日経転職版によると、早稲田大学出身者のTOEIC平均点は784.7点です。
また、早稲田大学に現役で所属している大学生のTOEIC平均点は公開されていませんが、早稲田大学の国際教養学部のTOEIC平均点は770点です。(参考:神戸新聞社)
さらに、少し古いデータですが、2013年度11月実施の早稲田大学 国際教養学部学生のTOEIC-IP受験者(任意受験で128人受験)の平均スコアは870.35点です。(参考:早稲田大学)
はっきりいって、衝撃的に高いです。
「平均点でこれだけ高いってどういうこと・・・」と、調べながら震えが止まりませんでした。
とはいえ、TOEIC770点や800点以上を取るのは全く不可能ではありません。
才能とか留学経験とか習い事の経験とかなくても、それだけのハイスコアを取ることができます。
そして、TOEIC700点や800点というハイスコアを取れれば「早稲田」ほどの学歴がなくても、一流企業に入るチャンスが出てきます。
ということで今回は、早稲田大学のTOEIC平均点の高さをさらに深掘るとともに、早稲田大学生に匹敵するTOEICスコアを取る勉強法を解説します!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!
早稲田大学出身者のTOEIC平均点は全体8位で偏差値60.4
冒頭でも解説したように、日経転職版によると、早稲田大学出身者のTOEIC平均点は784.7点です。
そして、この平均点は全体の8位です。
具体的な順位は以下の通りです。
- 1位「国際基督教大学」889.0点
- 2位「東京大学」848.2点
- 3位「東京外国語大学」847.7点
- 4位「上智大学」827.9点
- 5位「一橋大学」813.9点
- 6位「慶應義塾大学」799.1点
- 7位「京都大学」795.1点
- 8位「早稲田大学」787.7点
- 9位「関西外国語大学」772.6点
- 10位「大阪大学」772.6点
もちろん出身者全員のTOEIC平均点、日経転職版の会員の回答をもとに集計されたモノなので、多少の偏りはあるでしょう。
とはいえ、早稲田大学出身者のTOEIC平均点は非常に高いことは間違い無いでしょう。
TOEICの公開テストの平均点は612点なので、差は175.7点です。
そして過去の統計から、おおよそ17点スコアが上がると偏差値が1アップ計算になります。
これをもとに偏差値を計算してみると、早稲田大学出身者のTOEIC平均点787.7点の偏差値は約60.4です。
早稲田大学 国際教養大学のTOEIC平均点は全体7位で偏差値59.2
他の調査結果も見てみましょう。
上の表は、大学別の平均点を集計したモノです。
これによると、早稲田大学の国際教養大学に所属している学生のTOEIC平均点は770点です。
全体7位なので、とんでもなく高いですね。
また、平均点(612点)との差は158点なので、偏差値は約59.2です。
【脱線】早稲田理工系では英語クラス分けにTOEICが使われるらしい
(ここは脱線なので読み飛ばしていただいてもOKです!)
早稲田大学の理工系では、入学決定から科目登録開始までの期間でTOEIC IPテストを受験し、その結果に応じて1年間のクラスが決まるようです。
このうち、Communication StrategiesとAcademic Lecture ComprehensionのクラスとTOEICのスコアの関係の予想を発見したので参考までに載せておきます。(出典:「受験と大学生活」様『【早稲田大学】TOEIC 英語クラス分け 基準予想』)
CS | ALC | |
870~ | 1番上のクラス | 上のクラス |
840~870 | 2~3番目のクラス | 上のクラス |
750~840 | 中間 | 中間or上のクラス |
700~750 | 中間 | 中間or下のクラス |
~700 | 下のクラス | 下のクラス |
早稲田大学のTOEIC平均点を取れれば就活・転職では超有利
以上のように、早稲田大学出身者・所属学生は概ね700点後半〜800点後半という、非常に高いTOEICスコアを持っていることがわかります。
それだけのスコアを取れれば、就活や転職では圧倒的に有利になります。
実際、「企業が求めるTOEICスコア」によると、以下のような企業を狙えるようです。
スコア | 採用 | 昇進・昇格 | 海外赴任 |
860点以上 | 野村ホールディングス(グローバル型社員) | 富士通(海外出張) 三菱商事(社内留学) | |
850点以上 | NTTコミュニケーションズ | ||
830点以上 | 京葉銀行(人事評価に反映) | ||
800点以上 | 韓国LG 韓国ヒュンダイ 住友不動産 野村不動産 | 韓国サムスン(既存社員) 日立製作所(経営幹部) 三井住友(総合職全員の努力目標) KDDI(事務・技術職の配属、異動) サイバーエージェント(海外部門) | 日本マクドナルド |
750点以上 | 日産自動車(一般職) | 三井物産(入社3年目社員) 三菱商事(課長クラス) 楽天(上級管理職・部長級) | |
730点以上 | ソフトバンク 武田薬品 | 双日 タバコ・ジャパン合同会社(管理職) 丸紅(入社5年目社員) 京葉銀行(人事評価に反映) 日本IBM(次長) 住友商事(入社11年目の管理職条件) | 住友商事 丸紅 三井物産 三菱商事 NTTコミュニケーションズ(新人の1年間派遣権利) |
700以上 | NTT東日本 ファーストリテイリング 三菱電機 ヤマト運輸 ブリジストン 東京電力 三菱自動車(事務職) | 伊藤忠商事(入社4年目社員) シャープ(課長職) ファーストリテイリング(本部管理職) キリンビール(事務・技術職の配属、異動) 楽天(課長級) | 伊藤忠商事 資生堂 シャープ みずほ証券 |
早稲田大学のTOEIC平均点を取れれば年収が上がる
採用や昇進・昇格、海外赴任のチャンスが増えることで、年収もアップします。
実際、dodaが行った調査(以下表)によると、700点以上から平均年収のアップが明確に傾向として表れています。
TOEICスコア | 平均年収 |
スコアなし | 379万円 |
300点未満 | 374万円 |
300点台 | 419万円 |
400点台 | 434万円 |
500点台 | 437万円 |
600点台 | 436万円 |
700点台 | 459万円 |
800点台 | 487万円 |
900点台 | 534万円 |
早稲田大学レベルのTOEICスコアを取る方法
ここからは早稲田大学レベルのTOEICスコアを取る方法を解説します。
金のフレーズを徹底的に覚える
まず絶対にやって欲しいのは、金のフレーズの英単語を徹底的に覚えることです。
金のフレーズには、TOEICに本当によく出る英単語ばかりが掲載されています。
もはや「金のフレーズを参考にしながら問題が作られているんじゃないの?」と思ってしまうほどです。
単語学習は面倒ですし、単調で面白くもないのでサボりがちです。
しかし、単語を覚えれば覚えるほど、TOEICの英文は確実に読める&聞けるようになります。
700点や800点といったハイスコアを取りたいなら、英単語学習は必須です。
金のフレーズを徹底的に使いこなしましょう。
リスニング対策
TOEICリスニングはPart1〜4まであります。
それぞれのPartの適切な対策方法は以下の通りです。
- Part1:単語・表現を覚える
- Part2:ディクテーション
- Part3・4:オーバーラッピングorシャドーイング
Part2のディクテーションは聞いた音声を書き取る練習方法で、「リスニング集中力アップ」や「聞き取れない箇所が明確になる」といった効果があります。
また、Part3・4のオーバーラッピングは、スクリプト(音声の書き起こし)を見ながら音声に重ねるように発音する練習方法です。
オーバーラッピングを行うことで、次々と流れてくる音声に圧倒されない力が身につきます。
さらに、シャドーイングというのは、「スクリプトを見ないで」音声に少し遅れて発音する練習方法です。
オーバーラッピングより難易度は上がりますが、負荷がかかる分、しっかりシャドーイングできればその分効果も高いです。
Part5を徹底強化する
TOEICリーディングはPart5〜Part7までありますが、その中で最優先で対策するべきなのはPart5です。
Part5を対策すべき理由は4つあります。
- Part5が一番簡単でスコアを稼ぎやすいから
- Part6対策にも繋がるから
- Part5・6の解答スピードが上がって長文のPart7に使える時間が増えるから
- 文法理解が深まって英文の読解力・読解スピードが向上するから
Part5対策で最も効果的なのは、とにかく繰り返し問題を解くことです。
正直、これに勝る勉強法はありません。
おすすめの問題集は「文法問題でる1000問」です。
「文法問題でる1000問」で繰り返し問題演習すれば、Part5の正答率と解答スピードは確実に向上します。
実践演習する
あとは実践演習です。
本番を想定して、リスニング・リーディングを通しで解きましょう。
おすすめの問題集は「公式問題集」です。
無駄な努力をしたくない方へ
- TOEICで何度も挫折している
- 勉強を継続できない
- 何を勉強すれば良いのかわからない
- 勉強してるのにTOEICのスコアが伸びない
- 短期間で一気にTOEICのスコアを伸ばしたい
そんな悩みを持つ方には「TOEICの羅針盤」がおすすめです。
TOEICの羅針盤とは
TOEICのスコアを伸ばせる人と伸ばせない人の決定的な違いは「勉強法」にあります。
どれだけ勉強しても、本質を突いた勉強法でなければスコアは伸びません。
そして、「TOEICの羅針盤」では
- 1000時間以上かけてTOEIC975点取った経験
- TOEICコーチングを通じて指導した経験
を活かし「本質を突いた勉強法」を具体的かつ体系的にまとめています。
「TOEICの羅針盤」の具体的な内容を紹介すると・・・
TOEICは単なる資格試験です。趣味でやるなら別ですが、資格試験に多大な時間を使うのははっきり言ってもったいないです。
さっさと必要なスコアを取って、残りの時間で友人や家族との時間を過ごしたり、自分の趣味を楽しんだりした方が間違いなく有意義です。
「本質を突いた勉強法」に自力で辿り着くには、多くの試行錯誤が必要です。
しかし、「TOEICの羅針盤」を利用すれば、今すぐ「本質を突いた勉強法」で目標スコアに向かって一直線で勉強できます。
TOEICのスコアを本気で伸ばしたいなら、ぜひ「TOEICの羅針盤」を利用してください!
まとめ
早稲田大学のTOEIC平均点は以下の通りです。
- 早稲田大学出身者:784.7点
- 早稲田大学の国際教養学部 所属学生:770点
- 2013年度11月実施 早稲田大学 国際教養学部学生 TOEIC-IP受験者(任意受験で128人受験):870.35点
参考
日経転職版「TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開」
早稲田大学「2014年度自己点検・評価報告書」」
IIBC「TOEIC DATA&ANALYSIS」
uguisu.skr.jp「企業が求めるTOEICスコア一覧」
doda「TOEICスコアが高いほど年収は高い!スコア別平均年収と転職成功アドバイス」
CELESE「クラス分けについて」