TOEIC900点を取っている受験者はおよそ4.0%です。TOEIC公開テストの平均点は612点なので、TOEIC900点だと平均より300点近く高いことになります。
神戸新聞社によると、所属学生のTOEIC平均スコアが900点付近の大学は以下の通りです。
- 上智大学国際教養学部:938点
- 国際教養大学:920点
- 東京外国語大学外国語学部英語学科:877点
- 国際基督教大学:874点
- 上智大学外国語学部英語学科:865点
以上のデータからもわかるように、TOEIC900点を取るのは簡単ではありません。
だからこそ、TOEIC900点を取るメリットは大きいです。
ということで今回は、TOEIC900点を取るメリットを詳しく解説します。
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
TOEIC900点を取るメリット
さっそく、大学生がTOEIC900点を取るメリットを解説します。
就活で無双できる
英語活用実態調査2019よると、新卒採用で要件・参考とされる平均的なTOEICスコアは545点です。また、TOEIC全体の受験者の平均点は608点です。
TOEIC900点はそれらのスコアよりはるかに高いです。
よって、一般的な企業への就職活動であれば、ほぼ確実に英語力はトップ評価になるでしょう。他の候補者と大きく差別化して、選考を有利に進められます。
また、外資系企業など英語を積極的に使う企業においても、他の候補者に引けを取らないスコアです。
ただし、実務での英語力を測るために、英語での面接を行うところもあります。
その場合、TOEICのスコアだけをアピールしても効果がない可能性があるので、注意しましょう。
高い年収を得られる
dodaによると、TOEICスコアと年収の相関関係は以下のとおりです。
たとえばTOEICスコアなしと900点台では、150万円以上の差がついています。
700点台と比べても75万円、800点台と比べても47万円高いことから、TOEIC900点以上の市場価値の高さがうかがえます。
また、日経転職版によると、TOEIC900〜990点の日経転職版会員の平均年収は904万円です。
499点以下の会員の平均年収より200万円近く、また、700点台の会員の平均年収より100万円近く高くなっていることがわかります。
以上から、TOEIC900点を取ることで高い年収を得られると言えるでしょう。
大学院入試で活用できる
大学院によっては、入試の際にTOEICスコアを利用できるところもあります。
900点は極めて高いスコアなので、足切りに引っ掛かることはないでしょう。
大学生のTOEIC勉強法
大学生は以下のようにTOEICを勉強しましょう。
- TOEIC頻出単語を覚える
- 基礎的な英文法を固める(難しい英文法は必要ない)
- まずは比較的易しいPart1・2・5を対策する
- 慣れてきたらPart3・4・6を重点的に対策する
- Part7の対策は最後
- 実践演習で本番形式に慣れる
回り道せずに勉強したい方へ
最近、TOEICに関するアンケートを取りました。 その中で圧倒的に多かった悩みは以下の2点です。
- 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
- 疑問点を自分で解決できない
これらの悩みを解決するには、従来ならTOEICコーチングを利用しなければなりませんでした。
しかし、TOEICコーチングは月15〜20万円が相場。高額なので、利用できない方がたくさんいます。
そんな状況を打破すべく、イングルートは「TOEICの羅針盤」という画期的な学習サービスを開発しました。
\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!
- 何をどのようにどういう順番で勉強すれば良いのかわからない
- 疑問点を自分で解決できない
TOEICの羅針盤では、以上2つの悩みを解決することだけに特化することで料金をおさえつつ、本気でスコアを伸ばすサポートを行います。
具体的なコンテンツは以下の通りです。
- 0→900点のスコア別勉強法 解説講座(100点刻み)
- 60日間で100点伸ばす具体的・体系的な勉強スケジュール
- Part別勉強法 解説講座
- 60日間 TOEIC975点が質問対応(回数無制限)
- 単語テストなど、その他お役立ち資料
・過去に行ったTOEICコーチングの経験
を全て詰め込んでいます。
TOEICの羅針盤を利用すれば
- 「何を勉強しよう」と悩まない
- 間違った勉強法で時間と努力を無駄にしない
- 疑問点をすぐ解決できるから挫折しない
という環境が手に入ります。
あとはスケジュール通りに勉強するだけです。スケジュール通りに勉強すれば、壁にぶつかることなくスコアが伸びます。
TOEICは資格試験です。趣味でやるなら別ですが、資格試験に多大な時間を使うのははっきり言ってもったいないです。
さっさと必要なスコアを取って、残りの時間で友人や家族との時間を過ごしたり、自分の趣味を楽しんだりした方が間違いなく有意義です。
TOEICの羅針盤を利用すれば、回り道して努力を無駄にすることなく、目標スコアに向けて一直線に勉強できます。
逆に、TOEICの羅針盤を利用しなければ、間違った勉強法で時間と努力が無駄になり、壁にぶつかり挫折します。
料金は29,800円です。月15〜20万円かかるTOEICコーチングと比較すると、圧倒的にリーズナブルです。
また、「0→TOEIC900点までフルパック」なので、複数講座の購入が必要で費用がどんどん膨らむ通信講座よりも費用は安くて済みます。
なので、スコアを最短で伸ばしたいならぜひTOEICの羅針盤を利用してください!
\10,000円OFFキャンペーン実施中!/
TOEICの羅針盤の詳細を見る!
まとめ
大学生でTOEIC900点以上なら、一般的な企業であれば英語力でトップの評価を得られます。
国際的な企業・業態・業種でも、英語力で悪い評価を得ることはないでしょう。
結論:大学生はTOEIC700点取れたらすごいーー TOEICは就活の際にとても役立つ試験です。TOEICで一定以上のスコアを取れば、英語力で周りと差別化して選考を有利に進められます。また、今後の転[…]
今回はTOEIC900点を突破するのに役立つおすすめのアプリを4つ厳選して紹介します。TOEIC900点を狙う場合のアプリの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてください!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点[…]
今回はTOEIC950点のレベルや、950点を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します! TOEIC950点ってどれくらいすごいの? 就職活動や転職活動ではどれくらい有利になる? TOEIC950点を取るにはどう勉[…]