TOEIC Part5が伸びない人必見!苦手を克服する勉強法を975点が徹底解説

今回はTOEIC Part5のスコアをぐんぐん伸ばす勉強法を解説します。

  • TOEIC Part5が苦手
  • いくら勉強してもPart5のスコアが伸びない
  • Part5を解くのに時間がかかりすぎる

という方は必見です!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!(大学3年時に取得)
TOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

 TOEIC Part5の概要

まずはTOEIC Part5の概要を解説します。

問題形式

TOEIC Part5の問題形式は「短文穴埋め」です。

英文の空欄に入る適切な答えを、4つの選択肢から選びます。

 

例題)
Due to an unforeseen increase in demand, the production department has decided to _____ overtime shifts for the next two weeks.
(A)implement
(B)decrease
(C)cancel
(D)postpone
(A)implement(実行する)

問題数

TOEIC Part5の問題数は30問です。

TOEICリーディングセクションは合計100問なので、割合としては30%とかなり高いです。

TOEIC Part5の出題パターン

TOEIC Part5の問題パターンは大きく2つに分類できます。

  1. 語彙問題
  2. 文法問題

 

そして、②の文法問題はさらに5つに細分化できます。

  1. 品詞問題
  2. 前置詞・接続詞問題
  3. 動詞問題
  4. 代名詞問題
  5. 関係詞問題

語彙問題

例題)
Due to an unforeseen increase in demand, the production department has decided to _____ overtime shifts for the next two weeks.
(A)implement
(B)decrease
(C)cancel
(D)postpone
(A)implement(実行する)

語彙問題は、その名の通り「語彙力」を問う問題です。

30問中10問程度出題されます。

品詞問題

例題)
The discussion was difficult, but thanks to his remarks we came to ____.
(A)agree
(B)agreement
(C)agrreable
(D)agreeably
(B)agreement(合意する)

品詞問題は、ある単語から派生した品詞が異なる(同じ品詞が登場する場合もある)英単語が4つの選択肢を構成する問題です。

30問7問程度出題されます。

前置詞・接続詞問題

例題1)選択肢が前置詞のみで構成される問題
The report must be submitted ____ Monday morning without fail.
(A) at
(B) on
(C) in
(D) to
(B) on
例題2)選択肢が前置詞+接続詞で構成される問題
The grant is intended _______ small businesses that are looking to expand their operations overseas.(A) opposite
(B) even if
(C) for
(D) unless
(C) for

前置詞・接続詞問題は、前置詞のみ、または前置詞+接続詞で選択肢が構成される問題です。

30問5問程度出題されます。

動詞問題

例題)
Even though sales figures for the third quarter ____ expectations, the marketing team is brainstorming new strategies for growth.
(A)exceed
(B)exceeded
(C)exceeding
(D)to exceed
(B)exceeded

動詞問題は、適切な動詞の形を問う問題です。

30問3問程度出題されます。

代名詞問題

例題)
During the meeting, the projector malfunctioned, and ____ was necessary to restart it to continue the presentation.
(A) it
(B) its
(C) itself
(D) them
(A) it

代名詞問題は、似ている代名詞が選択肢を構成する問題です。

30問2問程度出題されます。

関係詞問題

例題)
The museum displayed several artifacts from the ancient city, ____ were discovered during the last excavation.
(A) where
(B) who
(C) which
(D) whose
(C) which

関係詞問題は、適切な関係詞を選ぶ問題です。

30問1問程度出題されます。

テン
以上の問題のほか、細かい知識を問う問題も出題されますが、対策の優先度が低いので省略します。

 

TOEIC Part5が苦手だとやばい理由

TOEIC Part5はリーディングセクションの中で最も簡単なパートです。

つまり、Part5は点数が稼ぎやすいパートだということです。

 

Part5の問題数は30問と多いです。

そのため、正答率が低いと、全体のスコアはガクッと落ちます。

 

さらに「正答率を上げよう」と丁寧に解くと、今度は解答スピードが遅くなります。

するとPart7の長文問題に使える時間が減るので、結局全体のスコアはガクッと落ちます。

 

よって、Part5の苦手を克服し、正答率と解答スピードを同時に伸ばしていくことが重要です。

TOEIC Part5が伸びない・苦手な原因

Part5が伸びない・苦手な原因は3つあります。

  1. 語彙力が足りない
  2. 英文法の理解度が低い
  3. 学習量が足りない

語彙力が足りない

Part5には語彙問題が多数出題されます。

語彙力が不足していると、語彙問題を落としやすくなるため、スコアが伸びません。

 

また、語彙力がなければ、Part5の問題文の意味を正しく読み取れません。

そのため、文法問題の正答率が下がることにもつながります。

 

さらに、Part5に出てくる語彙はそれほど難しくありません。

つまり、Part5の語彙がわからないということは、Part6・Part7の問題文や選択肢も満足に読み取れないということです。

 

Part5の勉強をしていると、ついつい英文法に意識が向いてしまいがちです。

しかし語彙力がなければ、どれだけ英文法を勉強してもPart5のスコアは伸びず、苦手なままです。

英文法の理解度が低い

「英文法を理解する」とは、「英文を見た瞬間に文法的にどんな構造・意味なのかを悩むことなく瞬時に把握できること」を指します。

「英文法を知っているだけ」では不十分です。

 

英文法を勉強するときにやってしまいがちなのが「参考書をとにかく読み込むこと」です。

 

このようなインプットは、英文法を勉強するうえで必要なのは間違いありません。

しかし、インプットだけでは「英文法を知っているだけ」の状態にとどまります。

 

英文法の理解度を上げるには、インプットとアウトプットを交互に繰り返すことが重要です。

学習量が足りない

最後に、単純に学習量が足りないことが原因になっている場合もあります。

 

TOEICのスコアを100点アップさせるには200〜300時間程度の勉強時間が必要だと言われています。

よって、少し勉強を頑張った程度ではなかなかスコアアップに結びつきません。

 

仕事や学業で忙しくまとまった時間を確保できないなら、アプリ等を用いて通勤通学や待ち時間などのスキマ時間を活用することが重要です。

TOEIC Part5が伸びない・苦手を克服する勉強法

さて、ここからはTOEIC Part5が伸びない方向けに、苦手を克服する勉強法を解説します!

語彙力を鍛える

英単語を覚えるのは退屈だし大変です。

しかし、英単語がわからなければ、英文は読めません。

 

TOEICの英語は「ビジネスシーンを想定した英語」です。

大学受験や日常英会話とは異なる「TOEIC特有の英単語」が多く登場します。

 

よって、TOEIC特有の英単語を覚えることがスコアアップのために重要です。

テン
ただし、中学レベルの基本英単語がわからない方は、まず基本英単語から覚えてください。

 

おすすめのTOEIC特化英単語帳は「金のフレーズ」です。

 

また、英単語を覚えるコツが4つあります。

  1. 発音する
  2. 反復する(1度に多くの英単語に目を通すことを繰り返す)
  3. 毎日寝る前に暗記する
  4. 1冊しっかり覚える

これをやるだけで英単語の暗記効率はグッと向上します。

英文法を勉強する

目標スコア別に必要な英文法レベルの目安は以下の通りです。

TOEIC目標スコア必要な英文法レベル
400点〜600点中学英語レベル
600点〜800点中学英語レベル+高校英語レベル
800点〜中学英語レベル+高校英語レベル+複雑な英文法の深い理解(仮定法や完了形、関係代名詞など)

 

具体的な勉強の進め方は以下の通りです。

  1. 参考書orアプリで中学英文法を一通りサラッと学習
  2. それぞれの英文法事項をしっかりインプット
  3. インプットしたらすぐにアウトプット
  4. ②と③を繰り返す

重要なのは、インプットとアウトプットを繰り返すことです。

 

インプットだけではどうしても理解しきれない部分があります。

また、インプットだけだと実際に英文を読むときに思い出せない可能性が高いです。

 

アウトプットすることで、英文法の理解度が深まります。

さらに、アウトプットを通じて知識を思いだす訓練をすることで、問題を解く際にすぐに知識を思い出せるようになります。

テン
教材を選ぶときは、インプットとアウトプットを交互にできるモノを選ぶことが大切です。

文法問題を解く

英文法をある程度理解したら、実際にTOEIC問題集を使って文法問題を解いてみましょう。

テン
おすすめの問題集は記事後半で紹介します!

 

最初はネットでわからない文法事項を調べながら、丁寧に問題を解きましょう。

この作業を通じて知識の抜け漏れを防げます。

 

慣れてきたら、今度はスピード重視で問題を解いてください。

テン
ハイスコアを目指すには、文法問題を素早く正確に解いて、Part7の長文に使える時間を増やすことが重要です。

 

目標スコア別の解答時間は以下の通りです。

目標スコア時間配分(1問当たり解答時間)目標素点
600点〜700点10分(20秒/問)24問/30問
700点〜800点8分(16秒/問)27問/30問
800点〜900点6分(12秒/問)27問/30問
900点以上5分(10秒/問)30問/30問

スキマ時間を活用する

仕事や学業でまとまった勉強時間を確保できない場合は、スキマ時間を活用しましょう。

  • 通勤・通学の移動時間
  • 休憩時間

など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。

1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。

TOEIC Part5のおすすめ参考書・教材・アプリ

ここからはTOEICPart5の対策をするのにおすすめの参考書・教材・アプリを紹介します!

スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策


Part5対策でスタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策がおすすめな理由は6つあります。

  1. Part5の解き方・テクニックを学べる(もちろん他のパートの解き方・テクニックも学べる)
  2. TOEIC頻出の語彙を学べる
  3. TOEICに必要な文法知識をゼロから授業動画で学べる
  4. 関先生が授業を担当しているからとにかくわかりやすい
  5. インプットとアウトプットを交互に繰り返すから学習内容が定着する
  6. スマホで勉強できるから持ち運びが楽&勉強するのに場所を取らない
テン
特に英文法講義は秀逸です。英文法を学ぶのにこれ以上の教材はないと言っても過言ではありません。

 

ちなみに、他にこんなコンテンツが収録されています。

  • AIによるレベル・苦手診断
  • 20回分の実践演習問題
  • ディクテーション・シャドーイング機能

Part5対策はもちろん、総合的な英語力を伸ばしたい方にスタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は特におすすめです。

無料体験もできるので、ぜひ活用してください!

 

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

 

TOEIC 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC600点以上を取るのに必要な英単語が1000語掲載されている英単語帳です。

以下のように英単語がレベル分けされており、目標スコアに合わせて頻出英単語を学べます。

  1. 600点レベル(400単語)
  2. 730点レベル(300単語)
  3. 860点レベル(200単語)
  4. 990点レベル(100単語)

TOEIC L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

「英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」は易しい&頻出の英文法問題を掲載している問題集です。

「基礎知識」や「問題の解き方」をインプットした後、すぐにドリルで「アウトプット」する構成になっているので、どんどん知識が身につきます。

 

問題数は全部で540問。

また、問題にはTOEICでよく出る単語が多数使われているので、英文法と英単語を同時に強化できるのも魅力です。

 

「英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル」はTOEIC300点以下の英語初心者向けにおすすめのTOEIC文法問題集です。

TOEIC L&R テスト 文法問題でる1000問

「文法問題でる1000問」には、Part5の文法問題が1049問載っています。

とにかく網羅性が高く、これ1冊が完璧にできるようになれば文法問題で困ることが無くなります。

テン
ちなみに、Part5の文法問題をスピーディーに解けるようになれば、形式が似ているPart6もスピーディーに解けるようになりますよ。

TOEICパート別攻略法


「TOEICパート別攻略法」は4ヶ月で975点取った私のTOEIC研究をすべて詰め込んでいる記事です。

  • 問題の傾向・形式
  • スコア別の目標解答時間
  • 各Partの勉強法
  • 解答スピードと正答率を同時に上げる問題の解き方とテクニック
  • スコアアップのコツ

など、「これさえ読めばTOEICのことがバッチリ理解できる!」と自信を持って言えるほど充実した内容になっています。

テン
立ち位置としては、「TOEIC総合対策系の参考書」と似ています。

 

この記事の中で、中学レベル+目標スコア別の英単語とTOEIC英文法解説pdf、そしてPart5の文法問題集(500問以上掲載)をプレゼントしています。

これ1つあれば、他の参考書がなくても本格的なPart5対策ができるのでぜひご覧ください!

まとめ

TOEIC Part5が伸びない原因と、苦手を克服する勉強法を解説しました。

  • 語彙力を鍛える
  • 英文法を勉強する
  • 文法問題を解く
  • スキマ時間を活用する

やるべきことはシンプルですが、だからこそひとつひとつを丁寧に行うことが重要です。

テン
ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]

toeic 何点からすごい スコア 就職活動 転職活動 企業 目安
関連記事

今回はTOEICのスコアを100点上げるのにかかる勉強時間と、100点上げる勉強法を開始スコア別に解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!(大学3年時取得)TO[…]

toeic 100点アップ 時間 勉強法 参考書
関連記事

直近の試験に申し込んだり、試験直前まで対策の時間を確保できなかったりして焦っている方は多いのではないのでしょうか。 ということで今回は「1ヶ月の猛勉強でTOEICスコアが何点上がるのか」を解説します。また、[…]

toeic 1ヶ月 猛勉強 何点上げる

TOEICの攻略法を徹底的に解説した記事です。僕のTOEIC研究の全てを詰め込みました。効率的にスコアをアップさせたい人は必ずご覧ください。