今回はTOEIC300点が取れない人向けに勉強法と参考書を紹介します!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!

語彙力を強化する
英単語は英語の基礎です。
覚えている英単語が少なければ、リーディング・リスニングの精度が落ちます。また、英文を読んで理解する/聞いて理解するスピードが落ちます。
よって、全体のスコアはガクッと下がります。
TOEICで300点取れない方は、まず中学で勉強する英単語を覚えてください。
中学で勉強する英単語はどの英文にも頻出なので、覚えていなければ英文が読めないし聞けません。
おすすめの英単語帳は、ターゲット中学英単語1800です。
中学レベルの英単語をある程度覚えてきたら、TOEIC特化の英単語帳を使ってTOEIC特有の英単語を覚えていきましょう。
大学受験や英検用の単語帳だと「大学受験・英検には出るがTOEICには出ない英単語」まで覚えることになり、単語学習の効率が落ちるのでやめてください。
おすすめの英単語帳は銀フレです。
英文法の理解度を深める
英単語と並んで重要な英語の基礎となるのが英文法です。
英文法の理解度が低ければ、リスニングの聞き取りの精度が落ちるので、正答率が下がります。
リーディングについても、英文を読むスピードと読解の精度が落ちるので、全体のスコアがガクッと落ち込みます。
英語に慣れる
英語に触れる機会が少ないと、英語を聞いたり読んだりすることに対して抵抗感を感じてしまいます。
抵抗感を感じながら勉強してもスコアは伸びませんし、モチベダウンの原因にもなります。
よって、本格的にTOEIC対策を始める前に、まず英語に慣れましょう。
具体的には、毎日英語を聞く/読むことを習慣づけてください。
おすすめのリスニング教材はYouTubeです。
YouTubeで「リスニング 聞き流し」と検索すれば、簡単なモノから難しいモノまで、さまざまなレベルのリスニング音声が出てきます。
いろいろ視聴してみて「これならストレスなく聞けそうだ」と感じた教材を選びましょう。
また、おすすめのリーディング教材は「英語長文レベル別問題集 レベル2」です。
問題演習する
ここまで解説したように、英単語と英文法の学習はTOEICのスコアを伸ばすために必須です。
しかし、英単語や英文法をただインプットするだけでは、なかなかスコアは伸びません。
問題演習を通じてアウトプットすることが重要です。
アウトプットすることで、インプットした知識を素早く思い出せるようになります。
なお、実践演習する際は基本的に時間を測らないでOKです。
時間を測って焦って解くよりも、辞書やインターネットを用いてじっくり時間をかけて解いた方が演習の効果が高まります。
勉強量を増やす
最後に、勉強は正義です。
一般的に、TOEICのスコアを100点アップさせるには200〜300時間程度の勉強時間が必要だと言われています。
よって、少し勉強を頑張った程度ではなかなかスコアアップに結びつきません。
仕事や学業で忙しくまとまった時間を確保できないなら、スキマ時間を活用することが重要です。
- 通勤・通学の移動時間
- 休憩時間
など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。
1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。
スキマ時間のおすすめ活用方法は、例えば以下です。
- 単語帳を見る
- YouTube等で英語の音声を聞く
- TOEIC学習アプリを利用する
他にも、工夫次第で色々とできることはあります。
- 通勤通学のバスや電車の中
- お風呂の時間
- お昼休憩
など、自分のスキマ時間にあった勉強方法を模索して見ましょう。
定期的にスコアを測定しよう
TOEIC300点を超えたかどうかを判断するために、定期的にスコアを測定しましょう。
そして300点を超えていたなら、ここまで解説してきた勉強法から、次のステップへの勉強法に移行してください。
スコアを測定するには、模試など本番形式の問題を1セット2時間かけて解くのが1つの方法です。しかし、毎回2時間かけて問題を解くのはきついですよね。
あんまり手間と時間がかかりすぎると「面倒になって測定しない」ということにも陥りかねません。
しかし、スコア診断をするのとしないのとでは、日々の学習効率が格段に変わってきます。もしスコア診断しなければ、無駄な勉強をして時間と努力を無駄にする可能性が高まります。
そこでおすすめなのが「Santaアルク」というスマホアプリを利用することです。
「Santaアルク」の画面
「Santaアルク」は無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。
\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク
TOEIC300点を取れた後の勉強法
イングルートでは、勉強の質を上げる方法をたくさん発信しています。
・TOEIC400点を取る勉強法
・TOEIC450点を取る勉強法
・TOEIC500点を取る勉強法
・TOEIC550点を取る勉強法
・TOEIC600点を取る勉強法
・TOEIC650点を取る勉強法
・TOEIC700点を取る勉強法
・TOEIC750点を取る勉強法
・TOEIC800点を取る勉強法
・TOEIC850点を取る勉強法
・TOEIC900点を取る勉強法
まとめ
TOEIC300点が取れない原因は5つ考えられます。
- 語彙力が不足しているから
- 英文法の理解度が低いから
- 英語に慣れていないから
- 問題演習をしていないから
- 勉強量が足りていないから
原因を特定し適切に対処すれば、TOEIC300点は必ず取れます。
今回解説した対処法を実践して、どんどんスコアを伸ばしていきましょう!
TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]