「オンライン英会話は週3で受講しても効果ある?」
「オンライン英会話は週3で受けた場合、どのくらいで英語が話せるようになる?」
オンライン英会話のベストな受講頻度についてはさまざまな見解があります。
- 本気なら毎日受けるべきだ!
- 週3以上は伸びやすい!
- 週2がバランス良い!
- 週1でも大丈夫!
上記の他にも本当にいろんな考え方があるので「結局どれくらいのペースで受ければ良いの?」と悩んでいる方は多いはず。
ということで今回は「週3でのオンライン英会話」に関して、徹底解説していきます!
筆者は大手オンライン英会話「DMM英会話」のレッスンを「8350分≒139.2時間」受講しました。現在は英会話講師として、多数の学習者をサポートしています。

【結論】オンライン英会話は週3でも効果ある
まずは結論から。
オンライン英会話を週3回受講できれば、英会話力を伸ばすことは十分に可能です。
じゃあどのくらいの期間で英語を話せるようになるのか。
これは正直人によって大きく異なります。なぜなら、スタートラインとレッスン外の自己学習量が人により異なるからです。
参考までに、TOEIC講師&英会話講師を同時に務めてきた私の生徒さんの事例だと、伸び方は以下のような感じでした。
スタートライン | レッスン外の自己学習量 | 週3オンライン英会話で 英会話力が伸びたと実感する時期 |
TOEIC700点 英会話経験なし | 10時間/週 | 3〜4ヶ月 |
TOEIC600点 英会話経験なし | 20時間/週 | 4〜5ヶ月 |
TOEIC600点 英会話経験なし | 10時間/週 | 6〜7ヶ月 |
TOEIC500点 英会話経験なし | 20時間/週 | 8〜9ヶ月 |
また、以下に当てはまる方は「Santaアルク」という無料スマホアプリを利用して、TOEICのスコア診断しましょう。
- 前にTOEICを受けてから2週間以上経っている
- TOEICを受けたことがない
「Santaアルク」の画面
「Santaアルク」は無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。
ダウンロードからスコア診断結果が出るまで、5分程度で終わります。
もしTOEIC500点未満の場合、どれだけオンライン英会話のレッスンを受講しても、英会話力はほとんど伸びません。
お金と時間が無駄になるだけなので、自分のTOEICスコアがわからないなら、必ず「Santaアルク」でスコア診断してください。
\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク
もしTOEIC500点を超えていなかったら、やるべきなのはオンライン英会話より基礎学習です。
現状TOEIC500点未満の方は以下の記事を参考に、まずはTOEICのスコアを伸ばすことに注力しましょう。
まとめると週3だと、平均3〜6ヶ月くらいで効果を実感し始めるでしょう。
また、レッスン外の自己学習量が多ければ、効果を実感し始めるまでの期間は短くなります。
オンライン英会話を週3で受ける効果
ここからはオンライン英会話を週3で受ける効果を解説していきます。
1ヶ月後:英語を話す抵抗感がなくなる
最初の1ヶ月で最も大きな変化は、技術的な向上よりもむしろ心理的な側面に現れます。
私もそうでしたが、英会話初心者の場合は「英語を話すの恥ずかしい」みたいな、ちょっとした抵抗感を持っている方が多いのではないでしょうか。
週3でオンライン英会話を受講していれば、1ヶ月くらいでそんな抵抗感は無くなります。
また、オンライン英会話の講師の皆さんは、たくさんの英会話初心者を指導した経験があります。
単語や文法を間違っても優しく教えてくれるので、「失敗しても全然大丈夫だ!」と思えるようになります。
あと、オンライン英会話開始後1ヶ月はお気に入りの講師を見つける段階なので、いろんな講師と触れ合うと思います。
初講師の場合、毎回挨拶や自己紹介をします。そのため、挨拶・自己紹介のフレーズはバッチリ身につきます。
3ヶ月後:リスニング力が向上
レッスンを始めてからしばらくは、そもそも相手の発言を理解できません。
しかしレッスン開始後3ヶ月くらい経てば「リスニング力向上&慣れ」により、相手の発言の要点が掴めるようになります。
もちろん、全てを完璧に聞き取ることはできません。
特に外国語でありがちな音と音の連結(例:I like you→アイ ライキュー)を捉えることは難しいです。
しかし、相手の表情・雰囲気や聞こえた単語から、なんとなく言っていることはわかってきます。
また、簡単な質問であれば、知っている単語や身につけたフレーズを駆使しながら少しずつ応答できるようになってきます。
まだまだ文章を組み立てることは難しいとですが、この時期には「コミュニケーションできている!」と感じ始める方も多いです。
6ヶ月後:言いたいことをなんとなく言えるようになる
6ヶ月間オンライン英会話を週3で受講し続けると、言いたいことがなんとなく言えるようになります。
文章の組み立てもある程度できるようになってくる方も多いでしょう。
具体的には
- 趣味
- 週末の出来事
- 仕事のこと
など、身近な日常的なトピックであれば、一定程度会話を楽しめるレベルに到達します。
海外旅行に行っても
- レストランでの注文
- ショッピング
- 道を尋ねる
など、基本的なやり取りであれば通訳なしでこなせるようになるでしょう。
1年後:フリートークがある程度できるようになる
1年間オンライン英会話を週3で受講すれば、事前にテーマを準備しない「フリートーク」にもある程度対応できる力が身につきます。
相手の質問に返答するのはもちろん、相手に質問を投げかけることもできるようになります。
オンライン英会話を週3で受けるデメリット
ここまで、オンライン英会話を週3で受ける効果を解説してきました。
しかし、オンライン英会話を週3で受けることには以下のようなデメリットもあります。
効果を感じるまで時間がかかる
最大のデメリットは、効果を実感できるまでにかかる時間です。
毎日レッスンを受けるのと比較すると、週3でレッスンを受けるのとでは、効果を実感するまでにかかる時間が大きく変わってきます。
- 毎日レッスン:1〜3ヶ月
- 週3レッスン:3〜6ヶ月
週3レッスンの場合は効果を明確に実感するまでに3〜6ヶ月ほどかかります。
つまり、「効果が出てるのかわからない状態で3〜6ヶ月間受講し続ける」というわけです。
これが結構辛いポイントで、途中で「効果ないじゃん」と感じて挫折してしまう方がたくさんいます。
週3受けるのは意外と大変
オンライン英会話の受講頻度が多くなれば多くなるほど、当然負担は大きくなります。
週1〜2回と比べて、週3でレッスンを受講するのは意外と大変です。
例えば週2であれば土日(休日)でおさまるので、レッスンを受けるのにそこまで大きな負担はないでしょう。
しかし週3だと、「土日(休日)+平日1日」の時間を確保することが必要になります。
そのような状況を回避するためにおすすめなのは、仕事・学校が始まる前の早朝にレッスンを受講することです。
早起きは必要になりますが、このように工夫することで継続してレッスンを受けやすくなります。
伸ばせる英会話力には限界がある
また、週3レッスンで到達できる英会話力には限界があります。
具体的には「日常会話ができるくらい」が限界です。
- ディスカッションができるレベル
- ビジネスレベル
- ネイティブレベル
上記のレベルに到達するには、週3レッスンだと正直厳しいので、毎日レッスンを受講しましょう。
週3レッスンプランがあるオンライン英会話はほぼ無い
最後のデメリットはオンライン英会話の性質的な部分です。
世の中にはいろんなオンライン英会話がありますが、「週3でレッスンを受けられるプラン」をドンピシャで提供しているところはほぼありません。
よって、週3でレッスンを受講するなら、基本的には「毎日レッスンプラン」に入る必要があります。
「レッスンを受講する権利はあるのに、レッスンを受講しない日」が発生するため、少しもったいないです。
オンライン英会話を週3で受けるのがおすすめな人
ここまでの話から、オンライン英会話を週3で受けるのがおすすめな人は以下の通りです。
毎日は無理だけど、英会話力は本気で伸ばしたい人
英会話力を本気で伸ばすなら、毎日レッスンを受けるのが理想です。
しかし、仕事や学校があるので、毎日レッスンを受けるのはあまり現実的ではない場合も多いでしょう。
その場合、週3でレッスンを受けられれば、十分早いペースで英会話力を伸ばしていけます。
お子様
お子様の場合、最初から高頻度でレッスンを受けると、かえってプレッシャーになり英語嫌いの原因になることがあります。
そのため、週3回からスタートし、英語への抵抗感をなくしていくのはとても良いアプローチです。
TOEICなど他の英語学習を行っている方
TOEICなど、他の英語学習を行っている方にもオンライン英会話の週3受講はおすすめできます。
その理由は3つあります。
- 勉強した語彙や文法を英会話で使うことで定着しやすくなる
- オンライン英会話でリスニング力が伸びるためスコアが上がる
- 気分転換になる
オンライン英会話を週3で受けるのがおすすめでない人
超短期間で英会話力を伸ばしたい人
週3レッスンの場合、英会話力が伸びて日常会話がそれなりにできるようになるまで、大体3ヶ月〜6ヶ月かかります。
そのため、「あと2ヶ月で!」というように超短期間で英会話力を身につけたい場合、週3でのオンライン英会話はおすすめしません。
ビジネスレベルまで英会話力を引き上げたい
週3レッスンの場合、日常会話レベルが上限です。
ビジネスレベルまで英会話力を引き上げたいなら、さらに頻度を上げてレッスンを受けていくことが必要になってきます。
英会話力の維持が目的の中上級者
「すでに高い英会話力を持っており、その英会話力を維持していきたい」という中上級者の場合、週3回のオンライン英会話レッスンはオーバーワークです。
週1回のレッスンで全然大丈夫です。
週3のオンライン英会話受講による英会話力向上推移
ここからは「週3でオンライン英会話を受講した場合、どれくらい英会話力が伸びていくのか」を期間ごとに解説していきます。
受講開始〜1ヶ月:英語を話すのに緊張しなくなる
受講開始〜1ヶ月は、英語を聞いたり話したりしてコミュニケーションを取るのは難しいです。
ただ、「英語を話すのが緊張する」「英語を話すのが恥ずかしい」という気持ちは払拭できます。
1ヶ月〜3ヶ月:相手の言っていることが理解できてくる
受講開始から1〜3ヶ月ほど経つと、相手の言っていることがなんとなく理解できてきます。
英語話者は単語と単語の間をつなげて話すため、1つ1つの単語を完璧に理解するのはまだ難しいです。
しかし、聞き取れた単語や相手の表情などから、言っていることを推測することができます。
3ヶ月〜6ヶ月:自分の考えをなんとなく相手に伝えられるようになる
受講開始から3〜6ヶ月ほど経つと、自分の考えをなんとなく相手に伝えられるようになります。
完璧に文章を作ったり、相手の質問に対してスムーズに返答したりすることはまだ難しいです。
しかし、「確かに会話できている」という感覚を得ることは十分に可能です。
6ヶ月〜:英会話力が伸び、日常会話をそつなくこなせるようになる
受講開始から6ヶ月ほど経つと、英会話力の伸びを実感するようになります。
そして日常会話レベルであれば、スムーズにコミュニケーションを取れるようになっていきます。
週3のオンライン英会話の効率を最大限高めるコツ
ここからは週3のオンライン英会話の効率を最大限高めるコツを解説します。
レッスン前の15分間で予習
英会話力を効率的に伸ばすには、「とにかく話すこと」(アウトプットの量)が重要です。
そしてアウトプットの量を増やすためには、十分に予習することでレッスン中にインプットする時間を減らすことが重要です。
具体的にやるべきことは3つです。
- レッスン教材に目を通す(5分)
- 知らない単語・フレーズを調べる(5分)
- 「言うこと」を準備する(5分)
まずはその日の教材にざっと目を通し、テーマや会話の流れを把握しましょう。
ニュース記事であれば、一通り読んで内容を理解するところまでできるとベストです。
続いて、教材の中でわからない単語やフレーズがあれば、事前に調べておきましょう。
レッスン中に「これはどういう意味ですか?」と聞く時間を節約でき、その分、実際に英語を話す時間を増やすことができます。
最後に、レッスンの冒頭でよく聞かれる「週末はどうでしたか?」といった質問への答えをいくつか用意しておきましょう。
毎回同じ回答をしても良いですが、「違うことを言ってやるぞ!」という能動的な心持ちで準備すると、使えるフレーズが爆発的に増えていきます。
レッスン直後の10分間で復習
復習の目的は、レッスンで学んだ「知っている英語」を、いつでも引き出せる「使える英語」へと昇華させることです。
具体的にやるべきことは2つあります。
- チャットボックスと自分で取ったメモを見返す(5分)
- 言えなかった表現を調べて自分のものにする(5分)
まずは記憶が最も新しいレッスン直後に
- 講師がチャットボックスに書いてくれた単語や訂正されたフレーズ
- 自分で取ったメモ
を必ず見返しましょう。
続いて、レッスン中に「ああ言いたかったのに、言葉が出てこなかった…」と感じたときのことを思い出しましょう。
そして言いたかったことを日本語で書き出し、翻訳ツールや辞書を使って英語でどう言えばよかったのかを調べ、自分専用のフレーズ集ノートに書き留めましょう。
レッスン外での自己学習
レッスンを受けていない日にも英語力を高める学習をすることが、英会話力を短期間で伸ばすために重要です。
自己学習の方法はたくさんありますが、中でもおすすめしたいのは「TOEICを勉強すること」です。
TOEICがおすすめな理由は4つあります。
- 英会話に必要な基礎力が身につく
- 数ある資格の中で比較的勉強しやすい(↔︎TOEFLやIELTSは難しすぎる)
- 5点刻みのスコアで評価されるから、自分のレベルを可視化しやすい
- 認知度が非常に高く、就活・転職で幅広く活用できる
また、すでにTOEICを受験してスコアがわかる方は、以下から「今のスコアより50点ほど高いスコア」を目指す勉強法を扱う記事をご覧ください。(例えば今のスコアが350点なら、「TOEIC400点を取る勉強法」をご覧ください。)
・TOEIC300点を取る勉強法
・TOEIC350点を取る勉強法
・TOEIC400点を取る勉強法
・TOEIC450点を取る勉強法
・TOEIC500点を取る勉強法
・TOEIC550点を取る勉強法
・TOEIC600点を取る勉強法
・TOEIC650点を取る勉強法
・TOEIC700点を取る勉強法
・TOEIC750点を取る勉強法
・TOEIC800点を取る勉強法
・TOEIC850点を取る勉強法
・TOEIC900点を取る勉強法
・TOEIC950点を取る勉強法
心得1:目的意識を明確に持つ
ここからはレッスン効果を最大化する心得を5つ紹介していきます。
1つ目は「目的意識を明確に持つこと」です。
漠然とレッスンに臨むのではなく
- 今日はこのフレーズを必ず使う
- このトピックについて、理由を付けて自分の意見を3文以上で述べる
など、毎回具体的なミニゴールを設定しましょう。
小さな目標を立ててそれを達成していくことで、学習の方向性が明確になり、モチベーションの維持にも繋がります。
心得2:間違いを恐れずとにかく話す
2つ目の心得は「間違いを恐れず、とにかく話すこと」です。
多くの日本人が陥りがちなのが、「完璧な英語を話そうとするあまり、考え込んで黙ってしまう」という状況です。
しかし、オンライン英会話は間違いを披露する場です。
間違いは、講師に修正してもらうための絶好の学習機会と捉えましょう。
心得3:受け身にならず、自分から質問する
3つ目の心得は「受け身にならず、自分から質問すること」です。
レッスンを「講師から教えてもらう場」と捉えるのではなく、「自分が主体となって英語を試す場」と意識を転換しましょう。
教材の内容でわからないことはもちろん、「先生の国ではどうですか?」といった文化に関する質問をして、積極的に会話の主導権を握ってください。
心得4:チャットボックスとメモをフル活用する
4つ目の心得は「チャットボックスとメモをフル活用すること」です。
- 会話の中で出てきた新しい単語
- 自分が間違えた表現の正しい形
などを講師にチャットボックスへ入力してもらうようお願いしましょう。
これをやっておくことで、後の復習がやりやすくなりますし、復習の効果も倍増します。
心得5:フィードバックを積極的に求める
5つ目の心得は「フィードバックを積極的に求めること」です。
講師によっては、会話のスムーズな流れを重視して、細かい文法や発音のミスをあえて指摘しないことがあります。
しかし、英語力を向上させるためには、自分の間違いを正確に把握することが不可欠です。
ですのでレッスン開始時に
「文法や発音に間違いがあれば、その都度指摘してください(Please correct my grammar and pronunciation mistakes whenever you find them.)」
と伝えましょう。
週3で受けられるおすすめのオンライン英会話
オンライン英会話スクールの中で、個人的に特におすすめしているのが「DMM英会話」です。
DMM英会話がおすすめな理由は以下です。
- サイトが圧倒的に使いやすい
- 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
- 講師の質が全体的に高い
- 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
- 料金がリーズナブルでコスパが良い
- 無料体験キャンペーンを実施している
迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおけば間違いありません。
無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。
\ DMM英会話を /
無料体験してみる!
オンライン英会話に関してよくある質問
週何回オンライン英会話を受けるべき?
結論:人による
オンライン英会話の適切な受講頻度は、目的や現在のレベルによって異なります。
そのため一概に「週〇回受けるべき!」とは言えません。
とはいえ、受講頻度を増やせば英会話力が伸びやすくなるのは確かです。
ですので、無理のない範囲、継続できる範囲で受講頻度を増やしていくことが、英会話力を短期間で伸ばす秘訣です。
詳しくは「オンライン英会話は週何回がベスト?おすすめの受講頻度を講師が解説」をご覧ください。
オンライン英会話でへこんだ時はどうすれば良い?
結論:へこむ原因を特定し、適切に対処する
- 英語が全然話せない
- 英会話力が思うように伸びない
と感じて、へこんでしまう方は多いです。
そんな時は、へこむ原因を特定して適切に対処することが重要です。
「へこむ原因とその対処法」は「オンライン英会話でへこむ・つらいと感じる9つの原因と対処法」にまとめてあるので、ご覧ください。
激安のオンライン英会話は?
結論:ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプは「月6,480円でレッスンが受講し放題」のオンライン英会話です。
月に65回以上(1日平均2レッスン+α)利用すれば、1レッスンあたりの料金は100円を切ってきます。
レッスンが受講し放題のオンライン英会話は他にもありますが、月6,480円という破格の料金なのはネイティブキャンプだけです。
さらに現在、ネイティブキャンプでは「無料で7日間レッスン受け放題キャンペーン」が実施されています。
そのうえ「Amazonギフト券 5,000円プレゼントキャンペーン」も実施されています。
先ほども言ったように、いろいろ調べるより、実際に受けてみるのが使用感を知るのに一番早くて確実です。
少しでも気になったら、ぜひネイティブキャンプの無料体験キャンペーンを利用しつつ、Amazonギフト券5,000円ももらっちゃってください。
\ ネイティブキャンプを /
無料体験してみる!
まとめ
オンライン英会話を週3で受けることができれば、十分英会話力は向上します。
毎日レッスンを受けるより向上スピードは遅いですが、それでも6ヶ月ほどで「日常会話がそつなくこなせるレベル」に到達できる方が多いです。
今回はオンライン英会話を約1年間受け続けた結果をぶっちゃけます! 利用したオンライン英会話スクールはDMM英会話です。 オンライン英会話は効果ないって聞くけどどうなの? 英語を話せるようになった?[…]
この記事を見てくれている大学生は、こんなことを思っているのではないでしょうか?「大学生活最高!でも、このまま遊んでばかりいて良いのかな?将来不安かも。」 おめでとうございます。その感覚を持っているだ[…]
TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]
TOEIC受験者なら1回はこう思ったことはあるはずです。 「TOEICの参考書たくさんありすぎる!どれを選べば良いの?」テンわかります。どでかいTOEICコーナーが書店に出来上がるほど、TOEI[…]
TOEICは勉強の手順を間違えると、思うようにスコアがアップしません。ということで今回は、社会人向けにTOEICをゼロから対策する勉強法を解説します。 「TOEICの対策を始めたけど、何をやれば良いのかわか[…]