CATEGORY

知識

TOEICのやめどきはいつ?目的別のやめどきを975点が解説!

「最初に目標にしていたTOEICスコアを達成したけど、やめどきがわからずなんとなく勉強を続けている」という方は多いのではないでしょうか。   TOEICの学習をずっと続けるのは時間的にも金銭的にも負担になります。 よって、何か特別な目的がない限りは、どこかでスパッとやめるべきです。   しかし、「何点がやめどきなのか」という明確な基準を根拠とともに示しているサイトは、私が調べた限りほとんどありませんでした。 ということで今回は、TOEICのスコアを活用する目的別に「いつ/何点 […]

TOEIC30問残しで何点取れる?シミュレーションしてみた

TOEIC本番で30問残してしまった TOEICの実践演習をするといつも後半の30問を解けない という方は多いのではないでしょうか。   TOEICのリーディングセクションは試験時間の割に問題量がとても多い試験です。 そのため、試験時間内に解き終えるのは非常に難しいです。 テン 試験時間内に解き終える可能性があるのは、800点以上を取れる英語力を持つ方くらいです。   ということで今回は「TOEICリーディング30問残しで取れるスコア」について解説します! 本記事の信頼性 筆 […]

TOEICはスタサプだけでは対策できない?975点が徹底解説

参考書や単語帳など、近年ますますTOEICの対策に使える学習ツールは増えてきています。 中でも特に有名で人気なのが「スタディサプリTOEIC」です。   確かに、スタサプTOEICはスマホで本格的にTOEIC対策ができる学習ツールです。 文法講義から問題演習まで、幅広い機能を搭載しています。 テン しかし、「完全にスタサプTOEICだけで」というのはおすすめしません。   ということで今回は、スタサプだけでTOEIC対策は不十分な理由を解説します! 本記事の信頼性 筆者のTO […]

スタディサプリTOEICを975点が正直レビュー!評判口コミも調査

本記事では「スタディサプリTOEIC」の評判口コミを調査しました。 また、TOEIC975点を取った私がスタサプTOEICを使っていて感じたことを正直にぶっちゃけます。 テン 結論から言えば、スタディサプリTOEICは本気でTOEIC対策をするなら絶対に使うべきです。   スタディサプリTOEICを始めようか迷っている スタディサプリTOEICでスコアが伸びるのか知りたい スタディサプリTOEICの効果的な使い方が知りたい という方は必見です! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは […]

TOEICスコア予想に役立つおすすめのレベルチェックアプリ8選を975点が紹介【無料あり】

今回はTOEICのスコア予想に役立つおすすめのレベルチェックアプリを8つ紹介します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEICスコア予想に役立つレベルチェックアプリ・ツールおすすめ8選 さっそく、おすすめのレベルチェックアプリ・ツールを紹介します! Santaアルク(無料) 「Santaアルク」の画面   Santaアルクは、たった12問のテストを受けるだけでスコア予想ができるアプリです。 無料で、しかも短時間(10 […]

TOEICを受ける理想の頻度を975点が解説【大学生/社会人】

「TOEICって毎月受けるべき?それとも少し間隔を空けた方が良い?」   就職・転職や昇進・昇格のためにTOEICの勉強をしている方は多いですよね。 TOEICの勉強をしていると、気になるのが適切な受験頻度です。   ということで今回は、TOEICの理想の受験頻度を解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEICは1年間に30回程度開催される TOEICの開催頻度は午前・午後実施合わせて年間30回程度 […]

TOEICと共通テストのスコア換算を徹底解説!難易度はどれくらい違う?

今回はTOEICと共通テストのスコア換算について解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEICの平均スコア 「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、全体の受験者(主に社会人+大学生)のTOEIC平均スコアは IPテスト(団体受験)で493点(2022年度) 公開テスト(個別受験)で608点(2022年度) です。   さらに、受験を終えてまだ時間がそれほど時間が経ってい […]

TOEIC IPテストの平均点は何点?大学生・社会人など属性別に紹介!スコアの目安も解説!

今回はTOEIC IPテストの平均点を属性別(全体、社会人、役職、社歴、大学生、学生)に紹介します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です! TOEIC IPテストとは?公開テストの違いを解説 TOEICには「IPテスト」と「公開テスト」の2つの受験制度があります。 それぞれの特徴を表にまとめると、以下のようになります。 IPテスト 公開テスト 主催者 大学・企業・塾などの団体 公式の団体 受験会場 各団体による(通いなれた教室などが多い) […]

TOEIC対策で英熟語帳はいらない!975点がその理由を徹底解説

英熟語帳を購入するべき? そもそもTOEIC対策で英熟語を暗記することって必要? 以上のような疑問を持っている方は多いのでしょうか。   結論から言えば、TOEIC対策に英熟語帳は必要ありません。(私も英熟語帳を使わずに975点を取りました。) また、熟語暗記は必要と言えば必要ですが、優先度は低いので後回しでOKです。   ということで今回は、TOEIC対策で英熟語帳がいらない理由を解説します。 英熟語帳を使わずに熟語を覚える方法も解説するので、ぜひ参考にしてください! 本記 […]

TOEICで腕時計はいらない?→持っていくべき!理由を975点が解説

「TOEICの持ち物に腕時計があるけど持ってない…。用意すべき?」と悩んでいる方は多いと思います。 結論から言えば、本番の試験で持っている力を最大限発揮するためには、腕時計は持っていくべきです。   ということで今回は「TOEICに腕時計を持っていくべき理由」を解説します! 本記事の信頼性 筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です! TOEICで腕時計はいらない?→そんなことはない! 腕時計は、TOEIC受験の際に必須のアイテムではあ […]