オンライン英会話はTOEIC何点から始めるべき?TOEIC&英会話講師が解説

オンライン英会話 toeic 何点から

「オンライン英会話を始めたいけど、自分のTOEICスコアでついていけるか不安…」

「TOEICの点数が低いから、もっと勉強してからじゃないとダメかな?」

テン
今回は↑のような疑問にTOEIC975点講師&英会話講師の私がお答えします!

 

TOEICは英語のリーディング・リスニング能力を測るテストです。

日本国内での認知度は非常に高く、年間約200万人もの受験者がいます。

テン
そして、就活や転職、昇進・昇格の評価など、幅広く活用されています。

 

そしてオンライン英会話は、その名の通りオンラインで英会話レッスンを受けられるサービスです。

対面型の英会話よりも低価格で、かつ高頻度でレッスンを受講できるので、近年人気がますます高まってきています。

 

さて、そんなオンライン英会話ですが「どのくらいの英語力から始めたら良いの?」と疑問に思う方はとても多いです。

実際、一定程度の英語力がなければ、オンライン英会話をどれだけ真面目に受けても英会話力はあまり伸びません。

 

ということで今回は、「どれくらいのTOEICスコアを取ってからオンライン英会話を始めるべきなのか」を解説します。

テン
TOEIC・英会話の両方の講師を務めている私が、今までサポートしてきた経験も含めながら徹底的に解説します。必ず参考になるはずなので、ぜひ最後までご覧ください!
本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975
また、オンライン英会話(DMM英会話)のレッスンを300回以上受講しています!
テン(筆者)のDMM英会話 合計レッスン時間 8350分

【結論】オンライン英会話はTOEIC700点から始めると最高

まずは結論からお伝えします。

オンライン英会話はTOEIC700点を取れたら始めるのがおすすめです。

 

その理由は、TOEIC700点を取れていれば語彙力・文法力・リスニング力等、英会話に必要な基礎スキルがバッチリ身についているからです。

「TOEIC700点を取った後にオンライン英会話を始める」というのが、最短で英会話力を身につける秘訣です。

テン
私がサポートしている学習者にも「TOEIC700点取れたらオンライン英会話を始めましょう」と伝えています。過去には「TOEIC500点だけどどうしてもオンライン英会話をやりたい」という方をサポートしたことがありますが、英会話力の伸びは正直かなり遅かったです。

オンライン英会話を始めるなら最低限TOEIC600点は欲しい

最高効率を目指すならTOEIC700点からオンライン英会話を始めるのがおすすめです。

 

ただ、TOEIC700点は非常に高いスコアです。

割合で言うと、TOEIC受験者の上位30%しかTOEIC700点を取れません。

テン
「上位30%」と聞くと「そんなにいるのか」と思うかもしれません。しかしTOEIC受験者の英語力は、一般的な日本人の英語力よりはるかに高いです。その中での上位30%なので、TOEIC700点は非常に高いスコアだと言えます。

 

実は、TOEIC600点を取れるくらいの英語力が身についていれば、オンライン英会話を効果的に活用して英会話力を伸ばせます。

 

逆に、TOEIC600点未満でオンライン英会話を始めるのはおすすめしません。

なぜなら、語彙力・文法力・リスニング力など、英会話のための基礎スキルがまだ身についているとは言えないからです。

テン
他のサイトでは「TOEIC何点からでも始めてOK」と書いていますが、TOEIC600点未満でオンライン英会話を始めるのは正直言って無理があります。学習効率が悪く、十分に英会話力を身につけるのに多大な時間がかかるからです。あと、期間が長くなるとオンライン英会話の利用料金もかさみますし、モチベが切れる可能性も高まります。

TOEICスコアを測定してみよう

ここまでの話をまとめると

  • TOEIC700点以上ならオンライン英会話で最大効率で英会話力が身につく
  • TOEIC600点あればオンライン英会話を効果的に活用できる

でした。

 

「自分がオンライン英会話を活用できるのか」を知るには、今のTOEICスコアを把握ことが重要です。

では、どのようにスコアを把握すれば良いのかというと「TOEICの公式問題集を2時間かけて通しで解く」のが1つの方法です。

TOEIC 公式問題集 11

テン
ただ、やってみるとわかりますが、公式問題集を通しで解くのはとっても大変です。時間がかかるのはもちろんですが、何より体力の消耗が激しいです。通しで解いた後は、もう何もやる気が起きなくなります。あと、公式問題集は税込で3,300円と価格が高いのも難点です。あと、難しくて挫折する危険もあります。

 

そこで、おすすめなのが「Santaアルク」というスマホアプリを利用することです。

Santaアルク スコア診断の結果と講義受講の画面

Santaアルク」の画面

 

Santaアルク」は無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

テン
また、「Santaアルク」は「〇〇点」というように1つのスコアが出ますが、公式問題集は「△△点〜▲▲点」というように幅のあるスコアが出てきます。ですので、「結局何点なの?」と迷わされるのはあるあるです。

 

もし「自分のスコアを把握する」という作業をサボってしまうと、

  • (TOEIC600点以上だから)オンライン英会話と効果的に利用して英会話力を伸ばせるのに、先延ばしにして英会話力を伸ばすきっかけを失う
  • (TOEIC600点未満だから)オンライン英会話を利用するべきではないのに、利用して時間とお金を無駄にする

という失敗をしてしまいます。

 

ですので、今の自分のスコアがわからないなら、必ず「Santaアルク」で自分のスコアを診断してください。

その後に、「オンライン英会話を始めるかどうか」の判断を行なってください。

テン
「後でやろう」と思うと、確実に忘れます。なので、今すぐ「Santaアルク」ダウンロードして、ゲーム感覚で一度スコア診断してみてください。本当に一瞬で終わるので、びっくりするはずです。

 

\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

もしTOEIC600点未満だったら

もしTOEIC600点未満だったら、まずはTOEICに全力を注ぎましょう。

具体的な勉強方法は「TOEIC勉強法全21STEP【初心者がまずやるべきことから975点が完全解説】」で徹底的に解説しています。

TOEICスコアと英会話力の相関関係

「TOEICで900点取ったのに、英語が話せない」という話を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

はっきり言って、これは正しいです。

テン
「TOEICスコアが高ければ、絶対に英語が話せる」なんてことはありません。私がTOEIC900点取った時でも、英会話はほとんどできませんでした。

 

この関係を示すデータとして、VERSANT公式サイトの資料を紹介します。

「英語を聞いてから英語で話す」という実際のシーンに沿った英語のコミュニケーション力を測るテスト。発話をリアルタイムで理解し、的確に処理する能力が必要とされる。日本では外資系企業で採用が進んでいる。

 

TOEICスコアとVERSANTスコアの相関グラフ

このグラフを見ると、TOEIC900点を取れている方でもVERSANTのスコアに開きがある(=英会話力に開きがある)ことがわかります。

テン
若干右肩上がりの関係がある(TOEICスコアが高ければVERSANTスコアも高い)ように言えるかもしれませんが、その関係が絶対的なモノとは言えないでしょう。TOEIC900点を取れている方の中にも、TOEIC600点〜700点の人と同じくらいのVERSANTスコアを取っている方がいます。

 

ちなみに、グラフの左側に書かれている「A1」「C1」という文字は、CEFR(外国語の運用能力を測る国際指標)を表しています。

VERSANTスコアとCEFR(外国語の運用能力を測る国際指標)の関係は以下の通りです。

VERSANTスコア CEFR 関係

テン
グラフでは、全体としてCEFR A2+〜B1+に含まれる人の数が多いですね。TOEIC900点を取れている方でも、B1〜B1+に含まれる人の数が多いです。

 

TOEICが高ければ英会話力も素早く伸ばせる

ここまで「TOEICスコアが高いからといって、英会話ができるわけではない」というお話をしてきました。

 

しかし、TOEICスコアと英会話力が全く無関係というわけではありません。

TOEIC自体は英会話力を測るものではありませんが、学習の過程で会話の土台となる基礎知識(語彙・文法)を身につけられるからです。

テン
基礎知識がある状態で英会話を始めるのと、基礎知識がない状態で英会話を始めるのとでは、英会話力の伸び方に雲泥の差が生まれます。TOEICを勉強して身につけた基礎知識があるからこそ、スピーディーに英会話力が身につくんです。

TOEIC学習とオンライン英会話の学習を両立するのはアリか

では、TOEIC学習とオンライン英会話の学習を両立して行なっていくのはアリなのでしょうか。

結論から言いますとアリです。(ただし、TOEIC600点以上の方のみ)

 

なぜかというと「相乗効果を狙えるから」です。

 

TOEICを勉強することで、語彙が身につきます。

するとオンライン英会話で使える語彙の幅が広がるので、英会話力が伸びやすくなります。

テン
他にも、TOEICして身についた文法力・リスニング力は英会話に活きてきます。

 

逆に、オンライン英会話を利用することで、英語を英語のまま理解できるようになります。

するとTOEICのリスニング音声を素早く聞き取れるようになるので、リスニングのスコアが上がります。

テン
ちなみに、英語を英語のまま理解する癖がつけばリーディングの文章を読むスピードも上がるので、リーディングのスコアも上がります。

 

もう1つ、TOEICとオンライン英会話を両立するメリットを紹介すると、気分転換になります。

  • ずっとTOEICだけを勉強し続ける
  • ずっとオンライン英会話のレッスンだけを受け続ける

↑これって結構辛いです。

 

もしTOEICとオンライン英会話を同時並行で進めれば「TOEIC疲れたから、休憩がてら一旦オンライン英会話のレッスン受けよー」ってことができます。

テン
よって、英語学習のモチベを落とす可能性を減らせます。ですので、TOEIC600点以上からもう少し高いスコアを目指す場合は、オンライン英会話とTOEICを両立するのがおすすめです。

筆者はTOEIC900点からオンライン英会話を始めた

ちなみに筆者がオンライン英会話を始めたのは、TOEIC900点を超えてからです。

先ほどチラッと言ったように、TOEIC900点取れたときでも英語での会話はほとんどできませんでした。

 

そんな状態から1年ほどオンライン英会話を続けた結果、英語でディスカッションができるレベルにまで成長しました。

テン
「自信を持って日常会話ができる」というレベルに達したのは、始めてから3ヶ月後くらいからです。また、英会話力が一番伸びたと実感したのは、英会話開始後1〜3ヶ月の間です。

 

オンライン英会話を受けてみた感想は「超楽しいし、毎日確実に英語が出てくるようになるから嬉しい!」でした。

「こんなに楽しいなら、もっと早くから始めれば良かった…」と後悔もしています。

テン
ですので、TOEIC600点取れた段階でオンライン英会話を始めちゃうのがおすすめです。

 

実際に受けた結果は「オンライン英会話を1年間受け続けた結果と効果【劇的変化】」にまとめているので、気になる方はぜひご覧ください。

おすすめのオンライン英会話

これからオンライン英会話をはじめるなら、DMM英会話を利用するのが特におすすめです。

DMM英会話 ロゴ

 

DMM英会話がおすすめな理由は以下です。

  • サイトが圧倒的に使いやすい
  • 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
  • 講師の質が全体的に高い
  • 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
  • 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
  • 初月半額キャンペーンを実施している
テン
僕も複数のオンライン英会話を体験しましたが、コスパとバランスが一番良かったのはDMM英会話です。DMM英会話を約1年間使い続けたおかげで、英会話力がぐんと伸びました。

 

迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおけば間違いありません。

無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。

テン
いろいろ調べるより、実際に受けてみるのが使用感を知るのに一番早くて確実です。「英会話始めてみようかな」と少しでも思ったらなら、今すぐDMM英会話の無料体験を受けることをおすすめします。

 

\ DMM英会話を /
無料体験してみる!

TOEICとオンライン英会話に関してよくある質問

TOEIC対策レッスンを選ぶのはおすすめ?

結論:あまりおすすめしない

 

DMM英会話を含め、多くのオンライン英会話では「TOEIC対策教材」が提供されています。

そこで「TOEIC対策教材を使えば、TOEIC対策と英会話学習を同時に進められるじゃん!」と思う方は多いと思います。

 

しかし、TOEIC対策教材はあまりおすすめしません。

その理由は、オンライン英会話のTOEIC対策教材の質が、市販のTOEIC対策教材の質に勝てないからです。

テン
オンライン英会話の教材が低いというより、市販教材の質が高すぎます。

 

ですので、

  • TOEICを勉強するなら、市販のTOEIC教材
  • 英会話を勉強するなら、TOEIC対策教材以外の教材を使う

のがおすすめです。

オンライン英会話のおすすめ教材は?

結論:英会話初心者なら「会話テーマがある教材」「日々更新されるニュース系教材」、慣れてきたら「フリートーク教材」

 

オンライン英会話には多数の教材が用意されています。

筆者がイチオシするDMM英会話にも、これだけの教材が用意されています。

デイリーニュース(日々更新されるニュース系教材)、会話(会話テーマがある教材)、テーマ別会話(会話テーマがある教材)、フリートーク、ビジネス、旅行と文化、写真描写、文法、語彙、ジュニア英語、発音、ディスカッション、健康と福祉、世界の文学、スピーキングテスト、英検®︎対策、IELTSスピーキング対策、TOEFL iBT®︎スピーキング、TOEIC®︎スピーキングリアル模試、瞬間英作文、Grammar in Use、Side by Side、エレメンタリーリーディングシリーズ、シーン別 本当に使える 実践ビジネス英会話、Speak Now
テン
教材が豊富なのは嬉しいですが、これだけあると「どれを使えば良いの?」と迷ってしまいますよね。

 

しかし、おすすめ教材は3つに集約されます。

  1. 会話テーマがある教材:テーマがあるから会話しやすい
  2. 日々更新されるニュース系教材:テーマがあるから会話しやすい、リアルタイムなニュースも学べる
  3. フリートーク教材:難しいが、会話間間を長く取れるので英会話力が伸びやすい

よって、英会話初心者なら「会話テーマがある教材」「日々更新されるニュース系教材」、慣れてきたら「フリートーク教材」を選ぶのがおすすめです。

DMM英会話を使う場合は

  1. 会話テーマがある教材:会話、テーマ別会話
  2. 日々更新されるニュース系教材:デイリーニュース
  3. フリートーク教材:フリートーク

を選べばOKです。

テン
他の教材を使うのもアリですが、英会話力の向上に重きを置くなら以上3つの教材が圧倒的におすすめです。

効果を実感できるまでどのくらいかかる?

結論:個人差はありますが、1〜3ヶ月で効果を強く実感する方が多いです。

 

大体1ヶ月くらい継続すると、英会話に対する抵抗感や「英語を話すのが恥ずかしい」という感情は無くなります。

そして3ヶ月くらい継続すると、「割とスラスラ英語が話せてるな」と思えるようになる方が多いです。

英語が全く話せなくても本当に大丈夫か?

結論:全く問題ありません

 

どれだけTOEICのスコアが高い方でも、英会話の経験がなければ英語はほとんど話せません。

そんな状態からでも、しっかりオンライン英会話のレッスンを継続して受講すれば、着実に英会話力は伸びていきます。

テン
ただし、何度も言っていますがTOEIC600点は取れるくらいの基礎力は身につけてから、オンライン英会話を始めて欲しいです。

 

「オンライン英会話の講師に嫌な顔をされないかな」と思う人もいるかもしれませんが、彼・彼女らは第二言語として英語を学ぶ人の気持ちを理解しているプロです。

あまり英語が話せなくても「英会話初心者なんだな」と勘づいて、ゆっくり優しく丁寧に教えてくれます。

まとめ

超効率的に英会話力を身につけるためには、TOEIC700点を取った段階でオンライン英会話を始めるのがおすすめです。

また、オンライン英会話を効果的に利用して英会話力を伸ばせるのは、TOEIC600点以上の方です。

 

現状TOEIC600点未満の方は以下の記事を参考に、まずはTOEICのスコアを伸ばすことに注力しましょう。

テン
今のスコアより、50点ほど高いスコアを目指す勉強法を採用し続けることを意識しましょう。

 

おすすめのオンライン英会話はDMM英会話です。

DMM英会話がおすすめな理由は以下です。

  • サイトが圧倒的に使いやすい
  • 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
  • 講師の質が全体的に高い
  • 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
  • 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
  • 初月半額キャンペーンを実施している
テン
僕も複数のオンライン英会話を体験しましたが、コスパとバランスが一番良かったのはDMM英会話です。DMM英会話を約1年間使い続けたおかげで、英会話力がぐんと伸びました。

 

迷ったらDMM英会話を使えば間違いないので、「英会話始めてみようかな」と思っているなら今すぐ始めてみてください!

(無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」です)

 

\ DMM英会話を /
無料体験してみる!

 

 

関連記事

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]

toeic 何点からすごい スコア 就職活動 転職活動 企業 目安
関連記事

TOEIC受験者なら1回はこう思ったことはあるはずです。 「TOEICの参考書たくさんありすぎる!どれを選べば良いの?」テンわかります。どでかいTOEICコーナーが書店に出来上がるほど、TOEI[…]

toeic 参考書 王道 これだけ
関連記事

TOEICは勉強の手順を間違えると、思うようにスコアがアップしません。ということで今回は、社会人向けにTOEICをゼロから対策する勉強法を解説します。 「TOEICの対策を始めたけど、何をやれば良いのかわか[…]

toeic ゼロから 始める 勉強法 スコア 参考書