TOEICを初めて受ける高校生の勉強法と参考書を975点が解説!【初心者はまずこれから】

  • 受験のため
  • 英語力を伸ばすため

など、さまざまな目的でTOEICを勉強したいと考えている高校生は多いのではないでしょうか。

 

高校生でも、十分TOEIC対策はできます。

むしろ、英語ができる今この瞬間にTOEICの勉強を始めるべきです。

 

大学生や社会人になると、意識していない限り英語に触れる機会は減ります。

そのため、どんどん英語力が落ちていきます。

テン
英語力が落ちてからTOEICのために再度英語を勉強し直すのは大変です。実際、私は大学生でTOEICの勉強を始めた当初「全然英語が読めないし聞けなくなって…」とショックを受けました。

 

ただし、英語力が高い高校生でも、何も考えずやみくもにTOEIC対策を行ってしまうとスコアはなかなか伸びません。

スコアをぐんぐん伸ばすには、勉強の順番が大切です。

 

ということで今回は、TOEICを初めて受ける高校生向けに、TOEICの勉強法を解説します!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!(大学3年時取得)
TOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

高校生がTOEICを受験するメリット

まずは高校生がTOEICを受験するメリットを整理します。

根本的な英語力が伸びる

まず、TOEIC対策をすることで根本的な英語力が伸びます。

具体的には以下の力が身につきます。

  • 語彙力
  • 英文法力
  • 速読力
  • 精読力
  • リスニング力
  • 情報処理能力
  • 情報を関連づける能力

志望校のレベルによってはそうでない可能性もありますが、TOEICで求められる能力は一般的には大学受験よりも高いです。

したがって、TOEICの勉強をしておけば、自ずと大学受験において英語でライバルと差をつけられます。

共通テスト対策になる

TOEICには、共通テストのリスニング・リーディングのような情報を組み合わせる問題が多数出題されます。

しかも、TOEICは以下の4点から、難易度が共通テストより高いです。

  • リスニングは全て一度読み
  • リスニングの試験時間は45分間と長丁場(共テは30分間)
  • リーディングは問題量の割に試験時間が短すぎる(普通は解き終わらない)
  • リスニング・リーディングともに問題文が長い

 

そのため、TOEIC対策は「負荷をかけた共通テスト対策」とみなすことができます。

したがって、TOEIC対策をすることで自ずと共通テストでも高得点を取れる実力が身につきます。

 

ちなみに、共通テストとTOEICスコアの換算は以下の通りです。

共通テストの点数(得点率)TOEICスコア
20点(1割)200点
40点(2割)200点
60点(3割)200点〜250点
80点(4割)300点
100点(5割)300点〜400点
120点(6割)(共テ平均点)400点〜500点(大学1年生IP平均点)
140点(7割)450点〜550点
160点(8割)500点〜550点
180点(9割)550点〜600点
200点(10割)600点〜700点

英語力を客観的に測定できる

TOEICは5点刻み、10〜990点でスコアがつけられます。

スコアによって客観的な英語力がわかるので、今後の勉強方法や目標設定に役立てられるでしょう。

大学受験で利用できる

TOEICは一部の大学受験で利用できます。

 

「TOEIC Program 大学入学試験における活用状況【2022年度】」によると、TOEIC L&Rを受験で活用している大学は236校あります。

具体的な活用例は以下の通りです。(執筆時点の情報)

大学活用方法基準スコア
北海道大学工学部 総合型 フロンティア入試出願資格、加点550,600
東京海洋大学海洋資源環境学部出願資格400
青山学院大学地球社会共生学部 学校推薦型出願資格550
立命館大学文学部 総合型出願資格、判定優遇・合否参考550
テン
他にも、さまざまな大学が入試でTOEICスコアを活用しています。

将来の就職活動や転職活動で役立つ

日本における就職・転職活動では、TOEICが幅広く活用されています。

 

実際、下図から、新卒採用でTOEICスコアを「要件にしている」「参考にしている」「新たに要件・参考とする可能性がある」と回答した企業が半数以上を占めることがわかります。

また、60%以上の企業が、中途採用においてTOEICスコアを「要件にしている」「参考にしている」「新たに要件・参考とする可能性がある」と回答しています。

企業・団体が採用時に求めるTOEICスコア 英語活用実態調査2019

英語活用実態調査2019より引用)

 

就職でTOEICを活用するために、大学2〜3年生になってからTOEICの対策を始める方は多いです。

 

しかし、大学2〜3年生からTOEICの対策を始めるのは、はっきり言って遅いです。

英語力は受験時より落ちていることもあり、勉強しても思うように成績が伸びずに目標スコアを取れない方がたくさんいます。

 

TOEICスコアの有効期限は2年なので、残念ながら高校生で取得したTOEICのスコアは大学3〜4年に始まる就職活動では利用できません。

しかし、高校生の段階からコツコツとTOEICの勉強を継続していれば、将来就職で使えるTOEICスコアを手に入れやすくなります。

TOEICを初めて受ける高校生がまずやるべきこと

さて、ここからはTOEICを初めて受ける高校生がまずやるべきことを解説します!

TOEICについて知る

定期テストの勉強をするときは、まず定期テストの出題範囲を確認します。

また、大学受験をするときは、まず過去問を確認して問題傾向を把握します。

 

TOEICでも同様です。

問題形式や傾向、対策方法など、まずはTOEICについてしっかり理解しておきましょう。

テン
TOEICについては「TOEIC全パート攻略法+テクニック(単語帳+問題集付き)」で解説しているので、必ずご覧ください。

今の英語レベルを把握する

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

TOEICの公式問題集を本番と同様に解いて、「今の自分がTOEICでどれくらいのスコアを取れるのか」を把握しておきましょう。

この作業を通じて、目標スコアの設定や使うべき教材の選定がやり易くなります。

 

ただ、公式問題集は価格が高いので、なかなか手がでない方も多いと思います。

その場合は、無料で使える「Santaアルク」というアプリを使いましょう。


 

たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができるので、定期的に自分のスコアを把握するのに非常に役立ちます。

しかも、なんでかはわかりませんが、精度が95%と非常に高いので、測定されたスコアの信頼性もバッチリです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

目標スコアを設定する

今の英語レベルや目的に合わせて、目標スコアを設定しましょう。

 

TOEIC Program DATA & ANALYSISによると、高校生のTOEIC平均点は以下の通りです。

  • IPテスト(団体受験):427点
  • 公開テスト(個別受験):508点

よって、まずは公開テストの平均点である500点くらいを目標に勉強するのがおすすめです。

スケジュールを立てる

現在の英語レベルと目標スコアとのギャップを埋めるための学習計画・スケジュールを立てましょう。

スケジュールを立てる手順は以下です。

  1. 受験日を設定する
  2. 「何をやるべきか」書き出す
  3. 優先度をつける
  4. 優先度の高いものから学習計画に入れていく

最初から完璧なスケジュールを立てる必要はありません。

学習状況や英語力の伸び方を考慮しながら、適宜スケジュールを修正していきましょう。

教材を用意する

TOEIC対策で用意すべき教材は6種類です。

  1. TOEICPart別対策解説書
  2. TOEIC特化の英単語帳
  3. (英文法が苦手な場合)英文法書→学校配布のモノでも○
  4. リスニング音声・スクリプト
  5. 文法問題集
  6. 実践問題集

自分のレベルや伸ばしたい能力を考慮しながら、必要な教材を用意していきましょう。

勉強時間を確保する

  1. 300日間(10ヶ月)毎日1時間勉強
  2. 60日間(2ヶ月)毎日5時間勉強

①と②は、勉強時間が「合計300時間」という点では同じです。

しかし、スコアの伸び方は②の方が圧倒的に大きくなります。

 

「1日何時間勉強しなければならない」という基準はありません。

が、短期間でスコアをアップさせたいなら、毎日2時間以上は勉強時間を確保したいところです。

テン
「忙しくて勉強時間がなかなか取れない」という方は、通学時間などのスキマ時間を活用しましょう。

TOEICを初めて受ける高校生の勉強法

さて、ここからはTOEICを初めて受ける高校生向けに、勉強法を解説します!

TOEIC特有の英単語を覚える

TOEICの英語は「ビジネスシーンを想定した英語」です。

大学受験で勉強するような英単語ももちろん登場しますが、それとは異なる「TOEIC特有の英単語」も多く登場します。

 

よって、TOEIC特有の英単語を覚えることがスコアアップのために重要です。

 

TOEIC特有の英単語を覚えるには、TOEICに特化した英単語帳を使うのが最適です。

おすすめのTOEIC英単語帳は「銀のフレーズ」「金のフレーズ」です。

 

また、英単語を覚えるコツが4つあります。

  1. 発音する
  2. 反復する(1度に多くの英単語に目を通すことを繰り返す)
  3. 毎日寝る前に暗記する
  4. 1冊しっかり覚える

これをやるだけで英単語の暗記効率はグッと向上します。

英文法を勉強する

英文法は、英単語と並んで重要な英語の基礎です。

 

英文法の理解度が低ければ、リスニングで聞き取りの精度が落ちるので、正答率も下がります。

 

また、リーディングでは英文を読むスピードと精度が落ちます。

そのうえ、TOEICのリーディングセクションで多数出題される英文法問題の解答スピードと正答率が下がるので、スコアがグッと落ち込みます。

 

よって、英文法はしっかり理解することが重要です。

 

英文法を学ぶには、基本的には学校配布の教材を使えばOKです。

ただ、可能ならば「スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策」を利用するのが圧倒的におすすめです。

 

その理由は3つあります。

  1. TOEICに必要な文法知識をゼロから授業動画で学べる
  2. 関先生が授業を担当しているからとにかくわかりやすい
  3. スマホで動画を視聴できるから通学時間などスキマ時間に勉強できる
テン
「TOEICの英文法」が学べるので、学校配布の受験用参考書より効率的に必要な文法知識を学べます。

 

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

 

返り読み対策としてスラッシュリーディング

返り読みというのは、英文を一度最後まで目を通した(聞いた)後、後ろから日本語に訳していくことです。

返り読みをしてしまうと、

  • リーディングでは読解スピードが遅くなる
  • リスニングは内容が理解できなくなる

など、たくさんの弊害が出てきます。

 

返り読みをしないようにするために効果的な練習法が、意味のまとまりごとにスラッシュを入れる「スラッシュリーディング」です。

例えば、以下のように行います。

The construction company / will negotiate a new agreement / with the city council  / to build the public park.

スラッシュの入れ方は1つではありません。

慣れないうちはスラッシュは多くなるはず。

 

練習するうちにより多くの範囲を1つのまとまりとして理解できるようになるので、スラッシュは少なくなっていきます。

そして最終的には、スラッシュを入れずとも、英文を前から理解できるようになります。

オーバーラッピング

オーバーラッピングは、スクリプト(音声の書き起こし)を見ながら音声を流し、音声に重ねるように発音する練習法です。

  • リスニング音声のスピードに慣れる
  • 正しい発音がわかる

といった効果があります。

 

オーバーラッピングの手順は以下です。

  1. リスニング教材・素材を選ぶ
  2. 一度全文を聞いてみる
  3. スクリプトを確認する
  4. 音声を聞きながらスクリプトを黙読する
  5. スクリプトを見ながら音声と同時に発声する

リスニング教材・素材は難しすぎないモノを選びましょう。

おすすめの教材はTOEIC公式問題集のPart1・2、慣れてきたらPart3やPart4の長文でオーバーラッピングしていきましょう。

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

ディクテーション

ディクテーションは、聞こえた音声を書き取る練習法です。

  • リスニング音声のスピードについていけるようになる
  • 音の連結を判別できるようになる

という効果があります。

 

ディクテーションは以下の手順で進めます。

  1. 全文を聞く
  2. 音声を1文ごとに区切って止めながら書き取る(書き取れるまで音声は何度再生し直してもOK)
  3. 再度全文を聞いて、意味を意識しながら書き取った内容をチェック
  4. スクリプトを見て間違いがないかチェック
  5. 間違いがあった場合は聞き取れるようになるまで聞き直す

Part5の文法問題を解く

リーディングで最も安定して点数を取れるのはPart5の文法問題です。

まず文法問題で確実に正答できるようになることを目指しましょう。

 

具体的な勉強法としては、とにかく問題を解いてください。

問題を解いて、問題のパターンを覚えてしまいましょう。

 

おすすめの文法問題集は「TOEIC文法問題でる1000問」です。

実践演習する

TOEICは問題の形式が特殊です。

また、試験時間はリスニング約45分リーディング75分、合計で約120分とかなり長いです。

 

形式に慣れるため、そして120分間集中できる体力を身につけるために、実践演習を繰り返しましょう。

 

実践演習には、先ほどから何度も紹介しているTOEICの公式問題集を使うのがおすすめです。

高校生がTOEICのスコアを短期間で上げるコツ

短期間でスコアを上げるために、以下を実践しましょう。

  • 英語に触れる時間を増やす
  • スキマ時間を活用する
  • 定期的に自分の実力を把握する

英語に触れる時間を増やす

  • 英語の本を読む
  • 英語のニュースを聞く
  • 映画・ドラマを英語字幕・音声で視聴してみる
  • 英語で日記を書く

というように、まずは普段から英語に触れることを意識づけましょう。

 

  1. 1週間のうち1日だけ7時間英語に触れる
  2. 1週間毎日1時間ずつ英語に触れる

①と②は「1週間のうち英語の触れた時間が7時間」という点では同じです。

しかし、②の方が英語力が格段にアップしていきます。

スキマ時間を活用する

学業や部活で忙しく、まとまった時間を確保できない方は多いでしょう。

その場合はスキマ時間を積極的に活用していきましょう。

 

  • 通学の移動時間
  • 休憩時間

など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。

1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。

 

スキマ時間の勉強には、スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策を活用するのがおすすめです。

テン
スマホで気軽に、かつ、本格的にTOEIC対策できます。

定期的に自分の実力を把握する

Santaアルクのスコア診断をしたり、公式問題集を通しで解いたりして、定期的に自分の実力を把握しましょう。

 

この作業を通じて「今やっている勉強法が効果的かどうか」を判断できます。

効果的(スコアが伸びている)であればそのまま続ければ良いですし、効果的(スコアが伸びていない)でないなら何か改善すべきところがあるはずです。

 

また、自分の苦手を見つけることができるのもポイントです。

弱点を克服するように勉強すれば、自ずとスコアはアップしていきます。

テン
また、苦手意識がなくなれば、モチベーションアップも期待できます。

TOEICを初めて受ける高校生におすすめの参考書・教材

ここからは高校生におすすめのTOEICの参考書・教材を紹介します。

TOEIC全パート別攻略法


4ヶ月でTOEIC975点を取った私のTOEIC研究をすべて詰め込んでいる記事です。

  • 問題の傾向・形式
  • スコア別の目標解答時間
  • 各Partの勉強法
  • 解答スピードと正答率を同時に上げる問題の解き方とテクニック
  • スコアアップのコツ

など、「これさえ読めばTOEICのことがバッチリ理解できる!」と自信を持って言えるほど内容が充実しています。

さらに、目標スコア別の英単語帳やTOEIC英文法解説pdf、リーディングセクションPart5の文法問題集なんかも付いています。

テン
とりあえず「TOEIC全パート攻略法」と実践形式の問題集さえあれば、本格的にTOEIC対策できますよ。

TOEIC 出る単特急 銀のフレーズ

TOEIC500点〜600点を取るのに必要な英単語が1000語掲載されている英単語帳です。

 

TOEICに出てきそうなフレーズ・例文が載っており「英単語が実際にどのような場面で使われるのか」を確認しながら覚えられます。

また、TOEIC・英語初心者が覚えやすいよう、英単語が難易度順に並んでいるのもポイントです。

TOEIC 出る単特急 金のフレーズ

TOEIC600点以上を取るのに必要な英単語が1000語掲載されている英単語帳です。

以下のように英単語がレベル分けされており、目標スコアに合わせて頻出英単語を学べます。

  1. 600点レベル(400単語)
  2. 730点レベル(300単語)
  3. 860点レベル(200単語)
  4. 990点レベル(100単語)

TOEIC 文法問題 でる1000問

TOEICのPart5の文法問題が1049問掲載されている問題集です。

 

とにかく網羅性が高いのが特徴。

Part5の文法問題の正答率と解答スピードを上げるために使ってほしい問題集です。

TOEIC公式問題集

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

本記事ではすでに何度も登場していますが、TOEICの実践演習をするのに特におすすめしたい問題集です。

テン
私もいろんな問題集を使ってきましたが、個人的には公式問題集が一番スコアアップに直結すると感じています。

 

「公式」というだけあって本番に近い難易度・形式の問題が掲載されています。

そのうえ、本番と同様のスピーカーがリスニング音声の収録を担当しているので、限りなく実践に近い形で問題演習できます。

 

現在、冊子・バージョンは1〜10まであり、10が最新です。

問題集としては価格が少し高いですが、本気でTOEICを勉強するなら最低1冊は持っておきたい問題集です。

TOEICを初めて受ける高校生が使うべき学習ツール・アプリ

ここからはTOEICの学習効率を上げてくれる学習ツールを紹介します。

短期間でスコアを伸ばしたい方は、積極的に利用しましょう。

Santaアルク

Santa

 

SantaアルクはTOEIC対策をするなら必須級のアプリです。

Santaアルクがおすすめな理由は3つあります。

  1. 無料のレベルテストでスコアを診断できる
  2. AIがひとりひとりに合わせた学習カリキュラムを提案してくれる
  3. 無料プランでも講義・模試(30問)を受けられる

特に注目してほしいのが「①無料のレベルテストでスコアを診断できる」ことです。


たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができるので、定期的に自分のスコアを把握するのに非常に役立ちます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

 

Santaアルクは、TOEICの勉強をするなら必ず使いたいアプリです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策


スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本格的なTOEIC対策ができる学習ツールです。

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策がおすすめな理由は3つあります。

  1. 20回分の実践問題を解ける
  2. 関先生の英語講義でゼロからTOEIC対策ができる
  3. AIが「今解くべき問題を出題&苦手な部分を発見」してくれるので効率的に学習できる

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本気でTOEIC対策するなら絶対に使うべき学習ツールです。

 

ただ、月3,278円と、高校生には少し重たい料金設定になっています。

そのため、まずは無料体験を受けて使用感を確認してから、実際に利用するかどうか判断するのがおすすめです。

テン
無料体験期間中に解約すれば料金は一切発生しません。

 

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

まとめ

TOEICを初めて受ける高校生向けに、TOEICの効果的な勉強法を解説しました。

  • TOEIC特有の英単語を覚える
  • 英文法を勉強する
  • スラッシュリーディング
  • オーバーラッピング
  • ディクテーション
  • 文法問題演習
  • 実践演習

TOEICは勉強のやり方がとても重要です。

勉強のやり方を間違えると、驚くほどスコアが伸びません。

 

今回解説した勉強法を実践して、ぐんぐんスコアを伸ばしていきましょう!

TOEICの攻略法を徹底的に解説した記事です。僕のTOEIC研究の全てを詰め込みました。効率的にスコアをアップさせたい人は必ずご覧ください。