2025年3月16日に開催されたTOEIC試験の難易度やレベル感を調査しました。
- 3/16 午前実施の第384回 TOEICはどれくらい難しかった?
 - 3/16 午後実施の第385回 TOEICはどれくらい難しかった?
 
という疑問をお持ちの方は必見です!
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!

TOEICとは
TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。
主に「ビジネスシーンを想定した英語力」の測定を目的としており、5種類の試験があります。
- TOEIC®️ Listening & Reading Test
 - TOEIC®︎ Speaking & Writing Tests
 - TOEIC®︎ Speaking Test
 - TOEIC®︎ Bridge Listening & Reading Tests
 - TOEIC®︎ Bridge Speaking & Writing Tests
 
最も一般的で認知度が高いのは「Listening & Reading Test」で、日本では年間約200万人もの受験者がいます。
第384回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/3/16 午前実施)
2025/3/16の午前に実施された、第384回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)
| marble😸さん 3/16午前受験終わりました あくまで個人の感想です 1番が男性が箱に手を伸ばしている写真でした Part 1: やや難 Part 2: 普通 Part 3: 普通 Part 4: やや難 Part 5: やや難 Part 6: 普通 Part 7: SP難、MP やや難 リーディング、リサイクルあったけど全体的に苦戦しました 午後の方ファイツ  | らいおん🦁|TOEICに挑むコンサルさん 【3/16 TOEIC公開テスト午前 女性がカップで飲み物を飲んでいる写真 Part1 普通 Part2 普通 Part3 鬼難 Part4 鬼難 Part5 難 Part6 やや難 Part7 鬼難 いやー、今回も難しかった! 結局また8問塗り絵してしまいました これが今の実力なので、普段からもっと英語に触れていきます!  | 英語力向上プロジェクト 海外未経験会社員が8ヶ月でTOEIC305→740さん TOEIC午前受けてきました! 居間でパソコンの人と、飲み物飲んでる人のフォーム part 1 普通 2 難 3 普通 4 やや難 5 普通 6 やや易? 7 普通(5問塗り絵) part5の序盤、やたらとAが多かった気が、、 塗り絵が減ったのはよかった 次に切り替えて、また英語の勉強頑張る!  | きりえ〜資格マニア〜さん TOEIC初受験終わりました〜…  | Pépé@toeic勉強中さん toeic終わりました。  | wasahi farmさん TOEIC終わりました  | TOEIC900点の闇さん TOEIC第384回午前女飲物  | 長野市 学習塾 Mi ga ku (ミガク)さん 【第384回TOEIC公開テスト(午前)について】  | 濱崎潤之輔さん 【本日の #TOEIC L&R公開テスト(午前)に関する速報】  | 数ヶ月ぶりのTOEIC done! 男性が箱に手を伸ばしてるフォームでした! 解き慣れしてないせいかなんか全体的にめっちゃ難かったんだが? 珍しく知らない単語も多かった… 印象に残ってるのは助動詞+完了形のやつ引っ掛けかな? 手応え薄すぎる… 
  | けちゅさん 午前TOEIC終了!  | 理科Gさん 今回のTOEIC全然あかんかったな  | 海老名英会話スクールInitiate(公式)さん TOEIC終わりましたー! 難しかった!!笑  | りゅうせんさん 午前女性カップフォームでした。 時間は5分ぐらい余ったけど満点は無くも無いし微妙。 
  | shinnosukeさん TOEIC終わった〜  | かぶとむしさん 本日のTOEIC  | ayla🌛🤍 3/16 TOEICさん 終わりました(二重の意味で)  | 
第385回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/3/16 午後実施)
2025/3/16の午後に実施された、第385回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)、DP:ダブルパッセージ
| TOEICGeek_Fooさん 【第385回 #TOEIC 感想】  | 清田将吾|初書籍📗✨言い換え超特急 正解の決め手さん  3/16 TOEIC午後17:01終了  | エガミ | 勉強Vlogさん 午後の部受けてきました  | しいのさん TOEIC午後受けました〜  | それ納豆もちさん TOEIC、リスニング、リーディング共に易化  | 裏さん toeic午後の女の人が本読んでるフォーム、  | Kinoko🍄TOEIC 3/16さん TOEIC午後。男の人が飲み物買ってるフォーム。  | 🦇さん っしゃああああ!TOEIC終わった〜!!  | 森啓成 (モリヨシナリ / Yoshinari Mori)@Bizconsul Office代表さん TOEIC午後受験。  | tiaさん TOEIC解き終わった!!  | 犬山温泉玉子さん TOEIC終わりました なんか今回難しかったっすね  | ししっまるさん TOEICおわ  | TOEICむずかった、力不足  | 公開垢さん 第385回 TOEIC  | Aki/やまもとあきひとさん 6年ぶりのTOEICでした!(手渡してるフォーム)  | 
第384/385回(2025/3/16) TOEICの結果発表日
2025/3/16実施の第384回・第385回 TOEICの結果発表予定は「2025/4/3(木)」です。(デジタル公式認定証発行予定日)
問題を解き残した場合のスコアシミュレーション
話を簡単にするために、塗り絵(残りの問題をランダムにマークすること)をしないという状況を想定して、問題を解き残した場合のスコアシミュレーションを行いました。
| 解き残した問題数 | 現実的なスコア幅 | 
| 10問 | 620点〜790点 | 
| 20問 | 510点〜700点 | 
| 30問 | 470点〜600点 | 
※あくまで複数の仮定を置いたシミュレーションの結果です。以上のスコア幅から外れることもあります。また、塗り絵をできた場合はスコアが底上げされます。
シミュレーションについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
履歴書に書けるTOEICスコア【就活・転職で使えるのは何点から?】
ここからは履歴書に書いて英語力をアピールできるTOEICスコアを解説します。
600点以上なら履歴書に書ける
一般的な企業・業態・業種であれば、600点以上のスコアなら、履歴書に書いて英語力をアピールできます。
なぜ600点が基準になっているかというと、TOEICの平均スコアが約600点だからです。
「TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、公開テストの学生の平均スコアは588点、社会人の平均スコアは638点です。
つまり、おおむね600点以上で「平均以上の英語力を持つ」と証明できることになります。
・TOEIC600点のレベルと勉強法
・TOEIC IPテストの平均点は何点?属性別に紹介!
・国公立大学のTOEIC平均点
・Fラン大学生のTOEIC平均点
・東大生のTOEIC平均点
・早稲田大学のTOEIC平均点
700点以上なら英語力で差別化できる
700点以上のスコアなら、平均よりはるかに英語ができます。
一般企業であれば、履歴書に記載することで英語力で他の候補者と差別化できるでしょう。
よって、就職活動や転職活動をさらに有利に進められます。
800点以上なら英語を使う業界に応募できる
800点以上のスコアなら、外資系企業など、英語を積極的に使う企業・業態・業種にも応募できます。
ちなみに、公式のコミュニケーション能力評価「PROFICIENCY SCALE」によると、860点以上で5段階中最高評価となります。
具体的な評価は「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」です。
試験終了後にやるべきこと
最後に、試験終了後にやるべきことを紹介します。
試験直後、リフレッシュ前に改善点を書き出す
試験直後はとても疲れているはずです。「一刻も早く帰宅して寝たい」「ご褒美に爆食い爆飲みしたい」と感じると思います。
ただ、その前にやってほしいことが1つあります。
試験の感触が強く残っているうちに、改善点を書き出しましょう。
- Part2が全然解けなかった
 - Part3・4が聞き取れなかった
 - リーディングで時間が足りなかった
 - わからない単語が多かった
 
などなど。いろいろ改善点があるはずです。
ここで書き出した改善点を今後改善するよう勉強していけば、スコアは確実に伸びていきます。
逆に改善点を書き出さなければ、今後闇雲に勉強していくことになります。それではスコアが伸びません。
ですので、改善点は試験終了後すぐに書き出しましょう。
スコアが出たら勉強法を見直す
TOEICはスコアによってやるべき勉強内容が変わります。
ですので、スコアが出たら勉強法を徐々に変更していくことが重要です。
イングルートでは、スコア別に細かく勉強法を解説しています。
・TOEIC300点を取る勉強法
・TOEIC350点を取る勉強法
・TOEIC400点を取る勉強法
・TOEIC450点を取る勉強法
・TOEIC500点を取る勉強法
・TOEIC550点を取る勉強法
・TOEIC600点を取る勉強法
・TOEIC650点を取る勉強法
・TOEIC700点を取る勉強法
・TOEIC750点を取る勉強法
・TOEIC800点を取る勉強法
・TOEIC850点を取る勉強法
・TOEIC900点を取る勉強法
・TOEIC950点を取る勉強法
ただし、試験を受けてからスコアが出るまでかなり期間が空きます。たとえばTOEIC公開テストの場合は、概ね17日間かかります。
もし今すぐスコアを知って、効率よく勉強したいなら「Santaアルク」という無料アプリの「スコア診断テスト」を受けましょう。

Santaアルクの画面
Santaアルクは無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。
普通に自力でスコア診断しようと思ったら2時間かけて模試を解く必要がありますが、Santaアルクなら10分もかからずサクッとスコア診断できます。
ですので、今すぐ勉強を改善したい方は、「Santaアルク」で自分のスコアを診断してください。
\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク
![]()
まとめ
2025/3/16の午前実施「第384回 TOEIC」と午後実施「第385回 TOEIC」の難易度・レベル感を調査しました。
ぜひ参考にしてください!
これからTOEICの勉強を始める方に絶対に知っておいて欲しいことがあります。TOEICで大切なのは、間違いなく「勉強のやり方」と「勉強の手順」です。 勉強を始める前に何をどの順番で行うのか どんな[…]
みなさん、「CEFR」という指標をご存知でしょうか。CEFRは外国語の運用能力を測る国際指標で、異なる英語資格試験のスコアや級を横断的に評価できるようにしたものです。 そんなCEFRですが、実はTOEICに[…]
「TOEIC 金のフレーズ」 「TOEIC 銀のフレーズ」この2冊はTOEIC英単語帳の中で最も知名度が高く、そして最も使われている英単語帳です。書店のTOEICコーナーに行くと、必ずと言っても良いほど一番目立[…]
2025年4月20日に開催されたTOEIC試験の難易度やレベル感を調査しました。 4/20 午前実施の第386回 TOEICはどれくらい難しかった? 4/20 午後実施の第387回 TOEICはどれくらい難しかった?[…]
 
 



