TOEICは20問残しでも700点や800点を取れる?時短のコツも解説

toeic 20問残し 700点 800点

今回は「TOEICリーディングで20問残しでも700点や800点を取れるのか」を解説します!

  • TOEICのリーディングで時間が足りなくて、どうしても20問残ってしまう
  • 700点/800点を目指しているのに、TOEICの本番で20問残してしまった

という悩みを持っている方は必見です!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975
  • 1000時間以上かけて偏差値44からTOEIC975点まで上げた経験
  • TOEICコーチングで学習者をサポートしてきた経験

を全て詰め込んだ特典資料を期間限定で無料配布します。


LINE友達追加特典

無料特典を受け取る
※勉強の効率が劇的に変わるので必ず受け取ってください

【結論】TOEIC20問残しでも700点や800点は取れる

まず結論から言うと、TOEIC20問残しでも700点は取れます。

しかも、条件はそこまで厳しくありません。

テン
そもそも、700点を取る方の中で、リーディングセクションが解き終わる方はほとんどいません。ほとんどの場合、10問以上は解き残します。

 

また、TOEIC20問残しでも800点を取ることは可能です。

ただし、こちらは条件が厳しく、「リスニングで高スコアを取ること」または「リーディングの正答率が極めて高いこと」が必須です。

TOEICの素点・スコア換算方法

TOEIC20問残しで700点や800点を取れることを説明するために、まずは素点とスコアの換算方法を解説します。

リスニング

TOEICリスニングの素点・スコアの換算は以下のようになります。

TOEIC リスニング 素点とスコアの換算表

テン
たとえば81〜85問正解できた場合には、スコアは370〜450点の間になります。実際には端っこの値を取ることはあまりないので、390〜430点くらいが多いですね。

リーディング

TOEICリーディングの素点・スコアの換算は以下のようになります。

TOEIC リーディング 素点とスコアの換算表

よって、20問残しの場合の最大スコアは「415点」となります。(マークした問題は全て正解した場合)

TOEIC20問残しで700点を取るためのシミュレーション

TOEIC20問残しで700点を取るための、現実的なリスニング・リーディングの点数は以下です。

  1. リスニング350点リーディング350点
  2. リスニング400点リーディング300点
  3. リスニング375点リーディング325点

リスニング350点リーディング350点

リスニングで350点を取るために必要な素点は、おおむね71〜75点です。

そして、リーディングで350点を取るために必要な素点は、おおむね66〜80点です。

 

よって、リーディングで解答できた問題がほとんど正解であれば、十分700点を取れるでしょう。

リスニング400点リーディング300点

リスニングで400点を取るために必要な素点は、おおむね81〜85点です。

リーディングで300点を取るために必要な素点は、おおむね66〜70点です。

 

よって、リスニングがかなり得意な方であれば、リーディング20問残しでも700点を取れる可能性は高いです。

リスニング375点リーディング325点

TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、過去3年間の受験者全体の平均スコアは以下です。

年度リスニングリーディング合計点
2022331277608
2021331279611
2020337282620

このデータから、リスニングとリーディングの平均点を比較すると、リスニングの方が50点ほど高いことがわかります。

よって、リスニング375点リーディング325点というのは、700点を取るために最も平均的な点数構成だと言えます。

 

リスニングで375点を取るために必要な素点は、おおむね76〜80点です。

リーディングで325点を取るために必要な素点は、66〜75点です。(20問残しの場合の満点)

 

リスニングで実力通りの力を発揮しつつ、リーディングでも大きなミスをしていなければ、20問残しでも700点は十分取れるスコアです。

TOEIC20問残しで800点を取るためのシミュレーション

TOEIC20問残しで800点を取るための、現実的なリスニング・リーディングの点数は以下です。

  1. リスニング450点リーディング350点
  2. リスニング425点リーディング375点
  3. リスニング400点リーディング400点

リスニング450点リーディング350点

リスニングで450点を取るために必要な素点は、おおむね86〜95点です。

リーディングで350点を取るために必要な素点は、おおむね70〜80点です。

 

リスニングが特別得意な方であれば、リーディング20問残しでも十分800点を取れるでしょう。

リスニング425点リーディング375点

前述のように、TOEICの平均点はリスニングの方がリーディングより50点ほど高いことがわかります。

よって、リスニング425点リーディング375点というのは、800点を取るために最も平均的な点数構成だと言えます。

 

リスニングで425点を取るために必要な素点は、おおむね81〜90点です。

リーディングで375点を取るために必要な素点は、おおむね76点以上です。

 

リスニングでしっかり正答数を稼ぎ、リーディングでも解いた問題のほとんどが正解であれば、TOEIC800点を取るのは不可能ではありません。

リスニング400点リーディング400点

リスニングで400点を取るために必要な素点は、おおむね76〜85点です。

リーディングで400点を取るために必要な素点は、80点です。(20問残しの場合の満点)

 

リーディングで解いた問題が全て合っていれば、リスニングで400点でも合計800点を取れるでしょう。

テン
ただ、これは現実的ではないですね。

TOEIC20問残しで700点や800点を取る方法

ここまでの内容を踏まえて、20問残しで700点や800点というハイスコアを目指すためには以下の2点が重要です。

  1. リスニングのスコアを伸ばす
  2. リーディングの正答率を上げる

リスニングのスコアを伸ばす

リスニングのスコアが高ければ、リーディングで20問解き残しても十分700点を狙えます。

また、リスニングのスコアが極めて高ければ、リーディングで20問解き残しても800点を取るのは不可能ではありません。

 

リスニングのスコアを高めるには、4つ方法があります。

  1. 問題文を先読みする
  2. 問題演習を通じてリスニングの問題形式に慣れる
  3. 根本的なリスニング力を高める

①・②は言葉通りです。

③については「TOEICリスニングが絶望的にできない理由と対策法をL満点が解説!」をご覧ください。

リーディングの正答率を上げる

リーディングで20問残したとしても、解いた問題の正答率が高ければ700点を取れます。

また、解いた問題の正答率が極めて高ければ、800点を取ることも不可能ではありません。

 

リーディングの正答率を上げるには、以下2点が重要です。

  1. 語彙力を鍛える
  2. 英文法を勉強する
テン
英語の基礎力を身につけることが大切です。

語彙力を鍛える

TOEICには、大学受験等とは異なる「TOEIC特有の英単語」が多く登場します。

よって、TOEIC特有の英単語を覚えることがスコアアップのために重要です。

 

おすすめの英単語帳は金フレです。

TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解

テン
定番の英単語帳なので、もう持っている方がほとんどかもしれませんね。金フレを使っておけば間違いありません。

 

英単語を覚えるコツは4つあります。

  1. 発音する
  2. 反復する(1度に多くの英単語に目を通すことを繰り返す)
  3. 毎日寝る前に暗記する
  4. 1冊しっかり覚える

これをやるだけで英単語の暗記効率はグッと向上します。

英文法を勉強する

英文法を勉強するときは、インプットとアウトプットをバランスよく行うことが大切です。

 

どんなにわかりやすい参考書でも、ただ読んでインプットだけでは理解しきれない部分が必ず出てきます。

問題を解いてアウトプットすることで、英文法の理解が深まります。

TOEICリーディングで時間が足りない時はとりあえず塗ろう

時計を見て「時間が足りないな」と感じた場合、残り2分になったら残っている問題をテキトーに塗りましょう。

 

TOEICは4択なので、テキトーに塗っても4分の1で正答になります。

よって、20問残っているなら、単純計算で5問正答数を増やせます。

テン
正答数が5問も増えれば、スコアは20点くらいアップします。

TOEICリーディングの時短のコツ

ここまで「リーディング20問残しでも700点や800点を取れるか」という観点でお話ししてきました。

結論、20問残しでも「700点は十分取れる」「条件は厳しいが800点も可能」ということでした。

 

しかし、安定して700点を取るため、また、現実的に800点を取るためには、やはり解き残す問題は極力減らすべきです。

そのために、以下を実践しましょう。

  • 文法問題をたくさん解いて、正答率と解答スピードを上げる
  • 時間配分を決める(Part5:10分、Part6:10分、Part7:55分がおすすめ)
  • 1分考えてわからない問題は飛ばす
  • 実践演習をして時間の感覚と集中力を身につける

回り道せずにTOEICのスコアを伸ばしたい方へ

僕の公式LINEを友達追加すれば、具体的かつ体系的な勉強法を徹底的に解説した資料を無料でゲットできます。

LINE友達追加特典

資料には

  • 1000時間以上かけて偏差値44からTOEIC975点まで上げた経験
  • TOEICコーチングで学習者をサポートしてきた経験

を全て詰め込んでいます。

テン
僕は今まで大量の試行錯誤をしてきたので、「どの勉強法の効果あるのか/ないのか」が明確に分かります。そして、「TOEIC900点くらいまで上げる勉強法」については誰よりも詳しい自信があります。

 

特典資料を見るのと見ないのとでは、今後の勉強効率が大きく変わってきます。

よって、回り道せずスコアを伸ばしたい方は必ず特典資料を受け取ってください。

 

\ スコアアップ間違いなし! /
【無料】LINEで特典を受け取る
※期間限定

まとめ

TOEIC20問残しでも700点や800点は取れます。

ただし、800点についてはあまり現実的ではありません。

 

安定して700点を取るため、また、現実的に800点を取るためには、やはり解き残す問題は極力減らすべきです。

今回解説した時短のコツを参考に、リーディングの解答スピードを上げていきましょう!

テン
ぜひ参考にしてください!
関連記事

今回はTOEIC700点のレベルと、700点を取るための勉強法を解説します。また、700点を取るために必要な勉強時間の目安も解説します。 TOEIC700点のレベルが知りたい TOEIC700点を取るための勉強法が知[…]

TOEIC 700点 レベル 勉強法 参考書 勉強時間 700点から800点 700点から900点
関連記事

今回はTOEIC800点のレベルと、800点を取るための勉強法・おすすめ参考書を解説します。 TOEIC800点のレベルが知りたい TOEIC800点を取るための勉強法が知りたいという方は必見です!本記事の信頼性[…]

TOEIC 800点 レベル 勉強法 参考書 勉強時間 800点から900点

【期間限定】豪華特典プレゼント

LINE友達追加特典

無料LINE友達追加で、TOEICの勉強に役立つ特典資料を無料でゲットできます。

特典資料を見るのと見ないのとでは、今後の勉強効率が大きく変わってきます。

 

受け取らないのは損です。スコアを伸ばしたい方は必ず受け取ってください。

 

\ スコアアップ間違いなし! /
【無料】LINEで特典を受け取る
※期間限定