CATEGORY

TOEIC

大学生はTOEICとTOEFLどっちを受けるべき?徹底解説!

TOEICやTOEFLなど、英語の資格試験はたくさんあります。そのため、「どれを受ければ良いんだろう」と悩む大学生は多いですよね。 ということで今回は、大学生がTOEICとTOEFLのどちらを受けるべきなのか解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEICとは? TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。 主に「ビジネスシーンを想定した英語力」の測定を目的として […]

TOEICはどれを受けるべき?テストの種類と特徴を解説

結論:迷ったら幅広く活用できる&受験者が多い「TOEIC Listening & Reading Test」を受けるべき   英語力を客観的に証明できるTOEIC。認知度も高く、就活や転職では半数近くの企業でTOEICのスコアを参考・要件として取り扱っています。 そのため、TOEICで一定以上のスコアを取れれば、就活や転職を有利に進められます。   しかし、「いろんな種類のテストがあって、どれを受ければ良いのかわからない」と悩む方は多いですよね。 ということで […]

TOEIC IPテストは就活で使えるのか?注意点と取るべきスコアも解説

今回は「TOEIC IPテストが就活で使えるのか」という疑問にお答えします! TOEIC IPテストってそもそも何? TOEIC IPテストのスコアを履歴書に書いても問題ない? 就活に使えるスコアは何点以上? という疑問を持っている方は必見です! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEIC IPテストは就活で使える/履歴書に書ける まずは結論から。   IPテストで公開テストでスコアの有効性に違いはありません。 そのた […]

TOEIC金のフレーズのレベルと使い方を975点が解説【出る単特急】

ご覧いただきありがとうございます!イングルート運営者のテンです! 今回はTOEICの定番英単語帳「金のフレーズ」のレベルを解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! 金のフレーズのレベル 金のフレーズのレベルはTOEIC500点〜900点です。 テン 金フレを徹底的の単語を徹底的に覚えればTOEIC900点すら取れてしまう語彙力が身に付きます。実際、僕は金のフレーズ以上にレベルの高い英単語帳を使わずに975点を取りました。 T […]

TOEIC900点を取るメリット【就活無双】

TOEIC900点を取っている受験者はおよそ4%です。TOEIC公開テストの平均点は612点なので、TOEIC900点だと平均より300点近く高いことになります。   神戸新聞社によると、所属学生のTOEIC平均スコアが900点付近の大学は以下の通りです。 上智大学国際教養学部:938点 国際教養大学:920点 東京外国語大学外国語学部英語学科:877点 国際基督教大学:874点 上智大学外国語学部英語学科:865点 テン 英語力が極めて高い学生が所属する大学・学部が並んでいますね。 […]

TOEIC初めて受ける大学生は何点取る?平均点と偏差値を解説

今回は「TOEICを初めて受ける大学生の平均点」と「就活で活用するために目指すべきスコア」を解説します。 この前TOEIC初受験の結果が出たけど良いの?それとも悪いの? TOEIC何点あれば就活で使えるの? 今度TOEICを初めて受験するけど何点取れれば良さそう? という疑問を持っている大学生は必見です! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアはこちらです! TOEICを初めて受ける大学生は何点取る?平均点を解説 「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、T […]

大学1年生のTOEIC平均点と目標にすべきスコアを解説【就活】

今回は大学1年生のTOEIC平均点と目標にすべきスコアを解説します。 ほかの大学1年生はどれくらいの点数を取っているのだろう そもそもTOEICって何点取れればいいんだろう というお悩みを持つ方は必見です! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアはこちらです!  大学1年生のTOEIC平均点 さっそく本題です。 公式が出してる「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」(以下、参照元省略)によると、大学1年生のTOEIC平均点は IPテストで458点(リスニング255点 […]

理系大学生・大学院生のTOEIC平均点はどれくらい?学部別に解説

今回は理系大学生のTOEIC平均点を、学部別に紹介します。 自分の所属している学部の平均点がどれくらいか気になる人はぜひご覧ください! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアはこちらです!(理系。大学3年時に取得。) 【学部別】理系大学生のTOEIC平均点 さっそく、理系大学生のTOEIC平均点を解説します。 今回参照したデータは、公式が出してる「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」です。(以下、参照元省略) 情報科学系学部 情報科学系学部のTOEIC(IPテスト […]

大学生はTOEICをいつ受けるべき?いつから勉強するべき?【就活】

大学生はTOEICっていつ受けるべきなの? 大学生はTOEICの勉強はいつから始めるべき? 就活に活用するために、TOEICをいつ受けるべきか、いつから勉強すべきかという悩みを持つ大学生は多いですよね。 ということで今回は、TOEICを受ける・勉強するタイミングについて徹底的に解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアはこちらです! 大学生はTOEICをいつ受けるべき? 早速本題から。TOEICは大学2年生から受けるべきです。 そして、就活の2〜6ヶ月前、つまり大学3年生の春〜夏くらい […]

TOEICは銀フレだけで十分?レベルと使い方【何点取れる?】

今回はTOEICで975点を取った筆者が、TOEIC銀のフレーズの使い方を徹底解説します。 銀のフレーズの使い方は? 銀のフレーズだけで単語はばっちり? この記事を読めば、TOEIC銀のフレーズで効率的に単語を学習できます! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアはこちらです! TOEIC銀のフレーズとは? 銀のフレーズは、TOEICの超定番の英単語帳です。 書店のTOEICコーナーに行くと、必ずと言っていいほど一番目立つところに置かれています。   銀のフレーズの特徴は、以下のデータ […]