TOEIC250点の大学生のレベル/勉強法/おすすめ参考書を解説

今回はTOEIC250点の大学生に向けて、点数を上げる勉強法と戦略を解説します。

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!(大学3年時取得)
TOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

この記事に書いてあることを実践すれば、300点、400点と点数をぐんぐん伸ばせるようになります!

TOEIC250点の大学生のレベル

TOEIC250点は全体の下位0.8%

TOEIC 341回 スコア分布

TOEIC公式が発表している「第341回 平均スコア・スコア分布 詳細」によると、点数が245点未満の人は全体の下位0.8%です。

よって、TOEIC250点は100人中99位ということになります。

TOEIC250点は全体の平均より約360点低い

第341回の平均スコアはリスニングとリーディング合わせて「611.6点」です。

そのため、TOEIC250点だと平均点より360点ほど低いことになります。

TOEIC250点は大学生の平均より約220〜330点低い

また、「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、大学生の平均スコアは

  • IPテスト(団体受験)で合計474点
  • 公開テスト(個別受験)で合計588点

です。

よって、TOEIC250点だと、

  • 平均的な大学生のTOEICのスコアより220点
  • 英語を勉強している大学生のTOEICの平均スコアより330点

ほど低いことになります。

テン
はっきり言って、TOEIC250点はとても低いです。

TOEIC250点は偏差値30.2くらい

過去のTOEIC公開テストの統計より、スコアが約17点アップすると、偏差値が1上がる計算になります。

TOEIC250点だと、偏差値はおよそ30.2です。(公開テストの平均点に基づき算出)

TOEIC250点だと英語の基礎を理解できていない

TOEIC250点だと、中学レベルの英語の基礎をほとんど理解できていません。

「リーディングは何を書いてあるのかすらわからない」「リスニングは聞き取れない」という状況でしょう。

TOEIC250点だと就活でアピールできない

一般的に、就活でTOEICを活用するには600点以上必要です。

250点の場合、履歴書等に記載すると「英語が全くできないんだ」という悪い印象を持たれるので、記載しない方が良いです。

TOEIC250点は英検4〜5級レベル

TOEICと英検は試験の形式が大きく異なるので単純に比較することはできませんが、TOEIC250点は「英検4〜5級」に相当すると言われています。

テン
「英検4級」=「中学中級程度」、「英検5級」=「中学初級程度」です。

TOEIC250点からでも点数を上げられる

とはいっても、TOEIC250点からでも点数を上げることは間違いなく可能です。

しかも、正しい方法で勉強すればすぐに点数を上げられます。

TOEIC250点の大学生は600点を目指そう

英語学習では、目標を持つことがとても大切です。

TOEIC250点の大学生は、600点取ることを目標にしましょう。

 

600点あれば就職活動の際に「平均以上の英語力を備えています」とアピールして、英語力で他の候補者と差別化できるので、選考を有利に進められます。

テン
250点と600点ではかなり差があります。しかし、順序だてて勉強すれば600点を取るのは簡単ですよ。

TOEIC250点の大学生の勉強法

ここからは勉強法を解説します。

TOEICについて知る

TOEICにはリスニングセクション(Part1〜4)とリーディングセクション(Part5〜7)があります。

Part1写真描写問題
Part2応答問題
Part3会話問題
Part4説明文問題
Part5短文穴埋め問題
Part6長文穴埋め問題
Part7長文読解問題

それぞれのPartで、問題の特徴・傾向や対策方法は大きく異なります。

まずはその違いを知りましょう。

テン
これはTOEIC対策を始めたら真っ先にやるべきことです。これをやるかどうかで、今後のTOEIC学習の効率は驚くほど変わってきます。

 

TOEIC全パート攻略法+テクニック(単語帳・問題集付き)」で詳しく解説しているので、必ずご覧ください。

中学レベルの語彙力を身につける

英単語が分からなければ英文は読めません。

もちろん、英語を聞き取ることもできませんし、問題も解けません。

 

TOEIC250点の方は英単語力が圧倒的に不足しています。

中学レベルの英単語から、しっかり覚えていきましょう。

テン
「中学レベルの英単語」=「英文で頻出の英単語」です。中学レベルの英単語は必ず覚えてください。おすすめの英単語帳は記事後半で「おすすめ参考書・教材」で紹介します。

 

英単語を覚えるコツは3つあります。

  1. 読むのではなく発音する
  2. とにかく反復する
  3. 毎日夜寝る前に覚える

これらを実践するだけで、英単語の暗記効率は段違いにアップします。

英文法を勉強する

英文法の理解度が低いとリスニングの聞き取りの精度が落ちるので、正答率が下がります。

また、リーディングでは読解スピードと精度が落ちるので、正答率がガクッと下がります。

 

さらに、Part5で多数出題される文法問題の解答スピードと正答率が落ちるため、全体のスコアがグッと落ち込みます。

 

よって、英文法はしっかり理解することが重要です。

 

英文法を学ぶなら、「スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策」を利用するのが圧倒的におすすめです。

その理由は4つあります。

  1. TOEICに必要な文法知識をゼロから授業動画で学べる
  2. 関先生が授業を担当しているからとにかくわかりやすい
  3. インプットとアウトプットを交互に繰り返すから学習内容が定着する
  4. スマホで動画を視聴できるから通勤通学などスキマ時間に勉強できる
テン
「これ以上の文法教材はない」と断言できるほどおすすめです。

 

無料体験もできるので、短期間で着実に英文法を勉強したい方はスタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策をぜひ活用してください!

 

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

 

英文を読んでみる

英単語と英文法の学習が進んできたら、次の英文を読んでみてください。

Sarah is a girl. She is thirteen years old. She lives in a big city with her parents and her younger brother, Alex. She goes to Greenfield Middle School. She is in the first grade.(サラは女の子です。彼女は13歳です。彼女は両親と弟のアレックスと一緒に大きな町に住んでいます。サラはグリーンフィールド中学校に通っています。彼女は1年生です。)

Her favorite subjects in school are art and English. She loves to draw and paint, and she enjoys reading books. In her free time, she likes to play soccer with her friends at the park. She is also a member of the music club.(サラの好きな科目は美術と英語です。彼女は描くことや絵を描くことが大好きで、本を読むことも楽しんでいます。自由時間には、サラは友達と公園でサッカーをするのが好きです。彼女はまた、学校の音楽クラブのメンバーでもあります。)

After school, she usually does her homework before dinner. She helps her mom make dinner and then they eat together as a family. Sometimes, they watch movies together in the evening.(放課後、サラは普段は夕食前に宿題をします。彼女は母親の夕食作りを手伝い、そして家族で一緒に食事をします。時々、夜には一緒に映画を見ます。)

On weekends, she likes to visit the local museum with her family. She also enjoys going to the mall with her friends to shop and have lunch. In the evenings, she often goes to the library to find new books to read.(週末には、サラは家族と一緒に地元の博物館を訪れるのが好きです。彼女はまた、友達と一緒にモールに行って買い物をしたりランチをしたりするのも楽しんでいます。夜には、新しい本を読むために図書館によく行きます。)

She is a friendly and outgoing girl who enjoys spending time with her family and friends. She is always curious and eager to learn new things.(サラは友好的で、家族や友人と過ごすことを楽しんでいます。彼女はいつも好奇心旺盛で、熱心に新しいことを学んでいます。)

「完璧に」とまではいかないけれど、驚くほど英語が読めるようになっているはずです。

 

ほかにもいろいろな英文を読んでみましょう。簡単な英文でOKです。

「自分も英語を読めるんだ!」と思えるようになることが大切です。

TOEIC250点の大学生が短期間でスコアを伸ばすコツ

短期間でTOEICスコアを伸ばすために、以下を実践しましょう。

  • 英語に触れる時間を増やす
  • スキマ時間を活用する
  • 定期的に自分の実力を把握する

英語に触れる時間を増やす

  • 英語の本を読む
  • 英語のニュースを聞く
  • 映画・ドラマを英語字幕・音声で視聴してみる
  • 英語で日記を書く

というように、まずは普段から英語に触れることを意識づけましょう。

 

  1. 1週間のうち1日だけ7時間英語に触れる
  2. 1週間毎日1時間ずつ英語に触れる

①と②は「1週間のうち英語の触れた時間が7時間」という点では同じです。

しかし、②の方が英語力が格段にアップしていきます。

スキマ時間を活用する

仕事や学業で忙しく、まとまった時間を確保できない方は多いでしょう。

その場合はスキマ時間を積極的に活用していきましょう。

 

  • 通勤・通学の移動時間
  • 休憩時間

など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。

1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。

 

スキマ時間の勉強には、先ほど紹介したスタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策を活用するのがおすすめです。

テン
スマホで気軽に、かつ本格的にTOEIC対策ができます。

定期的に自分の実力を把握する

定期的に公式問題集を解いて自分の実力を把握しましょう。

 

この作業を通じて「今やっている勉強法が効果的かどうか」を判断できます。

効果的(スコアが伸びている)であればそのまま続ければ良いですし、効果的(スコアが伸びていない)でないなら何か改善すべきところがあるはずです。

 

また、実践演習を通じて自分の苦手を見つけることができます。

弱点を克服するように勉強すれば、自ずとスコアはアップしていきます。

テン
苦手意識がなくなれば、モチベーションアップも期待できます。

 

  • 公式問題集を持っていない
  • 公式問題集を解く時間(2時間)を確保できない

という方は、代わりに「Santaアルク」というアプリを使うのがおすすめです。

 

 

無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

TOEIC250点の大学生がスコアアップにかかる勉強時間

TOEIC250点から各スコアに上げるのにかかる勉強時間の目安は以下の通りです。

  • 250点から400点:300時間
  • 250点から500点:400時間以上
  • 250点から600点:600時間以上
  • 250点から800点:1000時間以上
テン
あくまでこれは目安です。全然時間がかからない人もいるでしょうし、もっと時間がかかる人もいるでしょう。やってみなければわかりません。

 

1つ言っておくと、英語は「長期間ゆっくり」より「短期間がっつり」の方が、合計の勉強時間が同じだとしても実力が身につきやすいです。

そのため、英語学習のためになるべく1日2時間以上、まとまった時間を確保するのがおすすめです。

TOEIC250点の大学生におすすめの参考書・教材

さて、ここからはTOEIC250点の大学生が使うべき参考書・教材を紹介します。

TOEIC全パート別攻略法


4ヶ月で975点取った私のTOEIC研究をすべて詰め込んでいる記事です。

  • 問題の傾向・形式
  • スコア別の目標解答時間
  • 各Partの勉強法
  • 解答スピードと正答率を同時に上げる問題の解き方とテクニック
  • スコアアップのコツ
  • 中学レベル+目標スコア別の英単語帳
  • TOEIC英文法解説pdf
  • Part5文法問題集
  • スコアがぐんぐん伸びるTOEIC勉強ルーティン
  • 学習継続のコツ

など、とにかく内容を充実させました。

テン
これと公式問題集さえあれば700点は突破できます。

 

とはいえ「なんだかよくわからない人が監修した教材なんて大丈夫なの?」と不安に思う方もいるかもしれません。

ということで、ここからは市販のおすすめ参考書・教材も紹介しますね。

中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本

名前の通り、中学レベルの英単語が1000語掲載されている英単語帳です。

1000語を1ヶ月で暗記する具体的な暗記スケジュールがついています。

中学英語をもう一度ひとつひとつつわかりやすく

「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」は、簡単な練習問題を解きながら中学3年分の英文法を復習できる参考書です。

必須の文法事項がコンパクトにまとまっています。

TOEIC公式問題集

created by Rinker
国際ビジネスコミュニケーション協会

本記事ではすでに何度も登場していますが、TOEICの実践演習をするのに特におすすめしたい問題集です。

テン
私もいろんな問題集を使ってきましたが、個人的には公式問題集が一番スコアアップに直結すると感じています。

 

「公式」というだけあって本番に近い難易度・形式の問題が掲載されています。

そのうえ、本番と同様のスピーカーがリスニング音声の収録を担当しているので、限りなく実践に近い形で問題演習できます。

 

現在、冊子・バージョンは1〜10まであり、10が最新です。

問題集としては価格が少し高いですが、本気でTOEICを勉強するなら最低1冊は持っておきたい問題集です。

TOEIC250点の大学生におすすめのTOEIC学習ツール

最後に、TOEICの学習効率を上げてくれる学習ツールを紹介します。

Santaアルク

Santa

 

SantaアルクはTOEIC対策で必須級のアプリです。

Santaアルクがおすすめな理由は3つあります。

  1. レベルテストでスコアを診断できる
  2. AIがひとりひとりに合わせた学習カリキュラムを提案してくれる
  3. 無料プランでも講義・模試(30問)を受けられる

最も注目してほしいのが「①レベルテストでスコアを診断できる」ことです。


たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができるので、定期的に自分のスコアを把握するのに非常に役立ちます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

テン
なお、スコア診断は無料でできます。

 

Santaアルクは、TOEICの勉強をするなら必ず使いたいアプリです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策


スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本格的なTOEIC対策ができる学習ツールです。

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策がおすすめな理由は3つあります。

  1. 20回分の実践問題を解ける
  2. 約580本に及ぶ関先生の英語講義でゼロからTOEIC対策ができる
  3. AIが「今解くべき問題を出題&苦手な部分を発見」してくれるので効率的に学習できる

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本気でTOEIC対策するなら絶対に使うべき学習ツールです。

無料体験もできるので、ぜひ活用してください!

 

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

まとめ

TOEIC250点は低いです。就活では全く使えません。

 

しかし、まだ間に合います。

今回紹介した方法で勉強を進めていけば、すぐに300点、400点と点数が着実にアップしていきます。

テン
就活でアピールできる600点を取ることだって難しくありません。

 

就活するときに「あのときTOEICの勉強をしておけば・・・」と後悔しないためにも、今すぐ勉強を始めましょう!

TOEICの攻略法を徹底的に解説した記事です。僕のTOEIC研究の全てを詰め込みました。効率的にスコアをアップさせたい人は必ずご覧ください。