC800点を取るには、TOEICパート1・2で確実に高得点を取れるようになることが重要です。

 

しかし、特にパート2の「間接的な応答問題」を苦手とする方は多いです。

また、比較的易しいPart1やPart2の「直接的な応答問題」でも、明確な根拠を持たず「勘」で解いてしまっている方は一定数います。

テン
このような状態に陥っている方は、「パート1・2特急 難問240」を使って繰り返し演習するのがおすすめです。

TOEIC L&R TEST 5分間特急 超集中リスニング

毎日5分間の練習×45日間でリスニングのスコアを上げられる参考書です。

一度の練習が短時間なうえスマホアプリで音声を流せるため、ハードルが低く仕事や学業で忙しい方でも継続しやすいのが魅力です。

 

以下の3種の問題がバランスよく収録されており、偏りなくリスニングのスコアを底上げできます。

  1. 定番問題
  2. 新傾向の問題
  3. トリッキーな問題

 

また、以下のようなワンポイントアドバイスが各所に配置されており、問題の特徴や解き方を学べるのもうれしいポイントです。

  • 短い単語は音の変化に注意
  • 1つの単語で成否が分かれる新傾向の問題

毎日短時間でリスニング対策したい方におすすめの参考書です。

TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける

Part3・4の問題を使って根本的なリスニング力を強化できる参考書です。

 

速度を変えながら音読トレーニングをするのが特徴。

音読のメリットは3つあります。

  1. 正しい発音を理解できる
  2. 英語のスピードに慣れることができる
  3. 語彙力・文法力が身につく

問題は、Part3が13セット合計39問、Part4が10セット30問収録されています。

スクリプト・音声の難易度は本番と同程度です。

 

「TOEIC L&R TEST 音読特急 速聴力をつける」は、リスニングで伸び悩んでいる方におすすめです。

TOEIC 文法問題 でる1000問

TOEICのPart5の文法問題が1049問掲載されている問題集です。

 

とにかく網羅性が高いのが特徴。

Part5の文法問題の正答率と解答スピードを上げるために使ってほしい問題集です。

TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7

「TOEIC L&R テスト 究極のゼミ Part 7」は、リーディングセクションで最も難易度が高いPart7に特化した参考書です。

 

Part7の問題を「設問のタイプ」で分類し、それぞれの設問における解き方や注意すべきポイントを解説しているのが特徴。

もちろん問題もついているので、学んだ解き方をすぐに実践できます。

テン
Part7を強化したい方におすすめです。

TOEIC800点を取るための参考書ルート

TOEIC800点を取るために、以下の順番で参考書を使いましょう。

  1. 勉強法解説書
  2. 英単語帳
  3. パート別対策書(必要に応じて)
  4. 実践問題集

勉強法解説書

まずはTOEICの勉強法を解説している参考書を使って、今の自分に必要な勉強を整理しましょう。

ここまで紹介してきた参考書の中で該当するのは「TOEIC勉強法大全」です。

LINE友達追加特典

英単語帳

実践する勉強法にかかわらず、英単語帳で語彙力を強化することは必須です。

上で紹介したLINE友達追加特典の「レベル別英単語集」を使って、800点レベルの英単語を覚えていきましょう。

パート別対策書

英単語や英文法の学習がある程度進んできたら、次の段階です。

必要に応じて、パート別に特化した対策書を使いましょう。

 

「必要に応じて」と書いたのは、パート別に特化した参考書は必須ではないからです。

基本的には公式問題集などの「実践問題集」があれば、十分対策はできます。

 

しかし、人には得意不得意があります。

そのため、800点を取るための戦略は人により異なります。

 

もしリスニングが得意なら、たとえばPart3・4でスコアをさらに稼げるよう学習を進めていくことは大いに効果的です。

また、「Part5が苦手だからこそ、Part5特化の参考書でしっかり対策する」というやり方も有効でしょう。

テン
このような戦略を取る場合には、問題数の多いパート別に特化した参考書を使うのは1つの手です。

実践問題集

最後に使うのは、公式問題集などの「実践問題集」です。

実践問題集を使う目的は6つあります。

  1. 形式に慣れること
  2. 時間配分の感覚を身につけること
  3. 120分間(TOEICの試験時間)集中する体力を身につけること
  4. 知識の抜け漏れを把握すること
  5. 苦手パートを把握すること
  6. スコアの伸び方を把握して今の勉強法が適切かどうか判断すること
テン
実践演習は特に試験直前期は重要です。

TOEIC800点を取るための参考書を選ぶ際の注意点

ここからは参考書を選ぶときに注意してほしいポイントを紹介します。

いろんな参考書に手を出さない

書店のTOEICコーナーに行くとたくさんの参考書があるので、ついつい手を出したくなるかもしれません。

Amazonなどを見ているときも、いろんな参考書が表示されるので欲しくなる方は多いはずです。

 

しかし、今使っている参考書を十分に使えていないのに新しい参考書に手を出すのはやめた方が良いです。

どれも中途半端になってしまい理解が深まらず、スコアアップに繋がらない可能性が高くなるからです。

 

まずは今使っている参考書をきっちりこなし、スコアの伸び方を確認しながら、次に使う参考書を探しましょう。

使いこなせていない参考書は一旦使用を辞める

特に難しい参考書を使っている場合、リスニングの音声が全く聞き取れなかったり、解答解説が理解できなかったりすることがあります。

 

このように「使いこなせていない参考書」に時間をかけて取り組んでしまう方は多いです。

しかし、どれだけ時間をかけて取り組んでもスコアアップに繋がらないことがほとんどなので、一旦使用を辞めましょう。

テン
しっかり基礎が固まった後に、あらためて取り組んでみましょう。

まとめ

TOEIC800点を取るための勉強法とおすすめ参考書・教材、そして800点からさらにスコアをアップさせる勉強法を解説しました。

 

TOEICは勉強のやり方がとても大切です。

勉強のやり方を間違えてしまうと、驚くほどスコアがアップしません。

 

今回解説した勉強法を実践して、ぐんぐんスコアを伸ばしていきましょう!

関連記事

今回はTOEIC850点のレベルと、850点以上を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します。 TOEIC850点のレベルが知りたい TOEIC850点を取るための勉強法が知りたい TOEIC850点からさらにスコア[…]

TOEIC 850点 レベル 勉強法 参考書 勉強時間 850点から900点

LINE友達追加特典