TOEIC 402回/403回の難易度調査!難しい?簡単?【9/28 午前/午後 実施分】

TOEIC 第402回 第403回 2025/9/28実施 速報 難易度 レベル 難しさ

2025年9月28日に開催されたTOEIC試験の難易度やレベル感を調査しました。

  • 9/28 午前実施の第402回 TOEICはどれくらい難しかった?
  • 9/28 午後実施の第403回 TOEICはどれくらい難しかった?

という疑問をお持ちの方は必見です!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

【9万字で徹底解説】

英語力ゼロ→TOEIC900点までの具体的な学習手順を全て解説してます。
これを読めば、自分で学習方法を考えることなく、手順に従って勉強するだけで、無駄なく最短ルートで目標スコアを達成できます。

TOEICとは

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。

主に「ビジネスシーンを想定した英語力」の測定を目的としており、5種類の試験があります。

  1. TOEIC®️ Listening & Reading Test
  2. TOEIC®︎ Speaking & Writing Tests
  3. TOEIC®︎ Speaking Test
  4. TOEIC®︎ Bridge Listening & Reading Tests
  5. TOEIC®︎ Bridge Speaking & Writing Tests

最も一般的で認知度が高いのは「Listening & Reading Test」で、日本では年間約200万人もの受験者がいます。

テン
そして、就活や転職、昇進・昇格の評価など、幅広く活用されています。本記事で扱うのも「Listening & Reading Test」です。

第402回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/9/28 午前実施)

2025/9/28の午前に実施された、第402回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。(参考:X(Twitter))

易:易しい、難:難しい、
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)
メディアビーコン@英語教材の著者・編集者|『TOEIC ハイスコアがととのうトレーニング』発売中さん

【9月28日 第402回 #TOEIC 感想 #速報 】

MB田中です🍠
午前の部を受験してきました!

▼引き出しの中を見る男性の写真👀

Part 1 難
Part 2 普通
Part 3 難
Part 4 やや難
Part 5 普通
Part 6 やや難
Part 7 難

全体的に難しい回でした…!!

濱崎潤之輔さん

【本日の #TOEIC L&R公開テスト(午前)に関する速報】

複数の人物の様子を描写した写真が1番、1人の人物の様子を描写した写真が2番でした。

Part 1:普通
Part 2:やや難
Part 3:やや難
Part 4:普通
(リスニングセクション全体:やや難)
Part 5: 普通
Part 6: 普通
Part 7SP: 普通
Part 7MP: やや難
(リーディングセクション全体:普通)
【テスト全体:普通やや難】

 

marble😸さん

#TOEIC😀

9/28午前受験終わりました‼️あくまで個人の感想です😅1番が収納庫の中に手を入れている男性の写真でした。

Part 1: やや難
Part 2: やや難
Part 3: 難
Part 4: 普通
Part 5: 普通
Part 6: やや難
Part 7: SPやや難、MP やや難

午後の方、ファイツ😆👍✨

 

たあさん

TOEIC受けてきました
個人的な感じでは
part1普
part2難
part3難
part4易
part5易
part6普
part7
single普、double普通 triple塗り絵
全体的に今回たぶん簡単だったと思う。
ただ、マークミスと途中集中切れたりで思ったより出来なかった😭
これは問題集のやり込みが足らなかったな。
お疲れ様でした

 

Maroon7さん

第402回午前TOEIC
男性が収納ボックス?に手を突っ込んでいるフォーム。

P1: やや難
P2: 普通
P3: 難
P4: やや難
P5: 普通
P6: 普通
P7 SP: やや難
P7 MP: 難

リスニングは周囲の咳と鼻を啜る音が気になり、完全に集中力を失ってしまいました。
リーディングはP4MPが特に難しかったです💦

 

Ayako @ニコハチ英語さん

【本日のTOEIC公開テスト(午前)】

3名の女性?フォームでした。直近で受けた回と比較した所感です。

パート1・易
パート2・やや難
パート3・普通
パート4・やや難
パート5・普通
パート6・普通
パート7・SP易、MP難

パート7の最後の方が読む量多い。久しぶりに時間ほぼ余らず、見直しできませんでした😱

午後受験の方、頑張ってください!

 

phD女子🥼さん

TOEIC速報。集中できなくて、苦手意識強くなってきた🥹

part1: 易
part2: 易
part3: やや難
part4:やや難
part5: 易
part6: 易
part7: 難

 

カシオペイアさん

今日のTOEICの所感

Part1:全問できた
Part2:前半何個か分からなかったけど前回よりできた
Part34:前回と同じぐらい難しい。4の方ができたかも

Part5:優しく感じた
Part6:前回より優しく感じた

Part7:前半はできた。トリプルパッセージ難しい。。。ラスト5問塗り絵

800点超えていたらいいな

 

ばんりのちょうじょさん

TOEIC受けました
おじさんが作業場で引き出しの中さわってるやつ
part1ふつう
part2激むずい
part3超むずい
part4 記憶喪失
part5 なんのこっちゃ
part6 よーわからん
part7 時間足りんし

最悪ーだめだーつんだー

 

Morite2(もりてつ)さん

TOEIC受験終了!
Part 7時間かかった!久しぶりにPart 5、6全部見直す時間がなかった

 
はる@勉強垢さん

TOEIC受験終わり!
謎にpart3で全く聴こえなくなる(内容理解ができない)になって引きずってしまった…原因特定せねば😭
part5,6,7ダブルまでは何とか想定通りの実力出せたかなぁ…700点は難しいと思う。

 
asahi farmさん

女性が調べ物をしているフォームです、確か。ジッパー閉めている男性だったかもしれません😅
パート7は文量少なめな気がしましたが、実践不足がたたり、8問くらい塗り絵に😭😭
パート56に合計30分くらい費やしたツケをリカバーできませんでした😭

 
Roxxxxxxyさん

TOEIC受験、出来はぼちぼちって感じ

蒲池幸人さん

今回のTOEIC、さほど難易度高い訳でもなかったのに制限時間内に全部解けなかったの悔しいわ

kuriimu_11さん

TOEIC無事終了。午前3人の女性フォームでした。Rが5分くらい時間余って解き終えたので割と手応えは良い。Lはpart2に苦戦しました

nica@何度でもやり直す英語学習者さん

初TOEIC終わりましたー!!!
始まる前は緊張よりもワクワクが勝ってたけど、Part1だけ自信あったのにそれすら何問か落としそうなくらい分かんなくて笑けてきた🤣
集中は保てましたが、分かんないとこだらけでこれからの勉強に更に意欲が出てきました✊✨咳も出なくてよかった!受けて良かったです!

CHAP(チャップ)さん

TOEIC終わり。おじさんが中腰で覗き込んでるフォーム。Part7がめちゃくちゃ時間掛かった…。最後の15問で全然時間を取れなかった。

 

HALさん

TOEIC、リーディングパート時間不足で残り30問以上全部Bにマークして終わった

 

とんきち@製薬さん

TOEIC受験メモ
男性引き出し
全体的に普通〜やや難なのかなぁ…
リスニングは答えある?が何問か、、
パート7分量多いし、根拠不明もある…

何でもいいから上振れてくれ!!

 

ふうせんさん

TOEIC終わった!!

文法問題は得意でサクサク行けたけど、共通テストですら大問2個残す僕が解けきれるはずもなく、、、、✌️

 

猫に見守られつつ39歳からの英語学習さん

TOEIC終了!!
前回と違って席は真ん中で蝉の声は全くなく、言い訳0のリスニングであった!!
前回より手応えはあるけど、残件21問でございました。やはり通しで2時間解く訓練は必要っすね。PART6あたりで謎の脳機能失速がありましたわ。
とにかく自分を頑張ったねとナデナデします。

 

第403回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/9/28 午後実施)

2025/9/28の午後に実施された、第403回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。(参考:X(Twitter))

易:易しい、難:難しい、
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)、DP:ダブルパッセージ
TOEICGeek_Fooさん

【第403回 #TOEIC 感想】
女性二人がオフィスで作業中のフォーム(17:01終了)
Part1 やや難
Part2 やや難
Part3 普通
Part4 普通
Part5 普通
Part6 普通
Part7
SP:やや難 MP:やや難
今日もギリギリでした。
n??kってなんだ?(^^;;
#TOEIC

むう【TOEIC Instructor & Creator】さん

2025.9/28(日)午後TOEIC
オフィスで働いてるフォーム 所感

Part1普通
このパート必要か?

Part2やや難
通常運転より後半ややムズめ…。

Part3,4やや難
Part3の最初の2セット難しくて出鼻くじかれたけど、以降調子よく進む。
ただラスト100番わからんかった…。
リスニングはチャキチャキ強めに喋る新女子で若干聞き疲れ…笑
あと、読み上げも全体的に速め。

Part5普通
あんま覚えてない。

Part6普通
同上。

Part7SPやや難
ここを最後にやったんだけど、記事系多く171-175の記事問題はほぼスキャニングで解いてギリ解き終える。

Part7MP普通
7はマルチからやりましたが、ラストセットが簡単で助かった。

L,Rともやや厳しめ?(特に3,4,7)
拓殖大で受ける時はいつも苦戦してる感じで、今年965に沈んだ鬼フォーム回もここでした。
なんか今回もその時ほどじゃないけど微妙。

次なる戦いはたった今から始まってます!
皆さまお疲れ様でした!
今日はゆっくり休みましょう!
#TOEIC #TOEIC午後 #拓殖大学

 

Gumii【英語勉強中】さん

TOEIC午後。
リスニング難しいーー
今回、単語とリスニング強化してきたのに全然手応えがない。なんなら前回よりない。
捻らないでくれよー。話してることは何となくわかっても、選択肢どれ?状態になった。終わったー

 

ぐすくまいきーさん

TOEICあごー。リスニングはだいぶ聞き取れた感じ。が、リーディング!微妙に引っかけ問題多くて苦戦。語彙力はだいぶ改善されたものの、やはりpart5の文法が課題。

 

サバイブマン

TOEIC時間足りなさすぎきつい。
リスニング75〜80/100
リーディング65〜75で740くらいと予想。

Final Getsuga Tenshoさん

今日のTOEIC、part2が普通にむずかったんやけど。。。元々ここだけ苦手なせいかもだけど、むずい。あと160問目あたりの文章、長くて時間かかるのでパスしたわ

 

 

よしなさん

TOEIC終わったー
前回と比べるとリスニングは同じくらい、リーディングはちょっと難しく感じた泣

Hiroshiですさん

#TOEIC 感想3
正確な英語力が判断できるというけど、所詮はテストなので傾向と対策でもう少し点数は伸ばせそう
英語力プラス国語力、読解力が必要だな
馬鹿なネイティブスピーカーより点は取れそうな気がするけど、ネイティブ馬鹿より英語ができると自信を持てる気はしない
#独り言

ゆず ❦さん

TOEIC終了〜‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
耳慣れてなくてpart2かなり怪しくて、part7が9問塗り絵なの以外は及第点、、、頼むよーーー

ぶっきーさん

TOEIC受けてきました
時間全然足りんくね?😇

共通テスト受けてたときの方が絶対英語できてたやろなぁ

 

U-keyさん

toeic終わった
リスニングとかpart3からまるで聞き取れませんでした(´・ω・`)
リーディングは持ち前の遅さで100問中最後の20問は適当に書いた
500後半ちょうだい

zawaさん

TOEIC午後、めちゃくちゃ難しかったです🫠
リーディングまったく頭に入らなかった…

 

おんちゃんさん

TOEIC午後受験終わった
Part2難しすぎる🥺

 

nさん

TOEIC午後
リスニングpart2難しかった🥹
満点取るつもりで勉強してたから悲しくなってメンタルおわた
リーディング最後の10問塗り絵

 

やまだ 🍾阪神優勝さん

TOEIC午後、リスニングクソ難

第402/403回(2025/9/28) TOEICの結果発表日

2025/9/28実施の第402回・第403回 TOEICの結果発表予定は「2025/10/16(木)」です。(デジタル公式認定証発行予定日)

問題を解き残した場合のスコアシミュレーション

話を簡単にするために、塗り絵(残りの問題をランダムにマークすること)をしないという状況を想定して、問題を解き残した場合のスコアシミュレーションを行いました。

解き残した問題数現実的なスコア幅
10問620点〜790点
20問510点〜700点
30問470点〜600点

※あくまで複数の仮定を置いたシミュレーションの結果です。以上のスコア幅から外れることもあります。また、塗り絵をできた場合はスコアが底上げされます。

 

シミュレーションについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

履歴書に書けるTOEICスコア【就活・転職で使えるのは何点から?】

ここからは履歴書に書いて英語力をアピールできるTOEICスコアを解説します。

600点以上なら履歴書に書ける

一般的な企業・業態・業種であれば、600点以上のスコアなら、履歴書に書いて英語力をアピールできます。

なぜ600点が基準になっているかというと、TOEICの平均スコアが約600点だからです。

 

TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、公開テストの学生の平均スコアは588点、社会人の平均スコアは638点です。

つまり、おおむね600点以上で「平均以上の英語力を持つ」と証明できることになります。

 

700点以上なら英語力で差別化できる

700点以上のスコアなら、平均よりはるかに英語ができます。

一般企業であれば、履歴書に記載することで英語力で他の候補者と差別化できるでしょう。

 

よって、就職活動や転職活動をさらに有利に進められます。

800点以上なら英語を使う業界に応募できる

800点以上のスコアなら、外資系企業など、英語を積極的に使う企業・業態・業種にも応募できます。

 

ちなみに、公式のコミュニケーション能力評価「PROFICIENCY SCALE」によると、860点以上で5段階中最高評価となります。

具体的な評価は「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」です。

テン
ただ、僕が860点を安定して取れるようになったときはほぼコミュニケーションできませんでした。おそらく、TOEIC860点を取れるほどの英語力を身につけた後に英会話の練習をすれば十分なコミュニケーションができるレベルになるということでしょう。

 

試験終了後にやるべきこと

最後に、試験終了後にやるべきことを紹介します。

試験直後、リフレッシュ前に改善点を書き出す

試験直後はとても疲れているはずです。「一刻も早く帰宅して寝たい」「ご褒美に爆食い爆飲みしたい」と感じると思います。

 

ただ、その前にやってほしいことが1つあります。

試験の感触が強く残っているうちに、改善点を書き出しましょう。

  • Part2が全然解けなかった
  • Part3・4が聞き取れなかった
  • リーディングで時間が足りなかった
  • わからない単語が多かった

などなど。いろいろ改善点があるはずです。

 

ここで書き出した改善点を今後改善するよう勉強していけば、スコアは確実に伸びていきます。

逆に改善点を書き出さなければ、今後闇雲に勉強していくことになります。それではスコアが伸びません。

 

ですので、改善点は試験終了後すぐに書き出しましょう。

テン
5分〜10分くらいあれば終わります。この5〜10分で今後の勉強効率が格段に変わるので、サボらず行いましょう。

スコアが出たら勉強法を見直す

TOEICはスコアによってやるべき勉強内容が変わります。

ですので、スコアが出たら勉強法を徐々に変更していくことが重要です。

 

なお以下のnoteでは、スコア帯別の具体的な勉強法と使うべき参考書を解説しています。

テン
noteには、「60日で100点上げる具体的な学習メニュー」も記載しています。「自分で勉強法を悩むこと」「無駄な勉強法を実践して時間を無駄にすること」「余計な参考書を買ってお金を無駄にすること」がなくなるので、ぜひご活用ください。

 

ただし、試験を受けてからスコアが出るまでかなり期間が空きます。たとえばTOEIC公開テストの場合は、概ね17日間かかります。

もし今すぐスコアを知って、効率よく勉強したいなら「Santaアルク」という無料アプリの「スコア診断テスト」を受けましょう。

Santaアルク スコア診断の結果と講義受講の画面

Santaアルクの画面

 

Santaアルクは無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

普通に自力でスコア診断しようと思ったら2時間かけて模試を解く必要がありますが、Santaアルクなら10分もかからずサクッとスコア診断できます。

 

ですので、今すぐ勉強を改善したい方は、「Santaアルク」で自分のスコアを診断してください。

テン
「後でやろう」と思うと、確実に忘れます。なので、今すぐ「Santaアルク」をダウンロードして、ゲーム感覚で一度スコア診断してみてください。本当に一瞬で終わるので、びっくりするはずです。

 

\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

オンライン英会話を始めるのもアリ

  • TOEICの手応えが良かった
  • TOEICの目標点は取れそう
  • TOEICの勉強に飽きた

という方は、TOEICで身につけた基礎英語力を活かして、英会話力を伸ばす学習にシフトするのもおすすめです。

そして英会話力を伸ばすためには、リーズナブルな料金&いつでもどこからでも高頻度でレッスンを受けられる「オンライン英会話」を利用するのがおすすめです。

 

数あるオンライン英会話の中で、個人的に特におすすめしているのはDMM英会話です。

DMM英会話 ロゴ

 

DMM英会話がおすすめな理由は以下です。

  • サイトが圧倒的に使いやすい
  • 教材が一番面白くてレッスンするのが楽しい
  • 講師の質が全体的に高い
  • 講師の数が多い&24時間対応だからレッスンの予約をしやすい
  • 料金が相場より安くてコスパが良い(毎日レッスンできるプランで6,980円/月)
  • 無料体験キャンペーンを実施している
テン
僕も複数のオンライン英会話を体験しましたが、コスパとバランスが一番良かったのはDMM英会話です。DMM英会話を約1年間使い続けたおかげで、英会話力がぐんと伸びました。

 

迷ったらとりあえずDMM英会話を選んでおけば間違いありません。

無料体験キャンペーンで今なら「会員登録後72時間はレッスンが無料で受け放題」なので、ぜひこの機会にオンライン英会話を始めてみてください。

テン
いろいろ調べるより、実際に受けてみるのが使用感を知るのに一番早くて確実です。「英会話始めてみようかな」と少しでも思ったらなら、今すぐDMM英会話の無料体験を受けることをおすすめします。

 

\ DMM英会話を /
無料体験してみる!

 

まとめ

2025/9/28の午前実施「第402回 TOEIC」と午後実施「第403回 TOEIC」の難易度・レベル感を調査しました。

ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

2025年10月19日に開催されたTOEIC試験の難易度やレベル感を調査しました。 10/19 午前実施の第404回 TOEICはどれくらい難しかった? 10/19 午後実施の第405回 TOEICはどれくらい難しかった?[…]

TOEIC 第404回 第405回 2025/10/19実施 速報 難易度 レベル 難しさ
関連記事

これからTOEICの勉強を始める方に絶対に知っておいて欲しいことがあります。TOEICで大切なのは、間違いなく「勉強のやり方」と「勉強の手順」です。  勉強を始める前に何をどの順番で行うのか どんな[…]

toeic 初心者 まず やる こと 参考書 勉強法
関連記事

みなさん、「CEFR」という指標をご存知でしょうか。CEFRは外国語の運用能力を測る国際指標で、異なる英語資格試験のスコアや級を横断的に評価できるようにしたものです。 そんなCEFRですが、実はTOEICに[…]

toeic cefr 換算 l&rのみ b2 b1 c1 c2 a1 a2 何点 700点 800点 900点 レベル
関連記事

「TOEIC 金のフレーズ」 「TOEIC 銀のフレーズ」この2冊はTOEIC英単語帳の中で最も知名度が高く、そして最も使われている英単語帳です。書店のTOEICコーナーに行くと、必ずと言っても良いほど一番目立[…]

toeic 金フレ 銀フレ 出る単特急 違い どっち 重複 併用