オンライン英会話を毎日30分受ける効果を講師が解説【超上達】

英会話 毎日 30分 効果

「オンライン英会話を毎日30分受けるとどれくらい英会話力が身につく?」

テン
この記事では、多くの英会話学習者をサポートしてきた英会話講師の私が上記の疑問にお答えします!

 

オンライン英会話の1レッスンは基本25〜30分におさまります。

そのため、「毎日30分受ける」=「毎日1レッスン受講する」ということになります。

 

多くのオンライン英会話では「毎日1レッスン受講できるプラン」が用意されていることから、毎日1レッスン受講はメジャーな受講形式だと言えますね。

ただし問題は「毎日1レッスン受講してどれだけ伸びるのか」という点です。

 

毎日1レッスン受けるのは、ぶっちゃけかなりきついです。

きついのですから、それなりの効果・対価(英会話力の伸び)がないとやってられませんよね。

 

ということで今回は、毎日30分(1レッスン)のオンライン英会話を受講した時の効果を解説します!

本記事の信頼性
筆者は大手オンライン英会話「DMM英会話」のレッスンを「8350分≒139.2時間」受講しました。現在は英会話講師として、多数の学習者をサポートしています。
テン(筆者)のDMM英会話 合計レッスン時間 8350分

オンライン英会話を毎日30分受ける効果

まずは本題の「オンライン英会話を毎日30分受けてどれくらいの効果があるのか」について、受講期間別に解説します!

受講開始〜1ヶ月

受講開始〜1ヶ月の場合、毎日オンライン英会話のレッスンを30分受講しても、英会話力の顕著な伸びは見られないことがほとんどです。

ただし、以下のような成長を感じるでしょう。

  • レッスンの流れがわかる
  • 英語を話すことに対する抵抗感がなくなる
  • 定型文ではあるが、挨拶が自信を持ってできるようになる

講師の英語を聞き取ることはまだまだ難しいですし、英語で文章を作って発言することはこの段階では極めて難しいはずです。

しかし、「オンライン英会話とはどういうものか」がなんとなくわかってきますし、地力がある方であれば単語を繋げて話せるようになる場合もあります。

 

とはいえ、「英会話力の伸び」を全体として感じられる方はほとんどいません。

ですので、この時期はモチベーションを維持することが大変です。

テン
受講開始1ヶ月以内に「効果ないじゃん」「全然話せるようになる気がしないわ」「自分って英語を全く話せないじゃん。へこむわ。」と落ち込む方も多いです。と感じてモチベが下がり、挫折してしまう方は非常に多いです。

 

「英会話力が伸びない時期でも、モチベーションに左右されずに、へこむことなくレッスンを受け続ける」ためには、以下が重要です。

  • レッスン受講直後に次回のレッスンの予約を取る
  • レッスンを受ける時間は固定する(残業などに影響されないよう早朝がおすすめ)
  • 英会話に慣れていないことを事前に伝えておく
  • 完璧主義を捨てる
テン
最初の1ヶ月が正直一番大変です。しかし、ここを乗り越えれば毎日のように成長を感じるフェーズに入るので、オンライン英会話のレッスン受講も格段に楽しくなっていくので頑張りましょう。

 

3ヶ月

毎日30分のオンライン英会話レッスンを3ヶ月ほど継続して受講し続けると、以下のような成長を感じる方が多いです。

  • リスニング力が向上して相手の言っていることがなんとなく理解できる
  • 文章はまだ十分に作れないが、単語を繋げて自分の考えを伝えられる
  • 会話のキャッチボールが成立し始め、英会話が格段に楽しくなる

 

人によって英語学習のスタートラインが異なるため、英会話の効果を明確に実感し始める時期も異なってきます。

1ヶ月ちょっとで効果を実感し始める人もいれば、2ヶ月続けても効果をなかなか実感できない方もいます。

 

しかし、3ヶ月継続できれば、ほとんどの学習者が明確な効果を実感し始めます。

テン
逆に言えば、3ヶ月続けても効果を実感しない場合、何か問題があるということです。特に多いのは「基礎固め不足」「予習復習をしない」ですね。この2点さえできていれば、3ヶ月で効果を実感できるはずです。

半年

毎日30分のオンライン英会話レッスンを半年ほど継続して受講し続けると、以下のような成長を感じる方が多いです。

  • 表現の幅が広がり、応用が可能になる
  • 自分で文章を構築できるようになる
  • 「日常会話ができる」という自信が身につく
  • 海外旅行を一人でできるくらいの英会話力が身につく
  • 英語で冗談を言えるようになる

 

半年も継続して受講できれば、日本人の中では圧倒的に英語が話せる部類に入ります。

「ビジネスレベル」とまではいかないかもしれませんが、相手がスタンダートな英語話者であれば、日常会話レベルで困ることはほとんどなくなるでしょう。

テン
「スタンダードな英語話者」と言ったのは、インド在住者など癖のある英語を話す方との会話は難しいからです。私は1年継続してオンライン英会話を受講しましたが、今でもインド在住者との会話は正直ほとんどできません…。

1年

毎日30分のオンライン英会話レッスンを1年ほど継続して受講し続けると、以下のような成長を感じる方が多いです。

  • 英語学習が完全に習慣化する
  • 「学習」というより、会話を楽しむための「趣味」としてオンライン英会話を受けるようになる
  • フリートークに余裕が生まれ、ニュース等の時事ネタについてディスカッションできる

 

1年継続すれば「もうオンライン英会話でこれ以上英会話力を伸ばすのはきつい」というレベルにまで、英会話力が引き上げられます。

日常会話はもちろんですが、ディスカッションにも自信を持って参加できる自信が身につきます。

 

ちなみに、私もオンライン英会話を1年間ほぼ毎日30分受講し続けました。

その結果については「オンライン英会話を1年間受け続けた結果と効果【劇的変化】」をご覧ください。

オンライン英会話を毎日30分受けても効果が出ない人もいる

ここまでオンライン英会話を毎日30分受けた時の効果を時系列順に解説してきました。

基本的には3ヶ月くらいで効果を実感し始めて、6ヶ月も継続できれば日常会話は十分にできるレベルに到達します。

 

しかし、中にはオンライン英会話を毎日30分受けても効果が出ない人もいます。

その原因はさまざまですが、特に多くの方に当てはまっているのは「基礎が固まっていないから」です。

 

多くのサイトで「オンライン英会話はどんなレベルからでも始めるべき!」という内容を見かけます。

確かに英語力が低かったとしても、オンライン英会話を受講することで何かしらのメリットがあるかもしれません。

 

しかし、英語力が低い場合、「英会話力を伸ばす」という観点では、オンライン英会話を受ける意味はほとんどありません。

言い換えれば、一定程度の英語力がなければ、どれだけオンライン英会話のレッスンを受けても英会話力は伸びません。

 

ではどれくらいの英語力が必要なのか。

最低TOEIC600点、英会話力を伸ばす効率が良いのはTOEIC700点以上です。

テン
ここでは認知度が高く受験者も多いTOEICを例に挙げました。英検の場合は最低準2級、理想は2級以上ですかね。

TOEICスコアの測り方

自分の今のTOEICスコアを把握するには、「Santaアルク」という無料スマホアプリを利用するのが一番楽です。

Santaアルク スコア診断の結果と講義受講の画面

Santaアルク」の画面

 

Santaアルクは無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

ダウンロードからスコア診断結果が出るまで、5分程度で終わります。

テン
「後でやろう」と思うと、確実に忘れます。なので、今すぐ「Santaアルク」をダウンロードして、ゲーム感覚で一度スコア診断してみてください。本当に一瞬で終わるので、びっくりするはずです。

 

もし診断結果がTOEIC600点未満なら、まずはTOEICのスコアを上げることを目標にしましょう。

なお、「基礎固め」という観点では、英検よりTOEICの方が適しているのでおすすめです。

テン
また、イングルートではTOEICの勉強法を詳しく解説しています。まだTOEICを受けたことがない方は「TOEIC初心者がまずやること&勉強法全21STEP【975点が完全解説】」を参考にしてみてください。

 

また、すでにTOEICを受験してスコアがわかる方は、以下から「今のスコアより50点ほど高いスコア」を目指す勉強法を扱う記事をご覧ください。(例えば今のスコアが350点なら、「TOEIC400点を取る勉強法」をご覧ください。)

 

オンライン英会話を毎日30分受けるメリット【他頻度と比較して】

オンライン英会話を毎日30分受けるメリットはこんな感じです。

  1. 英会話力が短期間で伸びやすくなる
  2. 学習内容の記憶定着率が向上する
  3. 身につく英会話力の上限が上がる(ディスカッションレベル/ビジネスレベルにも到達可)
  4. お気に入りの講師が見つかりやすくなる(レッスンの効果が最大化する)
  5. 学習が習慣化しやすい
  6. 多様なトピック・教材に触れられる
  7. 1レッスンあたりの単価が安くなる

特に大きなメリットは、やはり①ですね。

毎日30分間オンライン英会話のレッスンを受けられると、英会話力は格段に伸びやすくなります。

オンライン英会話を毎日30分受けるデメリット【他頻度と比較して】

一方で、オンライン英会話を毎日30分受けるデメリットは以下の通りです。

  • 予習の時間が確保できない可能性がある
  • 復習が追いつかない可能性がある
  • レッスン以外の自己学習が疎かになる
  • 「毎日受けなければ」という義務感がプレッシャーになる
  • 「週2プラン」等、他のプランと比較して月謝が高くなる
  • スケジュール管理が難しくなる
  • レッスンを受けること自体が目的化してしまう可能性がある

全体として、負担が増えるのは間違いないです。

レッスンの効果を最大化するには、予習・復習・自己学習も重要なので、それらをしっかり確保できるだけのスケジュール管理が必要です。

テン
もし毎日30分オンライン英会話を受講しているものの、予習・復習・自己学習の時間を確保できていないなら頻度は減らしたほうが良いです。ただし、TOEIC700点以上を取れるほど基礎の英語力が十分に高い方は予習・復習・自己学習を大して行わなくても、レッスンを受ければ英会話力は伸びるので安心してください。

 

レッスンの受講頻度別のメリット・デメリットについて詳しくは「オンライン英会話は週何回がベスト?おすすめの受講頻度を講師が解説」をご覧ください。

毎日30分受けられるコスパ最強のオンライン英会話

個人的に特におすすめしているオンライン英会話はDMM英会話です。

DMM英会話 ロゴ

 

DMM英会話がおすすめな理由は以下の通りです。

  • サイトが圧倒的に使いやすい
  • 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
  • 講師の質が全体的に高い
  • 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
  • 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
  • 無料体験キャンペーンを実施している
テン
僕も複数のオンライン英会話を体験しましたが、コスパとバランスが一番良かったのはDMM英会話です。DMM英会話を約1年間使い続けたおかげで、英会話力がぐんと伸びました。

 

DMM英会話の料金体系は以下の通りです。

プラン月謝1レッスンあたりの単価
週2プラン4,880円/月610円
毎日プラン6,980円/月225円
※1ヶ月=31日として計算

 

迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおけば間違いありません。

無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。

テン
いろいろ調べるより、実際に受けてみるのが使用感を知るのに一番早くて確実です。「英会話始めてみようかな」と少しでも思ったらなら、今すぐDMM英会話の無料体験を受けることをおすすめします。

 

\ DMM英会話を /
無料体験してみる!

 

毎日30分のオンライン英会話の効果を最大化する方法

オンライン英会話の効果は、レッスンの受講態度や予習・復習等によって大きく変わってきます。

ということでここからは、毎日30分のオンライン英会話の効果を最大化する方法を解説していきます!

相性の良い講師のレッスンを受ける

毎回初めての講師だと、自己紹介から始めなければなりません。

そしてレッスン時間が短くなり、効果的にレッスンを受けられなくなります。

 

ですので、相性の良いお気に入り講師を見つけたら、基本はその方とレッスンを行うようにしましょう。

 

ただし、レッスンの予約は早い者勝ちなので、お気に入りの講師が1人だとタイミングが合わず予約できないことがあります。

そのため、お気に入りの講師を複数人見つけられるとなお良いです。

 

ちなみに、ビズメイツ株式会社の調査では、「講師との相性は重要だと思いますか?」という質問に対して「ややそう思う」「とてもそう思う」と答えた人は全体の86.6%いました。

テン
個人的にはかなり高い数値だと思います。講師との相性は、やはりとても重要だと言えると思います。

予習/復習を行う

予習することで、レッスン教材について質問する時間を減らし、アウトプット(英会話)に使える時間を増やせます。

そのため、英会話力が伸びやすくなります。

 

また、復習することでレッスン内容の定着度がアップします。

結果、使える単語・フレーズが増えたり、同じ間違いをしなくなったりするといった効果が見込めます。

 

では、具体的にどのように予習復習を行えば良いのか。

やるべきことは5つです。

  1. レッスン教材に目を通す(予習)
  2. 知らない単語・フレーズを調べる(予習)
  3. 「言うこと」を準備する(予習)
  4. チャットボックスと自分で取ったメモを見返す(復習)
  5. 言えなかった表現を調べて自分のものにする(復習)
テン
なお予習/復習のタイミングはレッスンの直前/直後がベストです。ただ、難しい場合は、日中の休憩時間などスキマ時間で少しずつ予習/復習しても問題ありません。

完璧を求めない

日本の英語教育では正確さを重視しています。

そのため、「正しい英語を話さなきゃ」と完璧を求めてしまう方は多いです。

 

しかし、完璧を求めすぎて英文を考える時間が長くなると、アウトプットの時間が短くなります。

その結果、英会話力も伸びづらくなります。

 

ですので、完璧主義を捨てて、どんどん話してみることを目標にしましょう。

 

もちろん、英会話においても一定の正確さが求められる場面もあります。

特にビジネスシーン等では、自分の考えを勘違いされないよう正確な英語を話す必要があるはずです。

 

しかし、日常会話においては、多少正確さが欠如していたとしても自分の考えが伝わればOKです。

文法が間違っていても、相手が上手に修正して解釈してくれます。

テン
もし意味が通ってなくても、「それってどういうこと?」と聞き返してくれる方が英語話者には多いです。ですので、「間違ってもいても全然OK!」という心持ちでレッスンを受けましょう。

会話の主導権を握る

受け身になってうんうんと話を聞くだけではもったいないです。

なぜなら、話を聞くだけでは英会話力が伸びないからです。

 

英会話力を伸ばすには、実際に英語を話してみることが一番重要です。

ですので、会話の主導権を握る気持ちで、どんどん質問したり、話題を振ったり、考えを話したりしてみましょう。

資格試験の学習と並行する

オンライン英会話の効果を最大化するには、レッスン外に自己学習をして、英語の基礎をしっかりと固めることも重要です。

 

英語の基礎を固めるためには、資格試験の学習をしてみるのがおすすめです。

なぜなら、資格試験であれば自分の目標・成長を明確に可視化でき、モチベアップにつながるからです。

テン
例えばTOEICなら「TOEIC600点」、英検なら「英検2級」という感じですね。

 

個人的に特におすすめしているのは、やはりTOEICです。

その理由は5つあります。

  1. 日常会話で使える語彙・フレーズが身に付く
  2. 英語のレベルが難しすぎず、ちょうど良い
  3. 自分の英語力が5点刻みのスコアで明確になる
  4. 認知度が圧倒的に高く、就職・転職でとても役立つ
  5. 勉強の方法が明確で迷わない(以下参照)

 

イングルートでは、TOEICの勉強法を詳しく解説しています。

 

初めてTOEICを受けるなら「TOEIC勉強法全21STEP【初心者がまずやるべきことから975点が完全解説】」をご覧ください。

また、すでにTOEICを受けたことがあるなら、以下の記事をご覧ください。

 

テン
「今のスコアより50点ほど高いスコア」を目指す勉強法を扱う記事をご覧ください。例えば今のスコアが350点なら、「TOEIC400点を取る勉強法」をご覧ください。

毎日30分のオンライン英会話を継続するコツ

最後に、毎日30分のオンライン英会話を継続するコツを解説します。

 

大前提、継続のためには「習慣化」が重要です。

オンライン英会話の受講が習慣になれば、モチベーションに左右されることなく楽々レッスンを受け続けられます。

 

では、習慣化に必要な時間はどれくらいか。

ロンドン大学の心理学者 Phillippa Lally の論文(※)によると、人が新しい習慣を身につけるには平均66日かかったようです。

※”How are habits formed: Modelling habit formation in the real world“(習慣はどのように形成されるのか。現実世界における習慣形成のモデル化)

テン
結構長いですよね。しかし、心配いりません。ここから、短期間で習慣化するコツを解説します。実際、これらの習慣化のコツを私がサポートする学習者に実践してもらった結果、皆さん1ヶ月あればオンライン英会話を安定して毎日受けられるようになっています。

SNSの活用/コミュニティに入る

オンライン英会話学習用のSNSアカウントを開設して、毎日のオンライン英会話の受講を記録に残してみましょう。

その際、同じように英語学習をしている方とつながりを持ち、相互に刺激し合えるコミュニティのような環境ができるとベストです。

テン
良い意味で相互に監視し合う環境に飛び込んでみることで、オンライン英会話の受講は驚くほど継続しやすくなります。また、「あの人も頑張ってるから自分も頑張ろう!」とモチベーションをもらえる場合もありますね。

レッスンを受ける時間を固定する(早朝がおすすめ)

レッスンを受ける時間を固定するのも効果的です。

特に早朝に固定すれば、残業や友人からの思いがけない誘いがあった場合でも、レッスンの受講を継続できます。

レッスン直後に次のレッスンを予約する

毎回のレッスンが終わったら、すぐに次のレッスンを予約しておきましょう。

後回しにすると再度サイトを開いて予約するのが面倒になり、「もう今日は予約しなくていいか」とサボってしまいます。

 

レッスンを受けない日ができてしまうと「サボりぐせ」がついて、その先もサボりがちになります。

その結果、習慣化なんてもってのほか、そもそもオンライン英会話の受講をやめてしまうなんてことにもなりかねません。

 

ですので、レッスンの予約はレッスンの直後に行うことを意識しましょう。

目標を具体的かつ短期的に設定する

「英語がペラペラになりたい」という漠然とした目標では、進捗がわからず挫折しやすくなります。

  • 海外旅行で、レストランの注文と会計を一人でできるようになる
  • 今月中に自己紹介と趣味について3分間話せるようになる

など、具体的で達成可能な短期目標を設定しましょう。

小さな成功体験を積み重ねることが、モチベアップにつながります。

使いやすいサイトを使う

世の中にはオンライン英会話スクールがたくさんあります。

その中には、「使いづらいな〜」と感じるところもあります。

 

例えば、以下のような感じですね。

  • Skype等外部ツールを使ってレッスンを行う
  • サイトの動線がわかりづらい
  • 予約システムが複雑
  • 講師の評価・評判を確認できない
  • 講師が少なすぎて予約が大変
  • 24時間レッスンを受けられない
  • 教材が見づらい/親切でない
テン
このような不満が募ると、だんだんとオンライン英会話レッスンから遠のいてしまい、毎日受けるのが億劫になります。

 

基本的に、オンライン英会話スクールを選ぶポイントは「大手かどうか」です。

大手ではないオンライン英会話スクールは、正直言って使いづらいところが多いです。

 

大手の中でも、人によって合う合わないがあるので、おすすめは一度無料体験を受けてみることです。

一度無料体験を受ければ、そのスクールの使用感はバッチリ把握できます。

 

おすすめのスクールは以下の通りです。

DMM英会話(イチオシ、筆者もメインで使ってた)
ネイティブキャンプ(受け放題のオンライン英会話)
Bizmates(ビジネス特化、ビジネスマンならこれ)
テン
どこも無料体験できます。「後でやろう」と思うとほぼ確実に忘れるので、気になるスクールがあるなら、無料体験を今すぐ受けてください。まずは一歩踏み出してみることが重要です。

まとめ

オンライン英会話を毎日30分受ける効果を解説しました。

主な効果は以下の通りです。

  • 1ヶ月:英語を話す抵抗感がなくなる
  • 3ヶ月:会話のキャッチボールが成立し始める
  • 6ヶ月:日常会話が自信を持ってできるようになる
  • 1年:ディスカッションができるようになる

 

オンライン英会話はすぐに効果を実感できるモノではありません。

しかし、継続すれば必ず英会話力は向上します。

テン
まずは3ヶ月頑張ってみてください。3ヶ月あれば、ほとんどの方が効果を実感し始めます。

 

関連記事

この記事を見てくれている大学生は、こんなことを思っているのではないでしょうか?「大学生活最高!でも、このまま遊んでばかりいて良いのかな?将来不安かも。」 おめでとうございます。その感覚を持っているだ[…]

大学生 自己投資 おすすめ
関連記事

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]

toeic 何点からすごい スコア 就職活動 転職活動 企業 目安
関連記事

TOEIC受験者なら1回はこう思ったことはあるはずです。 「TOEICの参考書たくさんありすぎる!どれを選べば良いの?」テンわかります。どでかいTOEICコーナーが書店に出来上がるほど、TOEI[…]

toeic 参考書 王道 これだけ
関連記事

TOEICは勉強の手順を間違えると、思うようにスコアがアップしません。ということで今回は、社会人向けにTOEICをゼロから対策する勉強法を解説します。 「TOEICの対策を始めたけど、何をやれば良いのかわか[…]

toeic ゼロから 始める 勉強法 スコア 参考書