TOEIC800点から900点に上げる勉強法/勉強時間/参考書【1ヶ月でも可能?】

toeic 800から900 勉強時間 1ヶ月 勉強法 参考書

今回はTOEIC800点から900点に上げる方法を徹底解説します!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

最高効率の自学自習を実現させる
今までにないTOEIC学習サービス

TOEICの羅針盤

▼詳細はこちら▼
TOEICの羅針盤
10,000円OFFキャンペーン実施中!

TOEIC800点と900点の差

TOEIC800点は全体の上位14.4%のスコアで、正答率の目安は85%です。

一方、TOEIC900点は全体の上位4.0%のスコアで、正答率の目安は90%です。

 

PROFICIENCY SCALE」によると、TOEIC900点はA〜Eの5段階評価のうち、最高評価のA評価(860点以上)です。

平均点より300点も高いので、一般的な企業への就職活動・転職活動であれば、英語力はトップ評価になるでしょう。

 

外資系企業など、英語を業務で活用する企業においても他の候補者に引けを取らないスコアです。

 

TOEIC800点と900点の最も大きな差は「精度」です。

つまり、800点の方は「なんとなく」で解いている問題が多いのに対し、900点の方は「明確な根拠を持って」解いている問題が多いです。

テン
明確な根拠があるから正答率が高いですし、選択肢で迷うことが少ないので解答スピードも速いです。

 

一言に「精度」と言ってもいろいろあります。

  1. しっかり英単語を覚えているのか
  2. 英文法を深くから理解しているのか
  3. リスニングでひとつひとつの単語を捉えられているのか
  4. リーディングで話の詳細まで理解できているのか

などなど。

 

また、特にリーディングについては、解答スピードが大きく異なります。

解答スピードの差が生まれている原因としては、やはり英単語・英文法の理解の精度の差によるところが大きいです。

 

英単語と英文法がしっかり定着していれば、リスニング・リーディングで詳細まで理解できます。

そして、明確な根拠を持って解答できるようになるので、問題がサクサク解けます。

テン
また、「返り読み」(英語を読んだ後、もう一度読み直して後ろから訳していくこと)が原因になっている場合もあります。

 

結局のところ、800点から900点に上げるには、やはり根本的な英語力を底上げすることが重要です。

TOEIC800点から900点に上げる勉強法

さて、ここからはTOEIC800点から900点に短期間で上げる勉強法を解説します!

語彙力を鍛える

英単語をしっかり覚えれば、リスニングではより詳細に内容を理解できるので、正答率が上がります。

さらに、「この英単語なんて意味だ?」と迷うことがなくなるので、意識を音声に集中させられるようになります。

 

また、リーディングでも内容を詳細に理解できるようになるので、正答率が上がります。

そのうえ、詳細までしっかり理解できれば(理解が曖昧なところが減れば)、本文の内容がしっかり頭に入るので、一度読みで解答できる問題が増えます。

テン
よって、全体の解答スピードが上がり、解答できる問題の数が増えるため、スコアがぐんぐんアップします。

 

TOEIC900点を取るのに必要な英単語数は10,000語程度です。

TOEIC800点では8,000語程度なので、2,000単語覚えることが必要になります。

 

それだけの英単語を覚えるためには、以下の2つを並行して実践していくことが重要です。

  1. 「金フレ」などTOEIC特化の英単語帳を1冊丸ごと覚える
  2. 問題演習でわからない英単語を調べノートにまとめ定期的に見直す

①でTOEICに頻出の英単語を覚えます。

そして、②でTOEICに頻出ではないけど重要な英単語をカバーしましょう。

テン
英単語をまとめたノートは、いわば「あなただけの英単語帳」になります。

 

効率的な英単語の覚え方は以下の通りです。(英単語帳、英単語まとめノートともに同様の方法でOK)

  1. 100〜150単語の英単語に目を通す×3〜5回
  2. 1日後に①を3〜5回
  3. 3日後に①を3〜5回
  4. 7日後に①を1回行い、意味がすぐにわかった英単語には印をつける
  5. ④で印をつけなかった英単語に目を通す(全て覚えられるまで)

これで長期記憶に英単語が定着します。

実践演習する

実践演習の目的は主に4つあります。

  1. TOEICの問題形式に慣れる
  2. 120分間集中する体力と、時間配分を身につける
  3. 抜けている知識を身につける
  4. 苦手なPartを把握する

①と②は言葉通りです。

 

③について、実践演習をしていると知らない/勉強したが忘れてしまった知識がたくさん登場するはずです。

復習のタイミングでこのような知識を調べることで、知識の抜け漏れを防げます。

テン
このように「知らない/わからない」をひとつひとつ潰すことがTOEICスコアアップのために重要です。

 

また④について、問題を解いていると感触が悪い苦手なPartが明らかになるはずです。

苦手なPartを克服するように勉強すれば、自ずとスコアは伸びていきます。

 

さらに、復習の際は以下の2点を丁寧に行いましょう。

  1. 英文は聞き取れるようになるまで聞き直す
  2. スラスラ読めるようになるまで読み直す

また、リーディングについて安定して75分間(本番の試験時間)以内で解き終えられるようになったら、演習時の試験時間をどんどん短くしていきましょう。

テン
「75分間で解けるなら、次は73分。73分で解けるなら、次は71分。・・・」という感じです。

 

短時間で解き終えられるようになると、問題の見直しに使える時間が増えます。

問題の見直しができればケアレスミスを減らせるので、安定してハイスコアが取れるようになります。

無駄な努力をしたくない方へ

最近、TOEICに関するアンケートを取りました。 その中で圧倒的に多かった悩みは以下の2点です。

  1. 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
  2. 疑問点を自分で解決できない

これらの悩みを解決するには、従来ならTOEICコーチングを利用しなければなりませんでした。

しかし、TOEICコーチングは月15〜20万円が相場。高額なので、利用できない方がたくさんいます。

 

そんな状況を打破すべく、イングルートは「TOEICの羅針盤」という画期的な学習サービスを開発しました。

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!

 

  1. 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
  2. 疑問点を自分で解決できない

TOEICの羅針盤では、以上2つの悩みを解決することだけに特化することで料金をおさえつつ、本気でスコアを伸ばすサポートを行います。

 

具体的なコンテンツは以下の通りです。

  • 0→900点のスコア別勉強法 解説講座(100点刻み)
  • 60日間で100点伸ばす具体的・体系的な勉強スケジュール
  • Part別勉強法 解説講座
  • 60日間 TOEIC975点が質問対応(回数無制限)
  • 単語テストなど、その他お役立ち資料
テン
・1000時間以上かけて975点取った僕の経験
・過去に行ったTOEICコーチングの経験
を全て詰め込んでいます。

 

TOEICの羅針盤を利用すれば

  • 「何を勉強しよう」と悩まない
  • 間違った勉強法で時間と努力を無駄にしない
  • 疑問点をすぐ解決できるから挫折しない

という環境が手に入ります。

あとはスケジュール通りに勉強するだけです。スケジュール通りに勉強すれば、壁にぶつかることなくスコアが伸びます。

テン
疑問点が出てきても、利用開始から60日間は僕が全ての質問に回答いたします。英語の質問はもちろん、勉強法に関する質問にも個別対応するので、イメージ的には「定期面談のないコーチング」です。定期面談を省いたからこそ、料金をぐっとおさえられています。

 

TOEICは資格試験です。趣味でやるなら別ですが、資格試験に多大な時間を使うのははっきり言ってもったいないです。

さっさと必要なスコアを取って、残りの時間で友人や家族との時間を過ごしたり、自分の趣味を楽しんだりした方が間違いなく有意義です。

 

TOEICの羅針盤を利用すれば、回り道して努力を無駄にすることなく、目標スコアに向けて一直線に勉強できます。

逆に、TOEICの羅針盤を利用しなければ、間違った勉強法で時間と努力が無駄になり、壁にぶつかり挫折します。

 

料金は29,800円です。月15〜20万円かかるTOEICコーチングと比較すると、圧倒的にリーズナブルです。

また、「0→TOEIC900点までフルパック」なので、複数講座の購入が必要で費用がどんどん膨らむ通信講座よりも費用は安くて済みます。

テン
また、はっきり言いますが、ただ通信講座を受けるだけではスコアは伸びません。結局重要なのは自学自習です。TOEICの羅針盤は「最高効率の自学自習」を実現させます。

 

なので、スコアを最短で伸ばしたいならぜひTOEICの羅針盤を利用してください!

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!

 

TOEIC800点から900点に上げるために使うべき参考書・教材

ここからはTOEIC800点から900点に上げるために使うべき参考書や教材を紹介します!

TOEIC 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC金のフレーズ

TOEICの超定番英単語帳です。TOEIC対策をする方ならみんな持っていると言っても過言ではありません。

以下のように単語がレベル別に分けられているので、自分の目標スコアを達成するために必要な英単語を過不足なく覚えられます。

  1. 600点レベル(400単語)
  2. 730点レベル(300単語)
  3. 860点レベル(200単語)
  4. 990点レベル(100単語)
テン
900点を狙うなら、990点レベルまで全て覚えましょう。

TOEIC 文法問題 でる1000問

TOEIC L&R テスト 文法問題 でる1000問

TOEICのPart5の文法問題が1049問掲載されている問題集です。

 

とにかく網羅性が高いのが特徴。

Part5・Part6で満点を狙う方におすすめです。

TOEIC公式問題集

TOEIC 公式問題集 11

TOEICの実践演習をするのに特におすすめしたい問題集です。

テン
私もいろんな問題集を使ってきましたが、個人的には公式問題集が一番スコアアップに直結すると感じています。

 

「公式」というだけあって本番に近い難易度・形式の問題が掲載されています。

そのうえ、本番と同様のスピーカーが音声の収録を担当しているので、限りなく実践に近い形で問題演習できます。

 

現在、冊子・バージョンは1〜11まであり、11が最新です。

問題集としては価格が少し高いですが、本気でTOEICを勉強するなら最低1冊は持っておきたい問題集です。

TOEIC800点から900点に上げるのにかかる勉強時間【1ヶ月だと厳しいかも】

800点から900点に上げるのにかかる勉強時間の目安は約200〜300時間です。

毎日2時間勉強できた場合は4〜5ヶ月くらい、毎日3時間勉強できた場合は2〜3ヶ月くらいで900点に到達できることになります。

テン
1ヶ月で上げるのも不可能ではありませんが、かなり大変です。

まとめ

TOEIC800点から900点に最短で上げるための勉強法を解説しました。

  • 語彙力を強化する
  • 実践演習(リーディングは試験時間を少しずつ短く)
テン
800点以上のハイスコアになってくるとやるべきことはシンプルです。ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]

toeic 何点からすごい スコア 就職活動 転職活動 企業 目安
関連記事

今回はTOEIC900点を突破するのに役立つおすすめのアプリを4つ厳選して紹介します。TOEIC900点を狙う場合のアプリの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてください!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点[…]

toeic アプリ おすすめ 900点
関連記事

TOEIC 900点は人により評価が大きく分かれるスコアです。つまり、「すごい」「人生変わる」と言う人もいれば、「大したことない」「TOEIC900点取れても英語は話せない」という人もいます。 しかし、一般[…]

toeic 900点 すごさ 人生変わる

今までにない画期的なTOEIC学習サービス

TOEICの羅針盤」は

・何をどのようにどんな順番で勉強すれば良いのかわからない
・疑問点を自分で解決できない

という悩みを解決することに特化した、今までにない画期的なTOEIC学習サービスです。

「本気でスコアを伸ばしたい。でも、コーチングやスクールは高すぎて利用できない」という方はぜひご利用ください。

 

\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!