「最初に目標にしていたTOEICスコアを達成したけど、やめどきがわからずなんとなく勉強を続けている」という方は多いのではないでしょうか。
TOEICの学習をずっと続けるのは時間的にも金銭的にも負担になります。
よって、何か特別な目的がない限りは、どこかでスパッとやめるべきです。
しかし、「何点がやめどきなのか」という明確な基準を根拠とともに示しているサイトは、私が調べた限りほとんどありませんでした。
ということで今回は、TOEICのスコアを活用する目的別に「いつ/何点取ったらやめどきなのか」を解説します!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!

TOEICのやめどきは5つある
TOEICのやめどきは5つあります。
- 600点
- 730点
- 860点
- 945点
- やる気がなくなったら
就職・転職活動で最低限使えるスコアがあれば良いなら600点がやめどき
TOEICの活用目的はさまざまですが、最も多いのは就職活動や転職活動での活用でしょう。
TOEIC活用状況と求められるスコア
上画像によると、新卒採用では545点、中途採用では620点が要件・参考とされる平均的なTOEICスコアの基準となっていることがわかります。
また、「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、全体の受験者のTOEIC平均スコアは608点(公開テスト)です。
よって、おおむね600点が「平均以上の学力を持つ」というアピールになる基準と言えます。
以上より、就職活動や転職活動で最低限使えるTOEICスコアがあれば良い方は、600点がやめどきです。
就職・転職活動を有利に進められるスコアが欲しいなら730点がやめどき
公式が出してる「PROFICIENCY SCALE」によると、TOEIC730点はA〜Eの5段階評価のうち、上から2番目のB評価(730点以上)です。
よって、730点以上取れれば、就職活動や転職活動で英語力が高く評価されます。
ほかの候補者と英語力で差別化できるので、選考を有利に進められるでしょう。
ちなみに、730点を偏差値に換算すると約57になります。
筑波大学や横浜国立大学、青山学院大学や中央大学などの有名大学と同程度の偏差値なので、一般的にはすごいと評価されるでしょう。
また、以下のような企業では、730点付近のスコアが求められています。(執筆時点の情報)
社名 | TOEICスコア |
伊藤忠オートモービル | 努力目標700点以上 |
ファーストリテイリング | 700点 |
丸紅 | 730点 |
双日 | 730点 |
ソフトバンク | 730点 |
三井物産 | 730点 |
ニトリ | 750点 |
英語を積極的に使う仕事に就きたいなら860点がやめどき
公式が出してる「PROFICIENCY SCALE」によると、TOEIC860点はA〜Eの5段階評価のうち、最高評価のA評価(860点以上)です。
A評価は「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」レベルなので、就職・転職においては極めて高い評価になるでしょう。
また、860点はコスパが良い、難しいけど無理なく目指せるスコアです。
少し言い換えると、かけた時間に対して着実にスコアが伸びるのが860点までです。
また、以下のような業務で英語を積極的に使う企業の場合、TOEIC800点以上が求められています。(執筆時点の情報)
社名 | TOEICスコア |
三井物産 | 800点 |
三菱商事 | 800点 |
楽天 | 800点 |
KDDI | 800点 |
住友不動産 | 800点 |
野村不動産 | 800点 |
韓国LG | 800点 |
韓国ヒュンダイ | 800点 |
ユニリーバジャパン | 800点 |
野村ホールディングス | 860点 |
有名企業がずらっと並んでいますね。
860点あれば、日本国内にある企業であれば、足切りに引っかかることはほとんどないと言えるでしょう。
ただし、以上のような企業の場合は、実務的なスピーキング・ライティングの能力が求められることも多いようです。
よって、「話す/聞く」というアウトプットができない場合、ただTOEIC860点を持っているだけではあまり意味がないので注意しましょう。
TOEICの最高レベルまで到達したいなら945点がやめどき
上画像によると、TOEIC(L&R)の最高評価はで945点以上(CEFR C1)であることがわかります。
よって、TOEICの最高レベルに到達したいなら945点がやめどきだと言えるでしょう。
ただし、前述のように、TOEICは860点以上からスコアが伸びづらくなります。
特に、900点を超えてくると、一般的には使われないような細かい知識まで覚えたり、ケアレスミスにとことん注意したりする必要が出てきます。
よって、就活や転職等で必要な場合を除いて、945点は忙しい大学生や社会人が目指すのはあまりおすすめしません。
やる気がなくなったらやめどき
最後に、TOEIC対策のやる気がなくなったらやめどきです。
やる気がない状態でダラダラとTOEICを勉強しても、ほとんどスコアは伸びません。
無駄に時間を浪費するだけです。
よって、「やる気が出ない」と感じたら、一旦やめるのがおすすめです。
後でTOEICスコアが必要になったときに、また勉強を再開しましょう。
もしくは、無理やりやる気を出すために、直近のTOEICに申し込んでしまうのもアリです。
「締切効果」により、集中して勉強できるようになります。
TOEICを辞めた後は英会話に挑戦してみよう
ここまでの話をまとめると、TOEICのやめどきは以下の通りです。
- 就職・転職で最低限使えるスコアが欲しいなら600点
- 就職・転職を有利に進められるスコアが欲しいなら730点
- 英語を積極的に使う仕事に就きたいなら860点
- TOEICの最高レベルに到達したいなら945点
- 点数にかかわらずやる気がなくなったら
さて、以上を参考に、もし「そろそろTOEICのやめどきか」と感じたなら、ぜひ英会話力を伸ばす方向にシフトして欲しいんです。
というのは、TOEIC学習を通じて英語の基礎ががっちり固まっているため、練習すれば英会話力をどんどん伸ばせるからです。
英会話力も身につけることができれば「実務で英語を使える人材です」とアピールできます。
したがって、就職・転職をより有利に進められるでしょう。
個人的に英会話を身につけるのに最もコスパが良い方法は、オンライン英会話を利用することです。
僕自身、「DMM英会話」というオンライン英会話を利用して英会話の勉強をしていました。
オンライン英会話はいろいろあって、各社で無料体験を受けられます。
僕もいろいろ体験しましたが、「DMM英会話」を選んだ理由は以下のとおりです。
- サイトが圧倒的に使いやすい
- 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
- 講師の質が全体的に高い
- 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
- 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
- 初月半額キャンペーンに惹かれた
講師の評価や受講者のコメントを事前に確認できる
迷ったらとりあえず「DMM英会話」を選んでおけば間違いありません。
無料体験キャンペーンで、今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。
\ DMM英会話を /
無料体験してみる!
TOEICスコアを最短で伸ばすコツ
最後に、TOEICのスコアを最短で伸ばすために特に意識してほしいポイントを紹介します。
単語学習をサボらない
単語学習って、正直退屈でつまらないですよね。しかし、単語学習はみなさんが思っているより遥かに重要です。
覚えている単語の数が少なければ、読める・聞ける英文の数は当然少なくなります。また、復習の際に調べる単語の数が多くなり、日本語訳と英文を紐付けるのに時間がかかるため、復習の効率も悪くなります。
特にTOEICは、それほど文構造が複雑な英文や、難しいテーマの英文が出るわけではありません。単語がちょっと特殊なだけで、単語さえわかってしまえば問題はどんどん解けるようになります。
ですので、単語学習は決してサボらず行いましょう。
おすすめの英単語帳は定番の「銀のフレーズ」「金のフレーズ」です。
定期的にスコア診断する
TOEICはスコアによりやるべき勉強法が大きく異なります。
よって、スコアを定期的に測定して「今自分がやるべき勉強を把握すること」がとても重要です。
スコアを測定する方法の1つは「TOEICの公式問題集を通しで解く」です。
そこで、おすすめなのが「Santaアルク」というスマホアプリを利用することです。
「Santaアルク」の画面
「Santaアルク」は無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。
スコア診断をするのとしないのとでは、日々の学習効率が格段に変わります。
もしスコア診断しなければ、不適切な勉強法を実践して、時間と努力が無駄になります。
ですので、今の自分のスコアがわからない方は今すぐ「Santaアルク」で自分のスコアを診断してください。
\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク
勉強の質にとことんこだわる
「勉強の成果=勉強の質×勉強の量」です。どれだけ勉強しても、その質が低ければスコアは伸びません。
イングルートでは、勉強の質を上げる方法をたくさん発信しています。
・TOEIC300点を取る勉強法
・TOEIC350点を取る勉強法
・TOEIC400点を取る勉強法
・TOEIC450点を取る勉強法
・TOEIC500点を取る勉強法
・TOEIC550点を取る勉強法
・TOEIC600点を取る勉強法
・TOEIC650点を取る勉強法
・TOEIC700点を取る勉強法
・TOEIC750点を取る勉強法
・TOEIC800点を取る勉強法
・TOEIC850点を取る勉強法
・TOEIC900点を取る勉強法
・TOEIC950点を取る勉強法
まとめ
TOEICのやめどきを解説しました。
- 就職・転職活動で最低限使えるスコアがあれば良いなら600点
- 就職・転職活動を有利に進めたいなら730点
- 英語を積極的に使う仕事に就きたいなら860点
- TOEICの最高レベルに到達したいなら945点
- やる気がなくなったら
TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。就職活動や転職活動など、さまざまな場面で活用されています。 では、どれくらいのスコアを取れば「すごい!」[…]