TOEIC 386回/387回の難易度調査!難しい?簡単?【4/20 午前/午後 実施分】

TOEIC 第386回 第387回 2025/4/20実施 速報 難易度 レベル 難しさ

2025年4月20日に開催されたTOEIC試験の難易度やレベル感を調査しました。

  • 4/20 午前実施の第386回 TOEICはどれくらい難しかった?
  • 4/20 午後実施の第387回 TOEICはどれくらい難しかった?

という疑問をお持ちの方は必見です!

本記事の信頼性
筆者のTOEICスコアは975点(リスニング495点、リーディング480点)です!
筆者のTOEICスコア リスニング495 リーディング475 計975

TOEICとは

TOEICは「国際ビジネスコミュニケーション協会」が実施する英語を母語としない方を対象にした試験です。

主に「ビジネスシーンを想定した英語力」の測定を目的としており、5種類の試験があります。

  1. TOEIC®️ Listening & Reading Test
  2. TOEIC®︎ Speaking & Writing Tests
  3. TOEIC®︎ Speaking Test
  4. TOEIC®︎ Bridge Listening & Reading Tests
  5. TOEIC®︎ Bridge Speaking & Writing Tests

最も一般的で認知度が高いのは「Listening & Reading Test」で、日本では年間約200万人もの受験者がいます。

テン
そして、就活や転職、昇進・昇格の評価など、幅広く活用されています。本記事で扱うのも「Listening & Reading Test」です。

第386回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/4/20 午前実施)

2025/4/20の午前に実施された、第386回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。

易:易しい、難:難しい、
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)
Morite2(もりてつ)さん

TOEIC終了
なんか問題の質がだいぶ変わりましたね

 

濱崎潤之輔さん

【本日の #TOEIC L&R公開テスト(午前)に関する速報】
1人の人物が立った状態で両手にそれぞれ何かを掴んだ状態の写真が1番、1人の人物が座った状態で下方に視線をやっている状態の写真が2番でした。
Part 1:普通
Part 2:普通
Part 3:やや難
Part 4:やや難
(リスニングセクション全体:やや難)
Part 5: 普通
Part 6: やや易
Part 7SP: 普通 Part 7MP: 普通 (リーディングセクション全体:普通)
【テスト全体:やや難】

 

けちゅさん

午前TOEIC終了。
受験された皆様お疲れ様でした!
普段しっかり学習を積み重ねてきた英語垢の方々ならきっと易しく感じたことと思います😊
以下私の所感です。
コートを着た男性フォーム
Part 1:難
Part 2:難
Part 3:難
Part 4:難
Part 5: 難
Part 6: 難
Part 7: SP 難 MP 難 #TOEIC

 

 

marble😸さん

#TOEIC😃
4/20午前受験終わりました‼️あくまで個人の感想です😅
1番が男性が写真立てを作っている写真でした。
Part 1: 普通
Part 2: やや難
Part 3: 難
Part 4: 普通
Part 5: やや難
Part 6: 普通
Part 7: SPやや難、MP 普通
リスニング、むずかったー😹午後の方、ファーイツ😆👍✨

 

🐥ぴよ🐥TOEIC900点達成法@さん

TOEIC終了しました🐣
フレーム作ってるおじさんフォーム🐣👴
以下所感ですぴよ🐣
Part1 普
Part2 やや易
Part3 やや難
Part4 やや難
Part5 やや難
Part6 普
Part7 難
Lは比較的難しくなかったかと思いますが、Rは文章量も多く大変でしたぴよ🐣
久しぶりに5問も塗り絵をしてしまいましたぴよ😇
L 485 R 415 で900点と予想しますぴよ🐣#TOEIC

 

Isabelleさん

TOEIC終わり~。各セクションの感想から
※535点の人の感想です。
1 普通
2 前回より優しめかも
3 普通
4 難しかった
5 普通
6 ちょっと難しかった
7 結構難しかった
L/R 上手くいって340-250くらいかなぁ。次頑張りま

 

Pépé@toeic勉強中さん

toeic終わり恒例の総評。
今回リーディング簡単だった? 時間が余ったぞ。
part1 9割
part2 9割以上
part3 9割以上
part4 8割?
part5 9割以上
part6 9割以上
part7 8.5割以上
850以上は行った気がする。900はどうか…

 

メディアビーコン@英語教材の著者・編集者|『TOEIC Part 7の鬼退治』発売中さん

【4月20日 第386回 #TOEIC 感想 #速報 】
MB田中です🍭
午前の部を受験してきました!
▼フォーム▼ 写真立てを組みたてる男性の写真👨📷
Part 1 やや難
Part 2 やや難
Part 3.4 難
Part 5 難
Part 6 普通
Part 7 やや難
YouTubeでは本日の午前の回を振り返ります✨✨お楽しみに!

 

金剛さん

TOEIC終わり🥳
part3のリスニングが難しい!!!
リーディングは読む量が少なめで簡単な方だと思う。
目標にしてた塗り絵10問以下は達成したので気分はいい!!
リスニング死んでなければ800超えの可能性があると信じる!!
とりあえず皆様おつかれ様でした😊
#TOEIC

 

aliensさん

第386回手応え。 リスニングが全然自信ない。400ないかも。
Part1は前回より写真が分かりやすかった。Part4は全然ついて行けなかった。 リスニング 400
リーディングはPart5自信ない。Part6から読めていた。正解率は良さそう。 リーディング 380 #TOEIC

 

長野市 学習塾 Mi ga ku (ミガク)

【第386回TOEIC公開テスト(午前)について】
1枚目が男性が氷の上で釣りをしている写真のフォームでした。
以下、受験して感じた難易度です。
Part1 やや難
Part2 難
Part3 やや難
Part4 普通
Part5 やや難
Part6 普通
Part7 SP やや難 WP・TP 普通
最後の5問 ACACC

 

 

真田幸和@働く大人のためのTOEIC800点勉強法さん

TOEIC、リーディングが簡単だったが、リスニングが難しすぎた

 

もるさん

今回のTOEICむずかしかった
なんでこんな難化してるの許せない
昔とれたやつらが緩すぎて許せない

 

asahi farmさん

男性がフレームを組み立てているフォームでした
part3が過去最高難度くらいに感じました。
選択肢がほとんど言い換えられて選ぶのに手間取りました🤔
全体的に最近では難易度高めと感じました😮‍💨#TOEIC

 

まぁ@英語学習

TOEIC、今までで一番できたような気がするけど、やはりリーディング時間がなさすぎる。
通勤時間にリスニング、シャドーイングしてるからリスニングパートはよりできた印象があるけど、長文対策できてないからやはりパート7ができない。
読めないというより、圧倒的にスピードが遅い。

 

JBeeさん

TOEIC終わった
なんか、リスニングがやたらと難しかった
パート1から間違えてる自信がある
多分ボロボロ、、、
リーディングは良かったかな

 

 

HITO|日産系サラリーマンがブログでFIREを目指してみたさん

TOEIC受けてきました✨
近年、難化傾向にあると言われつつも、最後に受けた2年前からは激変はしていない印象。
ただ、情報量が多く、「処理スピード」は間違いなく問われる🤔
あとはリスニングでもっと余裕を持って聴けるように、日頃の鍛錬が必要かと!#TOEIC

 

ぜぽさん

toeic、part7は簡単にしてやるからそれ以外は難しくしたでっていうメッセージを感じた

BOCHI BOCHIさん

toeicおわたー
リスニング苦手な上に席1番後ろで反響しまくりでずっと❓やった笑
が、リーディングはこれまでで1番読めるし解けた気がする。
というか、リーディングばり易化してたような。。。

 

ひみつのおるすばんさん

4/20午前中386回TOEIC,難しかった。。リスニングPART1最初の問題聴き取れず,なし崩し的に聴こえないモード突入。PART2もやや難。PART3やや易?PART5難しくて時間かかりまくり。オワタ。

 

めん棒さん

TOEIC公開テスト受けてきたけど、難しかったかくね?

 

きなこさん

院試前最後のtoeicおっわり
いつもより塗り絵少なくできたけど、リスニング壊滅や

弱者男性さん

TOEIC案の定ダメでしたねぇ🥺
結局時間が足りないんよ🥺

 

チー牛.(22)さん

TOEICリスニング難しすぎて○んだ

 

ミーア@勉強垢さん

午前TOEIC受けました〜
リスニングもリーディングも難しかった。。
まだまだ課題多い😱

 

todoさん

TOEIC久々受験。塗り絵が25個から10個に減ったのは嬉しいけどあってて欲しい🥹🥹

 

けんさん

んああああTOEIC終わった! リーディングまだコツが掴めないよう、、 でもいつもより早めには解けた 来月以降は大学院専門科目の勉強に集中しようと思ってるし、TOEICは来月最後にするからラストスパートがんばる! #TOEIC #英語学習 #英語

第387回 TOEICの難易度・レベル(今日2025/4/20 午後実施)

2025/4/20の午後に実施された、第387回 TOEICの難易度・レベル感を調査しました。

易:易しい、難:難しい、
SP:シングルパッセージ(Part7前半29問)、MP:マルチパッセージ(Part7後半25問)、DP:ダブルパッセージ
清田将吾📗言い換え超特急 正解の決め手77さん

4/20午後TOEIC公開テスト カフェで食事する女性のフォーム?
今回のリーディングは大変な回だった気がします!
Part 7MPでなかなか答えが見つからず、ギリギリ駆け込み乗車となりました😇見直しできず!
皆さんはどうでしたか❓ #TOEIC

 

森啓成 (モリヨシナリ / Yoshinari Mori)@Bizconsul Office代表さん

TOEIC午後の個人的感想💦
今回はリスニングが全体的に”やや難”に感じた💦
🔸メガネの女性がカフェでスマホを持っている フォーム
P1 普通
P2 やや難
P3 やや難
P4 やや難
P5 普通
P6 普通
P7 やや難
#TOEIC

 

wada🍐わだぽえさん

第387回TOEIC感想(午後)
1問目が男女が飲み物を持っている写真のフォームでした。
Part1 普通
Part2 普通
Part3 普通
Part4 普通
リスニングセクションは全体的に標準的な難易度だったと思います。イギリス女性がちょっと聞き取りにくかったです。
Part5 やや難
Part6 普通
Part7 SP難 MPやや難
Part5は知らないと厳しい問題や文構造を正確に捉えないとミスしてしまう問題があり難しめでした。Part6は標準的でした。1問文挿入でちょっと悩みました。Part7は難しめ。選択肢の言い換えにかなり距離感があるものが何個かありました。
100%の確信が持てなかった問題もありました。

べーこんさん

TOEIC 午後
飲み物男女
part1 やや易
part2 普通
part3 普通
part4 やや難
part5 普通
part6 普通
part7 シングル 難 マルチ やや難
マルチを解き始める時点で残り26分、いつもは23,4分で解き終わるからまあいけるかと思ったらえげつない文量、はじめてスキャニング使って残り30秒でなんとか終了、、

 

ちゃみ🐾英語学習さん

TOEIC第387回
女性がカフェで食事してるフォーム
私の印象は…
P1:ちょい難
P2:やや易
P3:普通
P4:普通
P5:普通
P6:普通
P7:SP やや易 MP ちょい難
MPは読む量が多めで、普通に全部読んでいたら時間ギリギリでした😅

 

Choc @English learnerさん

#TOEIC 387回終了
携帯持ち女性のフォーム 所感:
Part1 普通
Part2 普通
Part3 難!1問目からよくわからんかった。
Part4 やや難
Part5 普通
Part6 普通
Part7 難!というか終わらない。
5問塗り絵。 リラックスして受験を心掛けるも、焦りで内容が頭に入ってこなかった。。

 

日高大介さん

【午後の回】
3人がテーブルで何か飲んでるフォーム
【リスニング】
Part 1:普通
Part 2:難
Part 3:易
Part 4:やや難
【リーディング】
Part 5: 普通
Part 6: やや易
Part 7SP: 普通
Part 7MP: やや難
Part2が難しくてほとんど聴き取れず。消去法に頼りました😅 また来月、頑張ります。 #TOEIC

 

メディアビーコン@英語教材の著者・編集者|『TOEIC Part 7の鬼退治』発売中さん

【4月20日 第387回 #TOEIC 感想 #速報 】
MB山田です🍃
午後の部を受験してきました!
▼フォーム▼
カフェで食事をする女性の写真👩🏻🍽️
Part 1 普通
Part 2 やや難
Part 3 普通
Part 4 普通
Part 5 やや難
Part 6 普通
Part 7 難

 

TOEIC 勉強中 中年サラリーマンさん

今日のTOEICは、パート5、6を終わらせるのに、28分かかってしまったのが敗因でした。
勉強量の不足が原因なので、これからリカバリーしていきます。
Lに関しては、パート3、4で幾つかわからないものがありましたが、先読みのリズムを優先する為、平常心を保ちながら、諦めて次に進めたのが収穫でした。

湯さん

TOEIC。
3人飲み物持ってるフォーム。
リスニングなんか難しかった。
リーディングは最後の3Dプリンターのやつおんなじようなの前も出てたよね?
めっちゃ見たことあるんですけどと思いながら終了。コメダかミスド行こ〜

 

TOEICムズすぎたんだがw
リスニングむずすぎたんだがw

 

ちゃすさん

toeic受けて帰宅中
初見だったけどリーディングやっぱり難しいおわた

 

ひっしーさん

TOEIC、パート2の意外と中盤が思いのほか難しく。
ただ苦手だったリスニングは過去1手応えあり。良い結果だといいな。

 

それ納豆もちさん

TOEIC リスニング易化 リーディング難化
リーディングは、ここ6回で一番難しかったのではないかと思う

 

ほんずさん

今回のTOEICリスニングめちゃ簡単
MP難すぎて死亡

ゆう@英語学習垢さん

TOEIC午後done
病み上がりでちょっとキツかった。
5問塗り絵だけど、他もそこそこ自信ない。
無駄に読ませる問題と、微妙な誤差の回答が並んでたりしたな。
Part2は喋るタイミングとかでも惑わせてくるな。

第386/387回(2025/4/20) TOEICの結果発表日

2025/4/20実施の第386回・第387回 TOEICの結果発表予定は「2025/5/9(金)」です。(デジタル公式認定証発行予定日)

問題を解き残した場合のスコアシミュレーション

話を簡単にするために、塗り絵(残りの問題をランダムにマークすること)をしないという状況を想定して、問題を解き残した場合のスコアシミュレーションを行いました。

解き残した問題数現実的なスコア幅
10問620点〜790点
20問510点〜700点
30問470点〜600点

※あくまで複数の仮定を置いたシミュレーションの結果です。以上のスコア幅から外れることもあります。また、塗り絵をできた場合はスコアが底上げされます。

 

シミュレーションについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

履歴書に書けるTOEICスコア【就活・転職で使えるのは何点から?】

ここからは履歴書に書いて英語力をアピールできるTOEICスコアを解説します。

600点以上なら履歴書に書ける

一般的な企業・業態・業種であれば、600点以上のスコアなら、履歴書に書いて英語力をアピールできます。

なぜ600点が基準になっているかというと、TOEICの平均スコアが約600点だからです。

 

TOEIC Program DATA & ANALYSIS」によると、公開テストの学生の平均スコアは588点、社会人の平均スコアは638点です。

つまり、おおむね600点以上で「平均以上の英語力を持つ」と証明できることになります。

 

700点以上なら英語力で差別化できる

700点以上のスコアなら、平均よりはるかに英語ができます。

一般企業であれば、履歴書に記載することで英語力で他の候補者と差別化できるでしょう。

 

よって、就職活動や転職活動をさらに有利に進められます。

800点以上なら英語を使う業界に応募できる

800点以上のスコアなら、外資系企業など、英語を積極的に使う企業・業態・業種にも応募できます。

 

ちなみに、公式のコミュニケーション能力評価「PROFICIENCY SCALE」によると、860点以上で5段階中最高評価となります。

具体的な評価は「Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができる」です。

テン
ただ、僕が860点を安定して取れるようになったときはほぼコミュニケーションできませんでした。おそらく、TOEIC860点を取れるほどの英語力を身につけた後に英会話の練習をすれば十分なコミュニケーションができるレベルになるということでしょう。

 

試験終了後にやるべきこと

最後に、試験終了後にやるべきことを紹介します。

試験直後、リフレッシュ前に改善点を書き出す

試験直後はとても疲れているはずです。「一刻も早く帰宅して寝たい」「ご褒美に爆食い爆飲みしたい」と感じると思います。

 

ただ、その前にやってほしいことが1つあります。

試験の感触が強く残っているうちに、改善点を書き出しましょう。

  • Part2が全然解けなかった
  • Part3・4が聞き取れなかった
  • リーディングで時間が足りなかった
  • わからない単語が多かった

などなど。いろいろ改善点があるはずです。

 

ここで書き出した改善点を今後改善するよう勉強していけば、スコアは確実に伸びていきます。

逆に改善点を書き出さなければ、今後闇雲に勉強していくことになります。それではスコアが伸びません。

 

ですので、改善点は試験終了後すぐに書き出しましょう。

テン
5分〜10分くらいあれば終わります。この5〜10分で今後の勉強効率が格段に変わるので、サボらず行いましょう。

スコアが出たら勉強法を見直す

TOEICはスコアによってやるべき勉強内容が変わります。

ですので、スコアが出たら勉強法を徐々に変更していくことが重要です。

 

イングルートでは、スコア別に細かく勉強法を解説しています。

テン
今のスコアより、50点ほど高いスコアを目指す勉強法を採用し続けることを意識しましょう。

 

ただし、試験を受けてからスコアが出るまでかなり期間が空きます。たとえばTOEIC公開テストの場合は、概ね17日間かかります。

もし今すぐスコアを知って、効率よく勉強したいなら「Santaアルク」という無料アプリの「スコア診断テスト」を受けましょう。

Santaアルク スコア診断の結果と講義受講の画面

Santaアルクの画面

 

Santaアルクは無料で使えるうえ、たった12問のテストを受けるだけでスコア診断ができます。

普通に自力でスコア診断しようと思ったら2時間かけて模試を解く必要がありますが、Santaアルクなら10分もかからずサクッとスコア診断できます。

 

ですので、今すぐ勉強を改善したい方は、「Santaアルク」で自分のスコアを診断してください。

テン
「後でやろう」と思うと、確実に忘れます。なので、今すぐ「Santaアルク」をダウンロードして、ゲーム感覚で一度スコア診断してみてください。本当に一瞬で終わるので、びっくりするはずです。

 

\ 無料でスコア診断をしてみる! /
Santaアルク

 

まとめ

2025/4/20の午前実施「第386回 TOEIC」と午後実施「第387回 TOEIC」の難易度・レベル感を調査しました。

ぜひ参考にしてください!

 

関連記事

これからTOEICの勉強を始める方に絶対に知っておいて欲しいことがあります。TOEICで大切なのは、間違いなく「勉強のやり方」と「勉強の手順」です。  勉強を始める前に何をどの順番で行うのか どんな[…]

toeic 初心者 まず やる こと 参考書 勉強法
関連記事

みなさん、「CEFR」という指標をご存知でしょうか。CEFRは外国語の運用能力を測る国際指標で、異なる英語資格試験のスコアや級を横断的に評価できるようにしたものです。 そんなCEFRですが、実はTOEICに[…]

toeic cefr 換算 l&rのみ b2 b1 c1 c2 a1 a2 何点 700点 800点 900点 レベル
関連記事

「TOEIC 金のフレーズ」 「TOEIC 銀のフレーズ」この2冊はTOEIC英単語帳の中で最も知名度が高く、そして最も使われている英単語帳です。書店のTOEICコーナーに行くと、必ずと言っても良いほど一番目立[…]

toeic 金フレ 銀フレ 出る単特急 違い どっち 重複 併用