今回はTOEIC900点を突破するのに役立つおすすめのアプリを4つ厳選して紹介します。
TOEIC900点を狙う場合のアプリの選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてください!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!

TOEIC900点を取るならアプリを使うべき!
TOEIC900点は全体の上位4.0%というとてつもなく高いスコアです。
偏差値に換算するとおよそ67で、最難関大学の旧帝国大学や医学部、早稲田大学や慶應大学に匹敵します。
TOEIC900点を取るのは簡単なことではありません。
限られた時間の中でTOEIC900点を取るには、「スキマ時間の活用」が重要です。
ただし、分厚い参考書を持ち運ぶのは大変です。
スキマ時間にできることと言えば、せいぜい薄くて軽い単語帳を読むことくらいでしょう。
しかし、アプリを使えばスマホでいつでもどこからでも気軽に、そのうえ本格的にTOEIC対策ができます。
- スキマ時間にはアプリでTOEIC対策
- まとまった時間を確保できる時には場所を取る&集中力が必要な長文などを対策
という学習習慣が身につけば、TOEIC900点にぐっと近づけます。
また、特に最近はアプリのクオリティがとても高いです。
TOEICアプリの選び方【TOEIC900点突破を目指す方向け】
ここからはアプリの選び方を解説します。
自分の英語力に合ったアプリを選ぶ
自分の英語力より低いアプリを使っても学べることはほとんどありません。
逆に、自分の英語力より極端に高いアプリを使ってしまうと、わからないことが多すぎて挫折してしまいます。
TOEICスコアを着実に伸ばすには、「自分の英語力より少し高いレベル」のアプリを使うことが重要です。
自分の目的に合ったアプリを選ぶ
- TOEIC総合対策型
- リスニング特化型
- リーディング特化型
- 単語帳特化型
- スコア診断型
など、TOEICアプリにはさまざまな種類があります。
自分が伸ばしたい分野を扱っているアプリを選ぶことが重要です
文法対策は主に2つに分類できます。
- 文法知識インプット
- 文法問題(Part5・Part6)演習
自分の目的に合ったアプリを選ぶことが重要です。
事前に無料体験ができるアプリを選ぶ(有料アプリの場合)
有料アプリを使うことを考えている場合は、事前に無料体験ができるモノを選ぶのがおすすめです。
- 使用感が自分に合っているかどうか
- 自分の目的を本当に果たせるのか
などを先に確認しておけば、お金を支払った後に後悔する心配がなくなります。
TOEIC900点を突破するためにおすすめのアプリ4選
さて、ここからはTOEIC900点を突破するためのおすすめのアプリを厳選して4つ紹介します!
Santaアルク
「Santaアルク」は、個人的に最もおすすめのTOEIC対策アプリです。
TOEIC900点突破を目指す方に「Santaアルク」がおすすめな理由は4つあります。
- 短時間でスコア診断ができる(完全無料で使える機能)
- 4,000問以上の問題を解ける(有料会員が使える機能)
- 問題が随時更新されているから最新の問題傾向・難易度を反映している
- AIが苦手分野の問題を出題してくれる(有料会員が使える機能)
短時間でスコア診断ができる
スコア診断の結果(左画像)
TOEICでは定期的にスコアを診断して「勉強の効果」を把握することがとても重要です。
もし定期的にスコア診断しなければ、不適切な勉強法を実践してしまし、せっかくの時間と努力が無駄になります。
ですので、効率的にスコアを伸ばすためには、定期的はスコア診断は必須です。
基本的なスコア診断の方法は「TOEICの模試を本番通り2時間かけて通しで解く」というものです。
しかし、TOEIC900点を目指している方ならわかると思いますが、2時間かけて問題を解くのは半端じゃなく大変です。
そこで役立つのがSantaアルクです。
Santaアルクなら、10分もかからずスコア診断できます。
正直、スコア診断の機能だけでもSantaアルクを使う価値は十二分にあります。
4,000問以上の問題を解ける
ここまではSantaアルクの無料で使える機能についてお話ししてきました。
ここからは、有料機能についてです。
まず、Santaアルクの有料会員になると、TOEICの問題を4,000問以上解けます。
そして特筆すべきは「問題がどんどん追加されている」ということです。
AIが苦手分野の問題を出題してくれる
TOEIC900点以上を取る秘訣は「苦手を徹底的に潰すこと」です。
苦手分野があると足を引っ張られるのはもちろん、スコアが下振れしやすくなるのでTOEIC900点は遠のきます。
ここでSantaアルクのAI出題機能を使って、苦手分野の問題を徹底的に対策できれば、苦手を抜け漏れなく潰せます。
よってスコアを底上げできるとともに、安定感も増して、TOEIC900点を取れる可能性がグッと高まります。
料金
Santaアルクの有料会員料金は以下の通りです。
プラン | 料金 | キャンペーン適用時 |
1ヶ月プラン | 5,980円 | 5,980円(キャンペーンが無い) |
3ヶ月プラン | 17,910円 | 8,980円(50%OFF、2,993円/月) |
6ヶ月プラン | 35,830円 | 12,980円(64%OFF、2,163円/月) |
12ヶ月プラン | 72,635円 | 22,980円(68%OFF、1,915円/月) |
SantaアルクはTOEIC900点を取るなら必須級(無料のスコア診断は間違いなく必須、有料の問題演習+AI出題機能も有用)のアプリなので、ぜひ利用してください。
スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策
スタディサプリTOEICは、TOEIC界隈ではSantaアルクと同じくらい有名なアプリです。
テレビCMで放映されてますし、「受験版のスタサプ」なんかは広く認知されているので、全体の認知度はSantaアルクを超えているかもしれませんね。
TOEIC900点突破を目指す方にスタディサプリTOEICがおすすめな理由は2つあります。
- 20回分の実践問題を解ける
- 900点突破の足かせになる「知識の抜け漏れ」をAIによる苦手診断を使って防げる
②についてはSantaアルクと似ているので省略します。
Santaアルクと異なるのは①です。(以下参照)
- Santaアルク→Part別演習
- スタサプTOEIC→実践模試形式
ただ、スタディサプリTOEICはSantaアルクと異なり、問題の更新がありません。
また、「実践模試形式」だと、機能的には公式問題集など市販の参考書と被ります。
なお、スタディサプリTOEICの料金体系は以下の通りです。
パック | 料金(税込) |
ベーシックプラン12ヶ月パック | 32,736円(月当たり2,728円) |
ベーシックプラン6ヶ月パック | 18,348円(月当たり3,058円) |
ベーシックプラン月額 | 3,278円/月 |
トレーニング TOEIC test
「トレーニング TOEIC test」はTOEICの問題演習ができるアプリです。
問題の収録数は以下の通りです。
- Part1:50問
- Part2:50問
- Part3:150問
- Part4:150問
- Part5:300問
- Part6:40問
- Part7:43問
シンプルな作りで、シンプルな作りでアプリを立ち上げるとすぐ問題演習に取りかかれるのが魅力です。
アプリの作りが複雑だと勉強を始めるまでに数ステップかかるため、勉強のやる気が削がれてしまいます。
ただし、広告が非常に多くて使い勝手はそれほど良くありません。
問題演習するごとに全画面広告や動画広告が表示されるので、かなり厄介に感じるはずです。集中も途切れてしまいます。
また、アプリ内の動作がもっさりしています。
タップしても画面がすぐに動かないので、ストレスに感じる方もいるでしょう。
「トレーニング TOEIC test」は「広告が気にならない&とりあえず無料で問題が解けるTOEICアプリを使いたい」という方におすすめのアプリです。
Listening for the TOEIC Test
「Listening for the TOEIC Test」はリスニングに特化したアプリです。
「Listening for the TOEIC Test」の長所は2つあります。
- Part1〜4まで、多数のリスニング問題を解ける
- 操作がシンプルで使いやすい
無駄な部分を省き、淡々とリスニングの問題演習ができる構成になっています。
一方で、 「Listening for the TOEIC Test」の短所は4つあります。
- 解説がない
- 話者の英語が訛っていて独特
- 話者が男性だけで女性の話者が登場しない
- ノイズが入っている
まず、問題の解説がないのでTOEIC初心者には不向きです。
また、個人的には話者の英語が独特でかなり聞き取りづらく感じました。
さらに、話者が男性だけで、女性の音声の聞き取り練習ができません。
本来なら女性の話者が担当する部分は男性の話者が裏声を使って担当していますが、普通の声と裏声の区別がつかず、問題を解いているとだんだん混乱してきます。
「Listening for the TOEIC Test」は、外出先でサクッとTOEICのリスニング問題を解きたい方にはおすすめです。
しかし、本番の形式とはやや異なるので、「このアプリだけ」でリスニング対策を完結させるのはおそらく無理なので注意してください。
まとめ
TOEIC900点突破におすすめのアプリを4つ厳選して紹介しました!
- Santaアルク(スコア診断+Part別対策)
- スタディサプリTOEIC(総合対策)
- はじめてのTOEIC問題集(問題演習)
- トレーニング TOEIC test(リスニング問題演習)
特におすすめなのはSantaアルクです。
TOEIC 900点は人により評価が大きく分かれるスコアです。つまり、「すごい」「人生変わる」と言う人もいれば、「大したことない」「TOEIC900点取れても英語は話せない」という人もいます。 しかし、一般[…]
今回はTOEIC700点から900点に上げる方法を徹底解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!TOEIC700点と900点の差TOEIC700点は全体の[…]
今回はTOEIC800点から900点に上げる方法を徹底解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!TOEIC800点と900点の差TOEIC800点は全体の[…]