TOEIC IPテストの平均点は何点?スコアの目安を解説!

  • 2024年5月4日
  • 2024年6月29日
  • TOEIC

今回はTOEIC IPテストの平均点を属性別(全体、社会人、役職、社歴、大学生、学生)に紹介します!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495、リーディング480)です!(大学3年時取得)
TOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

TOEIC IPテストとは?公開テストの違いを解説

TOEICには「IPテスト」と「公開テスト」の2つの受験制度があります。

それぞれの特徴を表にまとめると、以下のようになります。

IPテスト公開テスト
主催者大学・企業・塾などの団体公式の団体
受験会場各団体による(通いなれた教室などが多い)指定の場所
申し込み所属団体個人
試験方式対面・オンライン対面のみ
試験実施時間各団体による午前:10:20〜12:20 午後:15:00〜17:00
試験日各団体による毎月1回程度(午前午後実施)
土曜日か日曜日
試験問題過去問最新の問題
受験料(税込)4,230円(団体によって異なる場合もある)7,810円
テスト結果の通知対面は約5営業日、オンラインは試験直後3週間後
公式認定証なし(代わりにスコアレポートが届く)あり(受験後30日以内に届く)
履歴書等へのスコア記載可能可能

TOEIC IPテストを受験するメリット

表で見てもいまいち違いわからないと思うので、ここからはTOEIC IPテストを受験するメリットを整理して解説します!

受験料がリーズナブル

公開テストの受験料は7,810円ですが、 IPテストは基本的に4,230円で受けられます。

受験料が3,500円ほど低くなっているので、お金に余裕がない大学生でも受けやすいのがポイントです。

都合に合わせて気軽に受験できる

公開テストは日程が決まっている一方、IPテストは主催する団体が都合に合わせて受験日を設定します。

また、通い慣れた大学の教室などで受験できるので、わざわざ遠い試験会場に行く必要はありません。

オンラインの場合は試験時間が短い

所属団体によっては、TOEIC IPテストをオンラインでも受験できる場合があります。

 

通常のテストの場合、リスニングとリーディングの問題数はそれぞれ100問ずつ、試験時間は合計約2時間です。

それに対して、オンラインのテストの場合、問題数はそれぞれ50問ずつ、試験時間は約1時間です。

 

さらに、IPテストのオンライン受験なら、自宅でも受験できます。

しかも、指定された日時の中であれば、24時間いつでも受験可能です。

テン
なお、オンラインのIPテストの対策方法は、通常のIPテストと同じです。

申し込みが簡単

公開テストはWEB上で自分で申し込みの手続きを進めることが必要ですが、IPテストは簡単な書類を提出すれば後は団体が申し込みの手続きを行なってくれます。

また、顔写真の用意が不要なので、わざわざお金をかけて証明写真を撮りに行く必要もありません。

スコアがすぐに分かる

公開テストでスコアを確認できるのは、はやくても試験日から17日後です。

一方、IPテストでは試験日から約5営業日経過すればスコアを確認できます。また、オンラインのIPテストなら、試験直後にスコアを確認可能です。

履歴書にスコアを書ける

TOEIC IPテストのスコアは、公開テストと同様、履歴書に記載できます。

スコアの有効性に違いはありません。

TOEIC IPテストの平均点/スコア

では、ここからTOEIC IPテストの平均点を属性別に紹介します!

参照:TOEIC Program DATA & ANALYSIS

全体

受験者全体のTOEIC IPテストの平均点は以下のとおりです。

学年平均スコア(リスニング,リーディング)受験者数
2022493点(277点,219点)1,000,926人
2021498点(279点,219点)1,010,779人
2020502点(282点,221点)854,301人

社会人

社会人(企業・団体)のTOEIC IPテストの平均点は536点(リスニング298点、リーディング238点)です。(2022年度)

スコア分布は以下のとおりです。

点数人数(割合)
895点以上12,912人(3.4%)
845点〜895点13,228人(3.5%)
795点〜895点17,575(4.6%)
745点〜795点20,842(5.4%)
695点〜745点24,586(6.4%)
645点〜695点28,574(6.4%)
595点〜645点31,649(7.5%)
545点〜595点33,943(8.9%)
495点〜545点34,206(8.9%)
445点〜495点33,087(8,6%)
395点〜445点31,118(8.1%)
345点〜395点29,135(7.6%)
295点〜345点25,739(6.7%)
245点〜295点20,963(5.5%)
195点〜245点16,146(4.2%)
145点〜195点7,861(2.1%)
145点未満1,252(0.30%)

役職別スコア

役職別スコアは以下のとおりです。

役職名平均スコア(リスニング,リーディング)人数
役員595点(327点,268点)2,080人
部長560点(311点,249点)9,480人
課長536点(297点,238点)32,653人
係長528点(294点,234点)36,156人
一般社員539点(300点,239点)240,878人
派遣社員601点(338点,264点)3,252人

社歴別スコア

社歴別スコアは以下のとおりです。

役職名平均スコア(リスニング,リーディング)人数
内定者627点(338点,290点)15,508人
新入社員539点(296点,243点)55,989人
入社2〜5年目554点(307点,247点)75,995人
入社6〜10年目557点(309点,247点)52,213人
入社11年以上512点(288点,224点)126,426人

大学生

大学生のTOEIC IPテストの平均点は474点(リスニング266点、リーディング209点)です。(2022年度)

社会人の平均点より62点低いですね。

学生

全学生のTOEIC IPテストの平均点は467点(リスニング264点、リーディング204点)です。(2022年度)

TOEIC IPテストのスコア目安

TOEIC IPテストのスコアごとの英語レベルの評価は以下のとおりです。

スコア英語レベルの評価
400点未満上位89%以上
英語の基礎を理解できていない
400〜500点上位75〜89%
英語の基礎がある程度身についている
500〜600点上位54〜75%
英語の基礎がしっかり身についたTOEIC初級者
600〜700点上位33〜54%
一般より英語ができる
履歴書に自信を持って記載できるのはここから
700〜800点上位15〜33%
一般よりはるかに英語ができる
一般企業なら「すごい!」と評価される
800点〜900点上位4〜15%
就職・転職で国際系の仕事に応募できる
900点以上上位4%以内
履歴書上の英語力の評価で困ることはほとんどない

TOEIC IPテストで目指すべきスコア

企業・団体が採用時に求めるTOEICスコア 英語活用実態調査2019

英語活用実態調査2019より引用)

上画像より、おおむね600点以上を取れば履歴書に記載して英語力を効果的にアピールして、就職活動・転職活動を有利に進められることがわかります。

よって、600点以上のスコアを目指しましょう。

 

ただ、TOEICの勉強をこれから始める初心者の場合、初受験で600点を取るのは簡単ではありません。

よって、まずは500点を目指すのがおすすめです。

テン
「500点を取れる」=「英語の基礎が身につく」です。英語の基礎が身につけば、600点、700点と順調にスコアを伸ばしていけます。

TOEIC IPテストの勉強を始めたらまずやるべきこと

TOEIC初心者がTOEIC対策を始めたらまずやるべきことは6つあります。

  1. TOEICについて知る
  2. 今の英語レベルを把握する
  3. 目標スコアを設定する
  4. スケジュールを立てる
  5. 教材を用意する
  6. 勉強時間を確保する

特に「①TOEICについて知る」 ことは重要です。

これをやるのとやらないのとでは、今後の学習効率、つまりスコアの伸び方が大きく異なります。

テン
TOEIC全パート攻略法+テクニック(単語帳・問題集付き)」で解説しているので、必ずご覧ください。

TOEIC IPテストの勉強法

TOEIC IPテストの対策は以下のように進めましょう。

  • 語彙力を鍛える
  • 英文法を勉強する
  • 毎日英語を聞いてリスニングに対する抵抗感を無くす
  • ディクテーションやシャドーイングで根本的なリスニング力を伸ばす
  • 毎日英語を読んでリーディングに対する抵抗感を無くす
  • 文法問題を解く
  • 実践演習する

TOEIC400点から700点に短期間でスコアを上げるコツ

短期間でTOEICのスコアを400点から700点に上げるために、以下を実践しましょう。

  • 英語に触れる時間を増やす
  • 基礎学習から逃げない
  • 疑問点はすぐに調べる
  • スキマ時間を活用する
  • 定期的に自分の実力を把握する

英語に触れる時間を増やす

  • 英語の本を読む
  • 英語のニュースを聞く
  • 映画・ドラマを英語字幕・音声で視聴してみる
  • 英語で日記を書く

というように、普段から英語に触れることを意識づけましょう。

 

  1. 1週間のうち1日だけ7時間英語に触れる
  2. 1週間毎日1時間ずつ英語に触れる

①と②は「1週間のうち英語の触れた時間が7時間」という点では同じです。

しかし、②の方が英語力が格段にアップしていきます。

基礎学習から逃げない

英単語の暗記や英文法の勉強など、基礎学習は単純作業が多く面倒なうえ、勉強の成果を実感しづらいです。

そのため、基礎学習をおろそかにしてしまう方はとても多いです。

 

しかし、基礎を固めることなくスコアをアップさせるのは不可能に近いです。

 

基礎理解が低いと基本的な英文を読む/聞く精度が落ちます。

また、基礎が固まっていなければ、スラッシュリーディングやディクテーションなど、根本的なリスニング力・リーディング力を上げる練習の効果は半減します。

 

基礎は1日では身につきません。

毎日コツコツと取り組むことが重要です。

疑問点はすぐに調べる

問題演習するとき、疑問に思った点があるならすぐに調べることを癖づけてください。

「わからないこと」をひとつひとつ潰していくことが、英語力をアップさせる=TOEICスコアをアップさせる秘訣です。

スキマ時間を活用する

仕事や学業で忙しく、まとまった時間を確保できない方は多いでしょう。

その場合はスキマ時間を積極的に活用していきましょう。

 

  • 通勤・通学の移動時間
  • 休憩時間

など、日々の生活を見直すと、勉強に有効活用できそうなスキマ時間はたくさん見つかるはずです。

1日30分でもスキマ時間に勉強できれば、1ヶ月で15時間もの勉強時間になります。

 

スキマ時間の勉強には、スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策を活用するのがおすすめです。

テン
スマホで気軽に、かつ本格的にTOEIC対策ができます。

定期的に自分の実力を把握する

定期的に公式問題集を解いて自分の実力を把握しましょう。

 

この作業を通じて「今やっている勉強法が効果的かどうか」を判断できます。

効果的(スコアが伸びている)であればそのまま続ければ良いですし、効果的(スコアが伸びていない)でないなら何か改善すべきところがあるはずです。

 

また、自分の苦手を見つけることができるのもポイントです。

弱点を克服するように勉強すれば、自ずとスコアはアップしていきます。

テン
また、苦手意識がなくなれば、モチベーションアップも期待できます。

 

  • 公式問題集を持っていない
  • 公式問題集を解く時間(2時間)を確保できない

という方は、代わりに「Santaアルク」というアプリを使うのがおすすめです。

 

 

無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

TOEIC IPテスト対策におすすめの学習ツール・アプリ

ここからはTOEICの学習効率を上げてくれるサービスを紹介します。

短期間でスコアを伸ばしたい方は、積極的に利用しましょう。

Santaアルク

Santa

 

SantaアルクはTOEIC対策をするなら必須級のアプリです。

Santaアルクがおすすめな理由は3つあります。

  1. 無料のレベルテストでスコアを診断できる
  2. AIがひとりひとりに合わせた学習カリキュラムを提案してくれる
  3. 無料プランでも講義・模試(30問)を受けられる

特に注目してほしいのが「①無料のレベルテストでスコアを診断できる」ことです。


たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができるので、定期的に自分のスコアを把握するのに非常に役立ちます。

しかも精度が95%と高いため、診断結果を信頼できるのもポイントです。

 

Santaアルクは、TOEICの勉強をするなら必ず使いたいアプリです。

 

\ スコア診断をしてみる! /
Santaアルク

スタディサプリENGLISH TOEICテスト対策


スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本格的なTOEIC対策ができる学習ツールです。

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策がおすすめな理由は3つあります。

  1. 20回分の実践問題を解ける
  2. 約580本に及ぶ関先生の英語講義でゼロからTOEIC対策ができる
  3. AIが「今解くべき問題を出題&苦手な部分を発見」してくれるので効率的に学習できる

スタディサプリ ENGLISH TOEICテスト対策は、本気でTOEIC対策するなら絶対に使うべき学習ツールです。

無料体験もできるので、ぜひ活用してください!

\ 7日間無料体験実施中! /
スタディサプリ ENGLISH

まとめ

TOEIC IPテストの平均点を解説しました。

  • 受験者全体の平均点:493点
  • 社会人の平均点:536点
  • 大学生の平均点:474点
  • 学生の平均点:467点
テン
ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

今回は「TOEIC IPテスト」の平均点が「TOEIC 公開テスト」より低い理由を解説します!本記事の信頼性筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!(大学3年時に取得)TOEIC I[…]

toeic ip 平均点 低い 公開テスト
関連記事

TOEICの有効期限は2年 2年以上前に取得したスコアは就活で使えないという話を聞いたことがあるかもしれません。 ということで今回は、TOEICスコアの有効期限について解説します!TO[…]

TOEIC 2年以上前 就活 スコア 有効期限 有効性

TOEICの攻略法を徹底的に解説した記事です。僕のTOEIC研究の全てを詰め込みました。効率的にスコアをアップさせたい人は必ずご覧ください。